You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
書籍とかのサンプルコードをそのまま入力して勉強することを「写経」というけども、それを言い出したのは角谷さん、というメモ。 写経は言葉ではなく心で理解するのが大事。 2004-2005頃に @t_wada と働いていた頃、サンプルコードをコピペでなく手打ちすることを「写経」と呼んでました。和田さんが以前の現場に通いながら"TDD by Example"のサンプルコードを「祈るような気持ち」で手打ちしていたというエピソードを形容して「写経ですね」と呼んだのが始まりだったような…— Kakutani Shintaro (@kakutani) 2021年9月18日 恐らく2005年7月ごろではないかと思われる。 この夏は写経が来るね, 地震が来た - 角谷HTML化計画(2005-07-23) 角谷さんのブログでの初出も7/15だけど、babieさんのコメントを見るとこの時期にまわりで語ってたこと
こんにちは、TaKO8Kiです。 この記事では、本日、2021年9月17日にRust.Tokyo 2021で「Rustでrbenvよりも7秒速いRubyのバージョンマネージャーを作った」というタイトルで発表した内容についてまとめています。 スライドは、こちらにあります。 作ったもの frumというRust製Rubyバージョンマネージャーを作りました。 きっかけは、具体的に何か課題があったというよりは、rbenv installを10秒くらい高速化できたら面白そうだなという軽い気持ちです。 rbenvを使ったことある方は分かると思いますが、普通にrbenvと同じような感じで使えます。 ベンチマーク タイトルには「rbenvよりもinitが6倍速い」とありますが、ベンチマークを見てみましょう。 まず、eval "$(rbenv init)" → rbenv install → rbenv lo
iOSDC 2021 https://fortee.jp/iosdc-japan-2021/proposal/ddb7719b-3440-46ee-8a58-0d8a163bc6f8
Appleプライバシー保護の最新事情と適応戦略 https://fortee.jp/iosdc-japan-2021/proposal/475a40ce-125e-472e-8d21-98a279a42541 @iOSDC Japan 2021
https://fortee.jp/iosdc-japan-2021/proposal/2c056306-0c68-488b-93ec-3aaee820efa8 巷ではApple Carが自動車業界の大変革を起こすのではと噂されていますが、そんな未来をちょっとだけ先取りして体験できるのが「テスラ」…
宣言的UI https://speakerdeck.com/sonatard/xuan-yan-de-ui GraphQL実践ノウハウ https://speakerdeck.com/sonatard/graphql-knowhow GraphQLの誤解 https://speaker…
M1チップの脆弱性M1raclesを読み解く / About the vulnerability on M1 chip called M1racles
こんにちは、iOSエンジニアの @chuymaster です!iOSDC Japan 2021の「スタディサプリ」がFull SwiftUIを選択した先に見えてきたもの。のトークセッションの時間の都合上、ご紹介できなかった「全画面モーダルを重ねる」実装方法をご紹介します。 全画面モーダルを重ねるとは? 全画面モーダルを重ねるとは、一度全画面モーダルを開いたあと、その上にさらに全画面モーダルを開くことです。このようなイメージの遷移方法になります。 モーダルを重ねるイメージ なぜモーダルを重ねる必要があるか? 私たちが新規開発している学習系アプリの機能要件には、プッシュ通知の受信によるDeep Linkがあります。Deep Linkを開く際、なるべく体験を阻害しないために、今開いている画面の上に新しい画面を開きたいのです。 そして、アプリの画面には、モーダルも含まれています。プッシュ通知は、そ
こんにちは、iOSエンジニアの @motoshima1150 です。 iOSDC Japan 2021の「スタディサプリ」がFull SwiftUIを選択した先に見えてきたもの。のトークセッションで収まりきれなかったTipsを紹介いたします。 はじめに 本記事では、Spotlight機能の実装方法について紹介します。 Spotlight機能とは、アプリのチュートリアルなどで画面はそのままに一部分を切り抜いた半透明Viewを重ねてユーザーの次の行動を促すことができる機能を指します。 要件としては次の要件を想定しています。 全画面を覆ったViewで任意の箇所を透過させたい 利用イメージ 例として、1と番号が振られたViewを明るく、それ以外の部分を暗く表示させるイメージです。 実装のステップは大きく2つに分けて説明します。 切り抜き用のFrameを取得する 指定した形にViewを切り抜く 切り
動画も字幕付きでYouTubeにあげていますので、iOSDCで観れなかった方、もう一度観たい方はよければみてください。(チャンネル登録、高評価もしてもらえると嬉しいです。) 文字起こしnoteのiOSアプリで実装したアクセシビリティのすべてというタイトルで発表します。 最初に自己紹介です。 note株式会社でiOSアプリエンジニアをしている植岡和哉と申します。 Twitter, GitHub, Qiita, noteなどはすべてfromkkというアカウントで活動してるのでよかったらフォローしてください。 最初にnote株式会社について説明させていただきます。 note株式会社は2011年12月8日に設立されたデジタルコンテンツの企画、制作、配信、デジタルメディア運営のためのシステム開発サービス提供を事業とする会社です。 2012年9月にスタートしたcakesは多数のクリエイターや出版社と提
大きな問題が起きて、その事象だけを深掘りしていくとすごく些細なミスだったりして「なんでこんな簡単なことができない!○○すればいいだけじゃないか!」って言い出す人が出てくるんだけど、その「○○するだけ」ができなかった環境はなぜ生まれたのかって所に注目しないと結局精神論になっちゃう— magnoliak🍧 (@magnolia_k_) 2021年9月10日 「○○すればいいだけのことをできる環境になっていましたか?」っていう問いかけが大事で、そうしないと仕組みや仕掛けに繋がっていかない— magnoliak🍧 (@magnolia_k_) 2021年9月10日 howの話をする前に、whyの話をする前に、まず問題の構造に対する認識が合ってるか、合ってない時はまずその共通認識を作り出すことが大事だって、裏の神社で中禅寺秋彦が言ってた— magnoliak🍧 (@magnolia_k_) 2
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く