タグ

2016年10月15日のブックマーク (31件)

  • 上陸40年、「ノース・フェイス」売れ続ける理由

    外国人観光客の“爆買い”が落ち着き、アパレル業界では厳しい声しか聞こえない中、快走しているアウトドアブランドがある。ゴールドウインが展開する米国のアウトドアブランド「ザ・ノース・フェイス」(TNF)だ。 詳しい数字は公表されていないが、2016年春夏シーズンのTNFの単体売上高は、前年同期比2ケタ増を記録。この夏は、特に得意とする登山・ハイキング関連用品や、競技人口が年々増えているトレイルランニング商品が売れたという。 ゴールドウインの2016年3月期のアウトドアスタイル事業関連品の売上高は341億1450万円。そのうち推計300億円はTNFの売上高で、ゴールドウインにとっては「虎の子」的な存在だ。TNFは決して安いブランドではないうえ、日に「上陸」してから40年近く経っている。普通はこれくらい世の中に広まると“今さら感”が出てしまい、他のブランドに乗り替える層が出てくるものだが、そんな

    上陸40年、「ノース・フェイス」売れ続ける理由
    yuicuts
    yuicuts 2016/10/15
    山登りでも、タウンユースでも使える点で支持を集めてんだろうな。 スペック上げる必要ないのにハイスペックパソコンかった りするようなものだ
  • 僕が英語を話せるようになるために実践した勉強法

    僕は大学受験を経て、私立の社会学部に入学することになった。大学受験では第1、2志望とことごとく落ちて自信を失いつつあったのだが、 英語を話せるようになれば志望してた大学に入るよりもかっこいいではないか と、単純な動機で英語を学び始めた。 使える英語勉強法 僕が言った英語ができるとかっこいいというのは、「 使える英語 」を身につけることだった。 TOEICの勉強もそれなりにしたが、それが果たして役に立つものかわからなかったし、何よりその勉強が「使える英語」になるのかと不安だった。 どのように勉強すれば、「使える英語」を身につけることができるのだろう そんな悩みを抱えている人はたくさんいると思うし、実際僕もそうだった。当時の僕はTOEICも400点くらいしかとれなかったし、それ以上にリスニングが1問もわからないことにショックを受けていた。わからなすぎてテスト中のほとんどを睡眠に費やした。まし

    僕が英語を話せるようになるために実践した勉強法
    yuicuts
    yuicuts 2016/10/15
    stayminimalさんでもかいてあったけど、インプットアウトプットの繰り返しが重要なんだねえ
  • 気分が良いだけじゃない、「朝5時から働いてみて」わかった驚くべき発見とは? | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    気分が良いだけじゃない、「朝5時から働いてみて」わかった驚くべき発見とは? | ライフハッカー・ジャパン
    yuicuts
    yuicuts 2016/10/15
  • AIは営業の仕事をどう変えるのか?

    AI人工知能)が囲碁のトップ棋士を打ち破り、名医たちが気付かなかったガンを見つけ出す……ここ数年で、急激にAIに関するニュースが増えている。こうした特別な例を出さなくても、Amazonのレコメンド(おすすめ)機能や、iPhoneの操作を手助けてくれるSiri、Facebookの自動顔認識など、AIは私たちのごく身の回りのサービスにも存在している。 身近になってきたAI。しかし、「AIに奪われる仕事」についてはなんとなくイメージできても、「AIが自分たちの仕事にどう影響を与えるか?」についてはうまく想像できない人も多いのでは。情報システム部門の人であればイメージを浮かべやすいかもしれないが、日国内に800万人以上いると言われている営業職や店舗販売員は「正直、ピンと来ない」という人が大部分だろう。 “物やサービスを売る”仕事は、AIによってどう変わるのだろうか。その未来予想図を見ることがで

    AIは営業の仕事をどう変えるのか?
    yuicuts
    yuicuts 2016/10/15
  • 初めての海外勤務で失敗しないために、「個人力」を磨こう | ライフハッカー・ジャパン

    いまや海外勤務は決して珍しいものではなく、それどころか大きなステップアップのチャンスとなりうる可能性も。多くのビジネスパーソンにとって、決して縁遠いものではないはずです。そこで目を通しておきたいのが、『海外勤務が決まったらすぐ読む』(白藤 香著、あさ出版)。 著者は、40カ国とのネットワークを持っているというグローバルビジネスコンサルタント。学生時代から、海外勤務ができるさまざまな可能性を模索し、社会人となってからもグローバルビジネスに携わるチャンスを積極的に探し、自己キャリアの成長につなげてきたのだそうです。 これからの日人にとってグローバルビジネスの仕事を担うことや海外勤務は当たり前のものとなり、誰もが国内での仕事と同じように収益に貢献することが期待されている。仮に最初に失敗したとしても、事前の準備とビジネスの継続的な学習スタイルを身につければ、海外勤務はいつでも巻き返しが可能であ

    初めての海外勤務で失敗しないために、「個人力」を磨こう | ライフハッカー・ジャパン
    yuicuts
    yuicuts 2016/10/15
  • Site is undergoing maintenance

    Site will be available soon. Thank you for your patience!

    Site is undergoing maintenance
  • 研究者を目指す大学生が、論文や授業のまとめに Evernote を使う理由

    ビジネスや趣味など、さまざまな場面で活用されている Evernote 。実は学業でも大いに役立つことをご存知でしょうか。東京大学理学部地球惑星物理学科で研究者を目指し学業に励んでいる神野 拓哉(じんのたくや)さんも、Evernote を勉強や研究に活用されているユーザーの一人です。ふだん、どのように使われているのかを伺いました。 雲や雨など大気物理を専攻、将来は研究の道へ ――神野さんは東京大学理学部で地球惑星物理学科を専攻されているそうですが、どのような学科なのでしょうか。 神野:高校でいう地学全般を学ぶ学科です。地震だったり海洋だったりと幅広いのですが、僕の専門は大気物理。雲や雨に関する様々な現象などの研究をしています。 ――将来は研究の道に? 神野:そのつもりです。 ――Evernote を使い始めたきっかけは何だったのでしょう。 神野:友人Evernote の共有リンクで音楽

    研究者を目指す大学生が、論文や授業のまとめに Evernote を使う理由
    yuicuts
    yuicuts 2016/10/15
    “Evernote は自分の脳のすべての領域に対して検索がかけられるイメージ。知らないことを検索するなら Google ですが、一度見たものや、知っているはずだけど忘れてしまっている情報を探すなら、Evernote ですね。 ”
  • レコード×洋服×古書で秋を楽しむ「蚤の市」開催、音楽ライブやキッチンカーも

    Liberato 自然素材をアップサイクルしたサステナブルなシューズブランド「Liberato(... 詳細を見る

    レコード×洋服×古書で秋を楽しむ「蚤の市」開催、音楽ライブやキッチンカーも
    yuicuts
    yuicuts 2016/10/15
    おもしろそうなことやってんなあ
  • 尺八、琴、十七弦の和楽器トリオによる「Welcome To The Jungle」のカヴァーが話題に!ガンズ公式も日本語で“すげえ!” - 見る前に飛べ踊れ

    ガンズ・アンド・ローゼズ(Guns N’ Roses)が公式SNSアカウント(Facebook、Twitter)が日語で“すげえ!”と紹介。 尺八+琴+十七弦の和楽器トリオによる「Welcome To The Jungle」のカヴァー・パフォーマンス映像が再び話題に。 Welcome To The Jungle (Guns N' Roses cover) https://www.youtube.com/watch?v=9lzNwMz5FCQ ソース http://amass.jp/79310/ Guns N' Roses (@gunsnroses) | Twitter https://twitter.com/gunsnroses/status/785547381810929664 すげえ!Wow! See you in January Japan… #GnFnR #NotInThisLi

    尺八、琴、十七弦の和楽器トリオによる「Welcome To The Jungle」のカヴァーが話題に!ガンズ公式も日本語で“すげえ!” - 見る前に飛べ踊れ
    yuicuts
    yuicuts 2016/10/15
  • 記事公開後の拡散ルート、みんなが使ってる手法をまとめました【第24回オウンドメディア勉強会レポート】-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    TOP > 記事公開後の拡散ルート、みんなが使ってる手法をまとめました【第24回オウンドメディア勉強会レポート】 2019/12/06追記: 拡散手法の2019年版を公開しました。合わせてご覧ください。 ▶ 記事の拡散手法30個+α、勉強会メンバーに聞きました #オウンドメディア勉強会 第51回 こんにちは、Six Apart ブログ編集長のことぶきです。 9月15日、AXLBIT社のオフィスにて「ディストリビューション(記事拡散)手法」というテーマで、第24回オウンドメディア勉強会を開催しました。 オウンドメディアの記事は、公開して終わりではありません。メディアに記事を公開した後、どんなルートで記事を対象読者に届けていますか?SNSの効果的な活用、SEO、ニュースアプリのキュレーション、他社メディア転載、プッシュ通知、メルマガと、記事を届けるための方法はたくさんあります。 オウンドメディ

    記事公開後の拡散ルート、みんなが使ってる手法をまとめました【第24回オウンドメディア勉強会レポート】-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    yuicuts
    yuicuts 2016/10/15
  • 「早起きは三文の得」は事実だった… 東大が長期記憶しやすい時刻を発見

    勉強するなら午前中。 東京大学大学院理学系研究科のチームが、長期記憶しやすい時間帯を発見、脳内の仕組みを解明する研究を発表しました。 これまでも、1日のうちの時刻によって記憶のしやすさに違いがあるのではないかと考えられていました。しかしそれが体内時計によって制御されているのか、またどのような仕組みで記憶しやすさが変化するのかはわかっていませんでした。 そこで研究チームはマウスを用いた長期記憶テストを1日のさまざまな時刻に行ない、マウスの活動期のはじめに記憶のしやすさが最高に達することを見つけました。大学のリリースでは、人間への応用について以下のように書かれています。 ヒトでも記憶のしやすさに日内変化があることは知られており、今回の発見したメカニズムはヒトの海馬にもあてはまると考えられる。ただし、長期記憶のピークが活動期の前半だとすれば、夜行性のマウスに対して昼行性のヒトでは、長期記憶の学習

    「早起きは三文の得」は事実だった… 東大が長期記憶しやすい時刻を発見
    yuicuts
    yuicuts 2016/10/15
    生産性の意味では朝かあ 朝苦手・・
  • いつも旅行中に体調が崩れる理由と予防法 | ライフハッカー・ジャパン

    先日、見物人が見守るなか、ヒラリー・クリントンは、9.11の追悼式典を途中退席し、スタッフに抱えられるように待っていた車に乗り込みました。それから間もなく、クリントン民主党大統領候補の主治医が、彼女が肺炎と診断されていたことを公表しました。 しかしその後、実は、体調を崩していたのはクリントン氏だけではなかったという報道が流れました。翌日月曜日に『People』誌が報じたところによると、クリントン陣営では、最近、複数の人たちが脱水症状や呼吸器感染症などの病気にかかっていたというのです。 病気が相次いだ原因は、単なる不運なのかもしれませんが、移動の多さや長時間労働がまったく関与していないとは言えないはずです。 「誰でも、慢性的な睡眠不足と過労とストレスに見舞われれば、感染症に対する抵抗力が弱まるでしょう」と言うのは、ワシントン大学で地域医療学と国際医療学を教えているChristopher Sa

    いつも旅行中に体調が崩れる理由と予防法 | ライフハッカー・ジャパン
    yuicuts
    yuicuts 2016/10/15
    やっぱり人間基本守った方がええね
  • 膨大な量の情報が整理され、紙の量が 10 分の 1 に減少 – 株式会社メタボリック

    ダイエットや美容、健康に関する品の研究開発・販売を行っている株式会社メタボリック。きっとみなさんもドラッグストアや薬局で同社の商品を見たことがあるのではないでしょうか。40 名という少数精鋭で業界の大手企業と渡り合うためにメタボリックが重要視しているのは情報の整理と共有。そのもっともコアな部分の役割を担っているのが Evernote Business なのです。 同社ではどのように Evernote Business を活用しているのか。代表取締役社長 薬剤師・西田 和弘さんと研究開発部 室長・林 智子さんに伺いました。 膨大な量の情報を適切に扱うために Evernote Business を導入 ――日はよろしくお願いいたします。まずはメタボリックの事業内容から教えていただけますか。 西田:メタボリックはダイエットや美容など健康品全般の研究開発および販売を行っている会社です。研究開

    膨大な量の情報が整理され、紙の量が 10 分の 1 に減少 – 株式会社メタボリック
  • 女子大生は「LINEでの告白や悪口」もスクショしてしまう。大人が知らない「8割がシェアする」スマホとスクショの世界(100人アンケート) | アプリマーケティング研究所

    女子大生は「LINEでの告白や悪口」もスクショしてしまう。大人が知らない「8割がシェアする」スマホとスクショの世界(100人アンケート) 今回は「スマホのスクショ」について、首都圏100人の女子大生にアンケートした結果をまとめました。 ※全体を正確に調査したものではありません、あくまで参考までにご覧ください。 結果1)8割が「スクショをとるし、シェアもする」 ひとつめのアンケートは「スマホでスクショ(スクリーンショット)をとるか?」を聞きました。 結果としては「とる(自分で見るだけ)19%」「とる(他人にシェアする)81%」「とらない 0%」となりました。※3択にて実施 つまり「全員がスクショをとる」と回答し、そのうち「8割がスクショを他人にシェアする」と回答したということです。 もはや「スクショはシェアされることが前提」という時代に、なってきているのかもしれません。 結果2)スクショを一

    女子大生は「LINEでの告白や悪口」もスクショしてしまう。大人が知らない「8割がシェアする」スマホとスクショの世界(100人アンケート) | アプリマーケティング研究所
    yuicuts
    yuicuts 2016/10/15
    シェアする時代がもうきてるってことだよなあ evernoteに突っ込んでる暇はねえみたい
  • 2016年のソーシャルメディア活用を考えるために念頭に置くべき7ヶ条<前編>

    デジタルマーケティングが経営に直結した重要課題だとの認識が広がり、企業のソーシャルメディア活用にも新たな局面が広がる予感の2016年。今年のSNS活用戦略を考える上で押さえておくべきポイントをご紹介します。 社会全体のデジタル化が急進し、今やマーケティングにおいて最も重要なチャネルの1つとなったソーシャルメディアですが、2015年は企業のソーシャルメディア活用において大きな転換期となった1年でした。今回はその変化を踏まえて、2016年のソーシャルメディア活用について考える時に念頭に置いておきたいポイントをまとめてみました。 ※後編も公開しました! 2016年のソーシャルメディア活用を考えるために念頭に置くべき7ヶ条<前編> http://smmlab.jp/?p=41803 1. SNSは広告プラットフォームと心得よ 2015年はFacebook、Twitter、Instagramと、主要

    2016年のソーシャルメディア活用を考えるために念頭に置くべき7ヶ条<前編>
    yuicuts
    yuicuts 2016/10/15
  • ブックオフのせどりで稼いだ商品や手法とか方法を無料で暴露するよ!|30代派遣社員の逆襲

    迫佑樹さんが発行されている「スキルをつけて人生の自由度をあげる」をテーマにしたLINEのマガジンを紹介します。 スキルアップに関してを知りたい方は登録必須です! 無料LINEマガジンについて詳しくみる おはよう。 乞せどらーこと無職のうさぎたんです。 昔、私は、ブックオフでせどりをやってました。 その時は、月10万くらいは儲けてました。 しかし、今はやっていません。 やっていない理由は、商品の在庫管理が難しく、 仕入れ時ブックオフに行くのがめんどくなってきたからです。 今、やっていないからこそ その手法を包み隠さず無料で、暴露しようと思います。 特に今回すごいのは、 どういう商品を仕入れて売ってきたか、実例を紹介します。 転売ブログでも実例まで紹介している人はなかなかいないと思います。 ブックオフにはこんなお宝が埋まっている! 私が主にやっていたのは、ブックオフで仕入れてAmazonで売

    ブックオフのせどりで稼いだ商品や手法とか方法を無料で暴露するよ!|30代派遣社員の逆襲
    yuicuts
    yuicuts 2016/10/15
    販売レートは店もわかってるから、価格帯がわからないものをターゲットにするしかないだろう。もう本のせどりは難しいが海外のものを日本で転売をする形であればまだいけるだろう
  • 英語が読めるようになるには英語を読むしかないが『日本人の英語』シリーズは読む価値あると思う - 💙💛しいたげられたしいたけ

    前回のエントリーには予想外に多くのアクセス、はてなスター、ブックマークをいただき、驚きつつも感謝しています。ありがとうございました。 今回のブログタイトルに掲げた「英語が読めるようになるには英語を読むしかない」は、ご存知村上春樹氏の言葉で、これはまさに真理だと思います。しかし、英文法のいくつかのルールに関しては、英語だけを読んでそこから習得しようと思ったら大変なことになるのではないかと思わざるを得ないものがあります。むしろ先人の知見を日語で教わった方が、近道になるのではないかと考えます。今回はそれを書いてみます。 スポンサーリンク たとえばこんな感じだ。行方昭夫氏の『英文快読術 (岩波現代文庫)』から、過去完了形の「大過去」と呼ばれる用法に関する説明である。 これは英文を書く上の一種の約束事の一つで,初めに一回過去完了形を用いれば,そこから話が過去よりもっと前の大過去に及ぶという合図にな

    英語が読めるようになるには英語を読むしかないが『日本人の英語』シリーズは読む価値あると思う - 💙💛しいたげられたしいたけ
    yuicuts
    yuicuts 2016/10/15
    日本語と英語の関係性を考えないと見えてこないものもあるんだ
  • 転職活動で意識すべき"自己分析のコツ"

    ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ... 詳細を見る

    転職活動で意識すべき"自己分析のコツ"
    yuicuts
    yuicuts 2016/10/15
    人柄が大事
  • 「日本スポーツ用品大賞2014」が決まりました!

    SEOという言葉はもう随分前から一般的なものとして使われていますので、何を指しているのかがわからない人は少ないでしょう。Search Engine Optimizationの略であり、「検索エンジン最適化」という... 続きを読む

    「日本スポーツ用品大賞2014」が決まりました!
    yuicuts
    yuicuts 2016/10/15
    地域ごとに方針を変えた方がええな
  • 何かが欲しくなったときは、かわりに何をあきらめることになるのかを考えろ | ライフハッカー・ジャパン

    もっとも簡単なパーソナルファイナンスの改善方法は、物を欲しがるのを止めることです。シンプルですが真実です。必要最低限の物以外は欲しいと思わなくなる方法があれば、パーソナルファイナンスは実に簡単なものとなります。ですが悲しいことに、人間はそのようにはできていません。私たちはさまざまな理由をつけて欲望を解き放とうとします。個人的な楽しみのために物を欲しがります。それが心の穴を満たしてくれるという理由で物を欲しがります。他人から良く見られたい、周囲に遅れを取りたくないという理由で物を欲しがります。また、何かをがんばった後には、ご褒美が欲しくなります。 結局、こうしたことはすべて、必要のない物にお金を使う言い訳に過ぎません。 私自身も例外ではありません。いろいろ理由をつけて、さまざまな物を欲しがっています。ずっと前に絶版になったボードゲームを手に入れたいと思っています。また、Baron Fig V

    何かが欲しくなったときは、かわりに何をあきらめることになるのかを考えろ | ライフハッカー・ジャパン
    yuicuts
    yuicuts 2016/10/15
    価値に見合う支払いってなかなかできんよねえ
  • http://toricago.hatenablog.com/entry/2016/10/08/200000

    http://toricago.hatenablog.com/entry/2016/10/08/200000
    yuicuts
    yuicuts 2016/10/15
  • 読書の効果を最大化する13の方法

    読書はいいものだ。小さい頃、あれほどに億劫だった読書が、今や僕の大きな楽しみの1つになっている。どんなを読んでも楽しい。漫画小説を読んでいるときだけでなく、退屈な専門書を読んでいるときだって、新しい知識が自分の中に染み渡っていく感覚が堪らなく好きだ。 もちろん、読んでいるだけでは物事は進まない。面倒な仕事が前に進むわけでも、事業の売上が伸びるわけでもない。しかし、読書により「前を向いて頑張ろうと思う気持ち」と「仕事や遊び、旅行などあらゆるシーンで活きる知識」が手に入る。 仕入れた知識を頭の片隅に置いておき、いつでも引っ張り出せるようにしておく。それを意思決定の判断材料にしたり、物事を進めるためのヒントにする。それが読書の意味のはずだ。 今回はそんな読書の効果を最大化する方法を紹介しようと思う。 読書の効果を最大化する方法 読書から多くのことを学ぼうと考えるなら、次の二つを最大化しなけれ

    読書の効果を最大化する13の方法
    yuicuts
    yuicuts 2016/10/15
  • Robots Can Manage Your Investments: What You Need to Know

    Managing your finances can be intimidating. It's tempting to let someone else handle investments for you, but can you trust a robot to oversee your money? Managing your finances can be intimidating. It's tempting to let someone else handle investments for you, but can you trust a robot to oversee your money? Automated investing apps make investing easy, even if you don't know the first thing about

    Robots Can Manage Your Investments: What You Need to Know
    yuicuts
    yuicuts 2016/10/15
    人生設計までロボットがしてくれるとしたら一体どんな世界になるんだろう
  • プライム限定!Amazon秋のセールからバンド活動・DTMに使えそうな商品を選んでみた - 俺、まちがってねぇよな?

    2016 - 10 - 08 プライム限定!Amazon秋のセールからバンド活動・DTMに使えそうな商品を選んでみた バン活!(バンド飯) バン活!(バンド飯)-便利なウェブサービス おすすめ記事セレクション Amazonプライム会員がお得すぎ!10コの特典が1日約10円だって!? ミュージシャンやバンドマンなら知っておくべきウェブサービス47選 ツイッターであなたの音楽を20万人に宣伝する方法  音楽業界の仕事とは?全20職種の解説と進路をまとめてみた スポンサーリンク list Tweet Share on Tumblr どうも、星川(@Soh_RundabanSP)です。 Amazonでシレッとセールをやっていました。 プライム会員限定でセール中なんですね~。 なにか音楽活動で使えそうなものがないか探してみます。 【期間限定】家電、生活用品からキッチン雑貨まで お買い得品が表示価格か

    プライム限定!Amazon秋のセールからバンド活動・DTMに使えそうな商品を選んでみた - 俺、まちがってねぇよな?
    yuicuts
    yuicuts 2016/10/15
  • コーヒーに窒素を注入してビールのように泡立てた「ニトロコーヒー」などを、日本初上陸の「グリーンベリーズコーヒー」で飲んできた

    アメリカ・バージニア州で創業された「コーヒーのフォース・ウエーブ」を自称するスペシャリティコーヒーショップが「グリーンベリーズコーヒー」です。2016年10月13日(木)15時に、日初となる店舗が兵庫県・宝塚市にオープンするとのことだったので、実際にお店に行ってみて何が違うのかを確かめてきました。 Greenberry's Coffee Co. https://www.greenberrys.com/ グリーンベリーズコーヒーの住所は「兵庫県宝塚市武庫川町7-14」、宝塚南口駅から477mとなっています。 グリーンベリーズコーヒーは10月13日(木)15時のオープン。14時40分にきたところ、既に人が集まっていました。 列になって並んで開店を待っていると、サンプルのコーヒーが配られました。 グリーンベリーズコーヒーコーヒー生豆の調達・焙煎方法・ブレンド・いれ方にこだわり、厳選されたアラ

    コーヒーに窒素を注入してビールのように泡立てた「ニトロコーヒー」などを、日本初上陸の「グリーンベリーズコーヒー」で飲んできた
    yuicuts
    yuicuts 2016/10/15
    うまそう
  • 正社員になると持ってしまいがちな考え。 - アニイズム

    2016 - 10 - 13 正社員になると持ってしまいがちな考え。 正社員になると持ってしまいがちな考え。 正社員になると、安定とそこそこの給料がもらえて、周りからも正社員で働いて偉いねーと褒められるので、仕事を辞めたいと思っても周りの評価を落としたくないのと今の給料が0になるのが怖いという恐怖感が生まれてしまい、仕事を辞めることができなくなってしまう。ということで正社員になるともってしまいがちな考えについてかいていきたい。 ★バイトには戻りたくない。 バイトは時給600円から1000円という低賃金で働かされて、給料もめちゃくちゃ低い。そんなゴミみたいな待遇に戻りたくないと思えば思うほど、正社員にとどまりつづけるのだ。 ★25歳超えてバイトは甘え。 25歳でフリーターをやっていると世間から正社員にならないでいつまで遊んでいるんだといわれる。または、就職したら??といわれる。ここで言う世間

    正社員になると持ってしまいがちな考え。 - アニイズム
    yuicuts
    yuicuts 2016/10/15
    そういう古い固定観念でいる人が大多数だから今が有利だよな
  • 【約60日間】世界を旅しながら仕事をして、学んだこと - のちたび。

    こんにちは、のっちです。こちらのブログではお久しぶりです。 世界一周に出発して1ヶ月半、「旅するWebライター」として働いて、早くも2ヶ月が経ってしまいました。 好きなところを自由に旅しているのに、お金を稼ぐことができる環境。 気に入った国があれば、多分1ヶ月・2ヶ月、それ以上だって好きなだけ足を止めることができる。 のように気まぐれに、ゆるりゆるりと一生旅を続けることもできる。 それを叶えてくれたのが、現在の私の仕事、Webライターです。 * Photo by - Saku rose この旅のスタイルに、わたしはずっとずっと憧れ続けてきました。 実際旅に出てみると「私もやってみたい」や「どうやるの?」と、聞いてくれる人や、実際にチャレンジしてみたい人が、私の出会ってきた旅人の中には沢山いたし、きっとそれだけ旅は魅力的で、できることなら一生続けたい!と思う人が多いのでしょう。 ただやっぱ

    【約60日間】世界を旅しながら仕事をして、学んだこと - のちたび。
    yuicuts
    yuicuts 2016/10/15
    ドミトリーの中で作業は厳しいそうだけどすごい
  • 【旅をしながら仕事する!】理想のライフスタイルを叶えるために重要な「旅と仕事のバランス」について - Traveling Creator's Life

    READ MORE こんにちは、ちびまや(@Mayayan6)です。 先日、いつも私が旅の記事を楽しく読ませていただいている、のっちさんのブログで、 とても感慨深いものがありました。 記事の詳細はこちらから:【約60日間】世界を旅しながら仕事をして、学んだこと のっちさんは、webライターとして仕事をしながら世界を旅している方です。 私はwebデザイナーなので、少し仕事の内容は違いますが「旅をしながら仕事する」という点ではやりたいことが似ているなぁと思っていつも応援させていただいてます! 今回、のっちさんは記事の中で、「旅をしながら仕事をする」というスタイルの難しさや、優先順位のつけ方などについて書いています。 私も、この間タイで3ヶ月ほどノマドライフをしてきて、同じような悩みにぶちあたったので、この記事の内容にとても共感できました。 「旅と仕事を両立する」というライフスタイルの難しい点

    【旅をしながら仕事する!】理想のライフスタイルを叶えるために重要な「旅と仕事のバランス」について - Traveling Creator's Life
    yuicuts
    yuicuts 2016/10/15
    旅しながら仕事とかめっちゃあこがれる
  • 歴史上の人物の辞世の句・最期の言葉を紹介していく : VIPPER速報

    yuicuts
    yuicuts 2016/10/15
  • Mastercardが自撮りによる決済サービスを開始 | Fashionsnap.com

    SNSやメッセージアプリを使用すれば、毎日必ず誰かの"自撮り"写真を目にする。まとめサイトでは撮影方法や便利アイテムなどがまとめられ、"可愛く写るための自撮りセミナー"的なものまで開催されるなど、自撮りは21世紀の新たな文化としてその地位を確立。もちろん、自分で自分を撮影するという行為に抵抗のある人も多く存在するわけだが、近い将来には嫌でも自撮りをしなければいけない日が訪れるかもしれない。 「Mastercard」はオランダ、アメリカ、カナダに続き、ヨーロッパの12ヵ国で指紋認証やセルフィーで人確認を行うサービスをスタート。『Mastercard Identity Check Mobile』のアプリケーションは、ユーザーが画面上でまばたきをすることで、パスワードやPINコードを入力せずにオンラインでのクレジット決済ができるというもの。モバイルペイメント市場の成長により競争も激化するなかで

    Mastercardが自撮りによる決済サービスを開始 | Fashionsnap.com
    yuicuts
    yuicuts 2016/10/15
    おもしろいな
  • Twitterのライブ動画アプリ「Periscope」にプロ用カメラなどから配信可能な「Producer」登場

    Twitterが、高品質な動画を制作、共有するためのより高度なツールをブランドや報道機関に提供し、ライブ配信分野の強化を図る。 Periscopeは米国時間10月13日、「Periscope Producer」を発表した。コンテンツ提供企業が、スマートフォンによる動画撮影にとどまらず、プロ仕様のカメラやストリーミングソフトウェアから映像を配信できるようにする新たな手段を提供するとしている。また、Twitterの「Periscope」アプリによるライブ配信で視聴者とコミュニケーション(ハートやコメント)をとる機能もそのまま利用できるという。 Periscopeは2015年に登場したとき、ライブ配信を多くの人々に開放する入り口のようなものだった。しかし、競合サービスの「Facebook Live」が登場し、「YouTube」などの既存プラットフォームが大規模なイベントのライブ配信を開始して大き

    Twitterのライブ動画アプリ「Periscope」にプロ用カメラなどから配信可能な「Producer」登場
    yuicuts
    yuicuts 2016/10/15
    多くの情報源となっているツイッター ってものすごい価値あるんだよなあ