タグ

性に関するyuisekiのブックマーク (94)

  • 「わたし」も「ぼく」も選べなくて一人称無しで暮らしていた - 知性がない

    つい2年ほど前まで、「ぼく」とか「わたし」のような言葉、一人称ってやつを使わないで暮らしていた。自我に重大な問題があったわけではなく(たぶん)、ただ単に、すでにある一人称の中に気に入るやつがなかったのだ。 一人称を使わないで過ごすと、いいことも悪いこともあったが、誰かの何かの参考になるかもしれない。 その時と今とで変わったことについて書く。 日語一人称問題 日語では、自分のことを「わたし」とか「ぼく」とか「わがはい」とか「おれさま」とか呼ぶことになっている。たくさんある中から好きな物を選ぶことができるとも言えるが、選ばされていると言った方が近い。 状況によって「おれ」を「ぼく」と「わたし」と数種類の一人称を使い分ける人がいるように、ただ単にどれか選ぶといっても、そこには複雑ないろいろがついて回ってしまう。 この社会では、一人称を選ぶということはある制度に絡め取られてしまうということだ。

    「わたし」も「ぼく」も選べなくて一人称無しで暮らしていた - 知性がない
  • セックスに溺れた女が、現実逃避の果てに2人の我が子を殺すまで(石井 光太) @gendai_biz

    嬰児殺しの原因は貧困か?嬰児殺しとは、母親が産んで間もなくの赤ん坊を殺めることだ。児童の虐待死は、心中を除けば0歳児の犠牲者が4割。その8割以上が0歳0ヵ月の生まれて間もない子供なのだ。 実際、この種の事件は毎年何件も報じられており、昨年12月にも岐阜市内の神社で、捨てられたリュックの中からへその緒がつながったままの嬰児の遺体が見つかったことがニュースになっている。 マスメディアはこうした事件が起こると、母親の貧困が原因だというニュアンスで報じることが多い。学生やシングルマザーが望まぬ妊娠をして育てられないので殺害したのだ、と。 しかし当にそうなのか。 たとえば、静岡県下田市で起きた嬰児連続殺害事件の犯人は、実家や叔母の家で暮らしていた。ファミリーレストランとコンパニオンの仕事の給料に児童手当を加えれば、収入は毎月28万円ほど。 だが、彼女は高校2年生の時から約10年間の間に夫や恋人の子

    セックスに溺れた女が、現実逃避の果てに2人の我が子を殺すまで(石井 光太) @gendai_biz
    yuiseki
    yuiseki 2017/01/25
    こういうやつでしょ
  • 銃乱射犯に共通する「本物の男」信仰

    ブロック・ターナー(左) とオマル・マティーン Santa Clara County Sheriff's Department--Reuters, Omar Mateen via Myspace--Reuters <男としての特権的地位を守るためには何をしてもいい──アメリカの一部の男たちが共有する特有のカルチャーが多くの暴力犯罪を生んでいる> この週末、アメリカは衝撃的なニュースに揺れた。民間では史上最多の犠牲者を出した銃乱射事件だ。理不尽な悲劇は、怒りや悲しみ、そして無力感を引き起こす。 同時に、忘れ去られる事件もある。スタンフォード大学の水泳選手ブロック・ターナーがフラタニティ(男性学生クラブ)のパーティーで、飲み過ぎで意識を失った女子学生をレイプした事件だ。ターナーは先週、禁錮6カ月の実刑判決を受けたが、報道によると3カ月で仮釈放される見通しだ。「刑務所の夏休み」とも揶揄される甘い

    銃乱射犯に共通する「本物の男」信仰
  • 「女の子」を愚弄した秋元康を<断罪>する  『glee』が私たちに教えてくれたこと - messy|メッシー

    アメリカの人気テレビドラマ『glee』でひときわ印象的な場面がある。将来ブロードウェイ・スターになると公言し、glee部(合唱部)でも堂々リードボーカルをとるヒロイン・レイチェルが、純朴ハンサムジョック(体育会系)のフィンを巡って、学校一の美人でチアリーダーのクィンと争う場面だ。 クィンはレイチェルを「フィンのことは諦めなさい、あなた都会に出てスターになるんでしょ。あなたには才能があるじゃない、キャリアと男、二つを同時に得るなんてできないのよ。一つを手に入れたら片方は諦めなきゃいけないの」と説得しようとする。 このクィンを演じる女優が、HKT48の新曲『アインシュタインよりディアナ・アグロン』の中で歌われているダイアナ・アグロンである。 「アインシュタインよりディアナ・アグロン テストの点以上 瞳(め)の大きさが気になる どんなに勉強できても 愛されなきゃ意味がない スカートをひらひらとさ

    「女の子」を愚弄した秋元康を<断罪>する  『glee』が私たちに教えてくれたこと - messy|メッシー
  • 私たちが欲しいのは「理解」か、「人権」か? ――東アジアとLGBTの人権保障/福永玄弥 - SYNODOS

    私たちが欲しいのは「理解」か、「人権」か? ――東アジアとLGBTの人権保障 福永玄弥 クィア・スタディーズ・東アジア研究 国際 #LGBT#台湾#性的少数者#東アジア 昨今、性的少数者をめぐるイシューが政治領域で高い関心を集めている。とりわけ2015年4月に渋谷区で成立した、同性パートナーを結婚に準ずる関係と定めた条例が世論を喚起して以来、LGBTにたいする差別の解消を地方行政や国政レベルで問う動きが加速している。 国政レベルでは、与野党ともに「LGBT」を看過できない政策課題とみなし始めている。たとえば、民主党はLGBTにたいする差別の解消を目的とした法案の起草に着手しているという。超党派の国会議員からなる議員連盟も、性的指向や性自認を理由とする差別を解消するための法律制定に向けて動きだした。自民党も特命委員会を設置し、LGBTを「正確に理解して……カミングアウトをしなくても済むような

    私たちが欲しいのは「理解」か、「人権」か? ――東アジアとLGBTの人権保障/福永玄弥 - SYNODOS
  • 「女の子はバカでいい」と思ってた私をグリーっとしてやりたい - 限りなく透明に近いふつう

    はじめに この件については「触れたら負け」感がするのでちょっと書くのをためらいました。 でもここは「沈黙はOKのしるし」とされるお国柄ですし、Twitterにぽろぽろ書くだけでは流れていってしまうので、やっぱし嫌だと思ったことは嫌だということを示し残しておくために、書いておこうと思います。 何がって?そりゃ「女の子はバカでいい」こと秋元康の書いた「アインシュタインよりディアナ・アグロン」の歌詞の件ですよ。 girlschannel.net でも「秋元康が女の子をバカにしてて、バカにしつつも金儲けの道具にしてる」のは今に始まったことではありませんし、そういう話は前にさんざん書いたので今日は「秋元とアイドルががどうこう」って話は書きません。(↓欲しかったらこっち読んでください) ninicosachico.hatenablog.com 代わりにどうやって今の気持ちを表現しようかなぁと考えました

    「女の子はバカでいい」と思ってた私をグリーっとしてやりたい - 限りなく透明に近いふつう
  • The godmother of manga sex in Japan

    Manga is hugely popular in Japan but critics fear some of it amounts to exploitation A recent UN report weighed into a debate that provokes intense controversy in Japan, by including manga in a list of content with violent pornography. The BBC's Yuko Kato went to meet one of Japan's leading female manga artists, Keiko Takemiya, seen as the woman who opened the floodgates to sexually explicit manga

    The godmother of manga sex in Japan
  • 国連が批判する日本の漫画の性表現 「風と木の詩」が扉を開けた - BBCニュース

    国連はこのところ、暴力的なポルノ表現や児童ポルノを含むと日漫画を問題視してきた。女子差別撤廃委員会の報告書は、「日ではポルノ、ビデオゲーム漫画などアニメが、女性や少女への性的暴力を推進している」と指摘。国連特別報告者は日を「バーチャルな子供を性的搾取する表現の主要製造国」と呼んだ。漫画やアニメの性表現については、国内でも議論がある。日漫画を取り巻くこうした状況の中、漫画界の代表的作家のひとりで、漫画における性表現のパイオニアのひとりでもある竹宮惠子さんに、BBCの加藤祐子記者が話を聞いた。

    国連が批判する日本の漫画の性表現 「風と木の詩」が扉を開けた - BBCニュース
  • 中高年未婚者の不幸感

    既婚者と未婚者に,「あなたはどれくらい幸福ですか」と尋ねたら,否定の回答はおそらく後者のほうが多いでしょう。 毎度使っている「世界価値観調査」(2010~14年)では,各国の対象者に上記の事項を尋ねています。日の30~50代男性のサンプルを既婚者と未婚者に分け,この設問に「あまり幸福でない」ないしは「全く幸福でない」と答えた者の比率を出すと,前者が6.5%,後者が43.5%と大きな差があります。

    中高年未婚者の不幸感
  • 清原和博さんと「男らしさ」という呪縛 - いつか電池がきれるまで

    www.sponichi.co.jp 清原、逮捕か…… 驚きはしませんでした。 ああ、そうか、今日だったか、というのが、率直な印象でした。 物心ついたときからカープファンだった僕にとって、清原選手というのはつねに「相手チームの選手」で、正直なところ、あまり好感は持っていませんでした。 西武時代の1986年の日シリーズでは、カープが1引き分けのあと3連勝しながら、まさかの4連敗をらったのも覚えています。 まあ、日シリーズの清原では、巨人相手に日一を決めた試合で涙ぐんでいたシーンも印象的だったんですけどね。 清原選手の野球選手としての成績をいろんなサイトなどで眺めていると、プロ入りして高卒でいきなり30もホームランを打ち、立派な成績を残しているのですが、「清原なら、もうちょっとホームランを積み重ねられたんじゃないか」というような「もったいない感じ」があるのです。 そういう「底なし沼の

    清原和博さんと「男らしさ」という呪縛 - いつか電池がきれるまで
  • 裸を撮らせた子どもを叱ってはいけない リベンジポルノから考える「性情報リテラシー」|ウートピ

    『リベンジポルノ』著者・渡辺真由子さんインタビュー(前編) 裸を撮らせた子どもを叱ってはいけない リベンジポルノから考える「性情報リテラシー」 プライベートな画像がいったんネット上に流出すると、その回収はほぼ不可能と言われる現代。通信機器のめくるめく発達に、ユーザーのリテラシーが追い付いているかといえばそうではない。報復のために元恋人や知人のプライベート画像を流出させる「リベンジポルノ」は、大きな社会問題となっている。 メディアジャーナリストの渡辺真由子さんが取材・執筆した『リベンジポルノ』(弘文堂)では、リベンジポルノの定義を「恋愛(プライベートな関係)に起因するもの」と「性産業(ビジネスでの関係)に起因するもの」に大別し、それぞれの背景や対策について論じている。前編では主に、「恋愛(プライベートな関係)に起因する」リベンジポルノについてお話を聞く。 自分の裸を撮らせてしまう気持ちとは

    裸を撮らせた子どもを叱ってはいけない リベンジポルノから考える「性情報リテラシー」|ウートピ
    yuiseki
    yuiseki 2016/03/06
  • リベンジポルノを利用した強制売春も…“恥ずかしさ”が被害者を沈黙させる|ウートピ

    『リベンジポルノ』著者・渡辺真由子さんインタビュー(後編) リベンジポルノを利用した強制売春も…“恥ずかしさ”が被害者を沈黙させる メディアジャーナリストの渡辺真由子さんが取材・執筆した『リベンジポルノ』(弘文堂)では、リベンジポルノの定義を「恋愛(プライベートな関係)に起因するもの」と「性産業(ビジネスでの関係)に起因するもの」に大別している。 後者の例として同書の中で挙げられているケースは非常に衝撃的だ。16歳の女子高生だったカナさん(仮名)は、バイト先の近くでレイプされた。その模様を撮影したビデオを元に脅され、1年半にわたって強制的に売春させられていた。組織的な売春だった。 【前編はこちら】裸を撮らせた子どもを叱ってはいけない リベンジポルノから考える「性情報リテラシー」 強制売春被害、なぜ警察に言えない? ――カナさんのケースは非常に悪質で言葉を失いました。こういったことが日で起

    リベンジポルノを利用した強制売春も…“恥ずかしさ”が被害者を沈黙させる|ウートピ
    yuiseki
    yuiseki 2016/03/06
  • 「性的暴力」漫画の販売禁止論に「否」 日本の女性団体「規制でかえって差別的状況に」

    「性的暴力を描写した作品の販売禁止」が、逆に日の女性に対する差別につながる――。国連女子差別撤廃委員会に対し、こんな内容の意見書をホームページに公開した日の「女性団体」に注目が集まっている。 意見書では、創作分野への規制は「女性漫画家が活躍する場を奪う」と指摘。「架空の性的暴力」を取り締まるよりも、実在する女性への人権侵害の問題に取り組むべきだと提言した。 「女性の権利の保障として意味がない」 スイス・ジュネーブの国連部で2016年2月16日に開かれた「国連女子差別撤廃委員会(CEDAW)」で、「女性に対する性的暴力を描写したビデオゲーム漫画の販売禁止」が審議された。CEDAWが性的な暴力描写を含む創作物の販売禁止を審議することは初めてではなく、2009年8月には日政府に対し販売禁止の措置をとるよう勧告していた。 過去の勧告文を見ると、成人向けのゲーム漫画に限らず、一般向けの作

    「性的暴力」漫画の販売禁止論に「否」 日本の女性団体「規制でかえって差別的状況に」
  • なぜ女と働くと「わがままで、めんどくさい生き物で、意味不明」と感じてしまうのか? - トイアンナのぐだぐだ

    家事代行サービス企業の役員・K氏が書いた「女性に読んでほしくない女性のマネジメントについて」という記事が炎上した。すでに元記事は削除されてしまったので要約すると、女とはこういう生き物らしい。 口は出すが責任は負いたくない。わがまま 「何がなんでも1億円目指すぞ!」といった数字だけでやる気を出さない。めんどくさい 問題を解決できなくても、辛さに共感してくれればいいらしい。意味不明 個人的には「女性顧客を多く抱える企業の役員が女をバッシングしたら、中身が何であれ悪手でしょう」という一言に尽きるが、1点だけ同意したのはK氏が女性を「わがまま、めんどくさい、意味不明」と自分が理解できないものとして認識していた部分だ。 K氏が当に除外したのは「俺と違う奴全員」 まずはこのK氏が描いた女性像の例を挙げよう。 男性は「何がなんでも1億円目指すぞ!」と言ったら頑張る人がいますが、女性は「数字を追うという

    なぜ女と働くと「わがままで、めんどくさい生き物で、意味不明」と感じてしまうのか? - トイアンナのぐだぐだ
  • 同性婚のウェイデングケーキ拒否店「嫌がらせで閉店した」とのこと。/では「同性婚は罪」ケーキは…? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    思い出した。 【発言全文】「同性愛は個人的趣味」 支援を疑問視する杉並区議の発言に批判(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160221-00010000-bfj-pol #Yahooニュース の話題、だいぶブクマがついたが自分はこうコメントしたっけ。 この質問の中の「クリスチャンはその宗教的心情によって同性結婚のウェイディングケーキを拒否できるか」は、クリスチャンやムスリムが完全に少数派な日ではより難問なのだが http://b.hatena.ne.jp/entry/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160221-00010000-bfj-pol 市議質問はここな。 「実際にアメリカのコロラド州では、キリスト教の信仰から同性婚のためのウエディングケーキの販売はできないと

    同性婚のウェイデングケーキ拒否店「嫌がらせで閉店した」とのこと。/では「同性婚は罪」ケーキは…? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    yuiseki
    yuiseki 2016/02/28
    公共の福祉に反するような差別的な信条の自由や契約の自由よりも差別禁止が優先するという話だと思う。B店は個人的な信条を理由にサービス拒否してるんじゃなくて差別の片棒担ぐ事になるから拒否してるんでしょう。
  • 巨大美少女のパンチラが見たいからそういう世界をUnityで作る | オモコロ

    パンチラが見たい!! こんにちは、ライターのY平です。声を大にして言いますがパンチラが見たいのです。パンチラといっても色々ありますが、まずは僕のこだわりを述べさせてもらいたい。いきなり長くなるけど我慢してください。パンチラはその後、すぐに見れます。 パンチラといえば、何と言っても「ドラえもん」のしずかちゃんで決まりでしょう。僕にとってしずかちゃんと言えばタケコプターを使えばすぐにパンチラする、とんでもないおさせ。いわば子供時代のセックスシンボルでした。ちなみにドラえもんを全巻持っている僕ですが、ベストオブしずかちゃんのパンチラは、改造チョロQの回のパンチラです。 その回で、のび太とドラえもんがスモールライトで小さくなり、改造チョロQを運転してしずかちゃんを遊びに誘いに行くのですが、小さくなったのび太たちがしずかちゃんのスカートの中をのぞいてしまいます。そこで「なんていやらしい改造なの!?」

    巨大美少女のパンチラが見たいからそういう世界をUnityで作る | オモコロ
  • 中国で〝セックステック〟がバーチャルリアリティに進出——スマート・ラブホテルの全国展開も視野に - BRIDGE(ブリッジ)

    Courtesy: The Digital Love Industry 投資が集中的になされたことで、中国では「スマート」製品で一種のブームが起きている。この中にはセックステックがある。 Chunshuitang(春水堂)の設立者である Lin Degang(藺徳剛)氏は、Technode  とのインタビューの中で次のように語った(訳注:Chunshuitang のウェブサイトは、アクセスが不安定である場合があります)。 よりスマートな大人のおもちゃに対する需要があることがわかりましたが、市場にはそのようなものがありませんでした。 春水堂の創業者で CEO の藺徳剛氏 中国で大人のおもちゃの販売をしている Chunshuitang は一連のアダルト系 IoT グッズを開発しており、現在はバーチャルリアリティ(VR)関連の製品に取り組んでいる。Lin氏は今年初め、6月までにアダルト系VR製品

    中国で〝セックステック〟がバーチャルリアリティに進出——スマート・ラブホテルの全国展開も視野に - BRIDGE(ブリッジ)
  • 女性専用車両、男性障害者もOK 行政評価局「周知を」:朝日新聞デジタル

    鉄道各社が導入する「女性専用車両」をめぐり、近畿管区行政評価局は25日、鉄道事業を所管する近畿運輸局に対し、男性の身体障害者やその介助者も利用できることを周知するよう改善を求めた。近畿では、車体やホームでそのことを知らせる表示が普及しておらず、男性障害者の側から、乗りにくいといった相談が寄せられていた。 評価局の調査によると、男性障害者の乗車を全面的に認める事業者もあれば、障害者か介助者の一方が女性なら可能とする事業者もある。車体やホームに利用可能と表示していたのは、近畿の12事業者のうち、京阪電鉄、阪急電鉄など6事業者(50%)。一方、関東では15事業者のうち14事業者(93%)が表示していた。 女性専用車両が先頭や最後尾にあるのは、関東では鉄道46路線のうち41路線(89%)あるが、近畿では31路線のうち4路線(13%)。駅のエレベーターから点字ブロックで誘導される車両が「女性専用車両

    女性専用車両、男性障害者もOK 行政評価局「周知を」:朝日新聞デジタル
    yuiseki
    yuiseki 2016/02/25
    「女性優先車両」あたりにすべきでは
  • LGBT「いる」前提で 職場の言動、慎重・丁寧に | NIKKEIリスキリング

    外国人従業員の増加や「LGBT」と呼ばれる性的少数者の認知など、ダイバーシティ(多様性)が一段と進む日の職場。多様な価値観を持った人たちの存在は職場に良い刺激を与えるが、一方で、少数者への不用意な言動が人間関係をこじらせる要因にもなりかねない。職場のダイバーシティにどう向き合えばいいのだろうか。注意点をまとめた。 職場のダイバーシティに関し、多くの企業がいま最も関心を寄せているのが、LGBT社員への対応だ。就業規則を改定して同性カップルにも結婚祝い金を出すなど、差別解消が進み始めている。だが、制度面の変更だけでは問題は解決しない。 「はずだ」は的外れダイバーシティへの取り組みで多くの企業が手にしている米IBMは今年から、職場における「無意識の偏見」を正すための管理者向け研修を全世界で始めた。「外国人だからこう考えるはずだ、女性だからこう希望するはずだ、うちの職場にはLGBTはいないはず

    LGBT「いる」前提で 職場の言動、慎重・丁寧に | NIKKEIリスキリング
  • 僕の変わったところ、変わらないところ。 : 小池一夫 公式ブログ

    家出中の中1女子が出会い系サイトに登録し、男に連れ去られた事件のツイートですが、ずいぶんたくさんの意見を頂きました。 皆さまの意見を読んで、僕の意見もずいぶん変わりました。変えさせてくれて、あ... コメント一覧 86.7 2016/05/11 21:53 ありがとうございました、 取り急ぎお礼申し上げます、 85.さ 2016/04/01 09:30 女の子に生まれたかった 男に生まれて損した 84.♪ 2016/04/01 03:44 ミニスカートをはいていたから。 暗い夜道を歩いたから。 だから、被害に遭ったんだ。 って昔は良くオッさんが大声で言いましたね。 誰も言い返せなかった時代は過ぎ アホな理論振り回す暴力者に意見できる時代になった事が良かったです。 83.まなみ 2016/03/19 20:07 「君は君のままでいいんだよ。無理に笑ったりしなくていい」この言葉に私は半分救われ

    僕の変わったところ、変わらないところ。 : 小池一夫 公式ブログ
    yuiseki
    yuiseki 2016/02/23
    他人に説教したい正論吐きたいという欲望も他人と援交したいという欲望も他人を使って都合よく一時的に自分の欲望を満たそうとしているという点では通じている気がしている。ブコメも似たようなものか