タグ

2012年11月19日のブックマーク (37件)

  • このカメラ、レゴと段ボールとダクトテープでできています

    なんだかヴィンテージな雰囲気のカメラ。 このカメラを制作したDominique Vankanさんは、昔々の技法で写真を撮影してみたいと思いました。昔の技法、それは1900年代カラー写真の原点とも言われるオートクローム・リュミエール。実行するために昔のカメラを探すのは困難、そこで自作したのがこれ。材料に使ったのは、段ボール紙、ダクトテープ、そしてレゴブロック。 もちろん、見た目だけでなくちゃんと動きます。このカメラで撮影したのがこちら。 [Flickr via MAKE via Neatorama] そうこ(Eric Limer 米版)

    このカメラ、レゴと段ボールとダクトテープでできています
    yuiseki
    yuiseki 2012/11/19
  • ソーシャルで世界平和どころか...イスラエル軍がツイッターで宣戦布告&戦況ライブ更新、ハマスも応戦(動画あり)

    ソーシャルで世界平和どころか...イスラエル軍がツイッターで宣戦布告&戦況ライブ更新、ハマスも応戦(動画あり)2012.11.19 19:00 satomi 「ソーシャルメディアで繋がれば世界は平和になる」なんて思ってる人はこれを見てくださいよ! イスラエル国防軍(IDF)は宣戦布告もツイッター(上)、海軍ガザ攻撃もツイッター(下)、全部ライブ更新してますよ!! Breaking: Israeli Navy has struck terror sites in the #Gaza Strip. #PillarOfDefense — IDF (@IDFSpokesperson) November 14, 2012 ハマスへの威嚇もツイート。 We recommend that no Hamas operatives, whether low level or senior leaders,

    ソーシャルで世界平和どころか...イスラエル軍がツイッターで宣戦布告&戦況ライブ更新、ハマスも応戦(動画あり)
    yuiseki
    yuiseki 2012/11/19
  • What is the Life Cycle of an iPhone application?

    Collectives™ on Stack Overflow Find centralized, trusted content and collaborate around the technologies you use most. Learn more about Collectives Teams Q&A for work Connect and share knowledge within a single location that is structured and easy to search. Learn more about Teams

    What is the Life Cycle of an iPhone application?
    yuiseki
    yuiseki 2012/11/19
  • iOS4のアプリ終了時の罠

    iOS4になってマルチタスクになりましたが、起動・終了・サスペンドの処理の仕様が変更になっています。 参考でアプリ終了時(iPhoneのホームボタンで終了時)にデータ保存するサンプルがあるんですけど、その通りコーディングして実行しても、データが保存されません。 もっと詳しく言うと、 (1) viewDidLoadが呼ばれ、NSNotificationCenterのObserverdでapplicationWillTerminateを登録 (2) iPhoneのホームボタンをクリック(アプリ終了ではない) (3) applicationWillTerminateは呼ばれない ※参考ではapplicationWillTerminateで保存処理を書いている (4) データが保存されない つうわけで、NSLogUIApplicationのDelegateメソッドを追ってみました。 ■アプリ

    yuiseki
    yuiseki 2012/11/19
  • objective-cをxcodeのGDBでのデバッグ | tkd55

    gdbコマンドでobjective-cをデバッグ方法をまとめておきます。 ■実行関連 ・ステップ実行(関数の中に入り) (gdb) s ・ステップ実行(関数スキップ) (gdb) n ・継続実行 (gdb) c ※ s はstep、n はnext、c はcontinueの省略です。 ■ブレークポイント関連 ・ブレークポイントの一覧表示 (gdb) info b Num Type Disp Enb Address What 1 breakpoint keep y 0x0000345e in -[ViewController] at /ファイルパス/ファイル名.m:行数 breakpoint already hit 1 time ・ブレークポイントを有効にする (gdb) enable 5 ・ブレークポイントを有効にする (gdb) disable 5 ・ブレークポイントの削除にする (gdb

    objective-cをxcodeのGDBでのデバッグ | tkd55
    yuiseki
    yuiseki 2012/11/19
  • 株式会社アンタス - 次の時代のマーケティングテクノロジーを

    年末年始休業のお知らせ お客様各位 毎度格別のご愛顧をうけ賜りありがとうございます。 誠に勝手ながら下記日程で休業とさせていただ... NEWS アンタスのエンジニア 異業種からの転職4 エンジニア紹介 塾講師として理系の受験生のために尽力してきた鶴谷君。前職でWEBシステムに携わったことがき... BLOG

    株式会社アンタス - 次の時代のマーケティングテクノロジーを
    yuiseki
    yuiseki 2012/11/19
  • 針なしステープラー<ハリナックス>|商品情報|コクヨ ステーショナリー

    コクヨのステープラー。エコロジーで便利なコクヨの針なしステープラー(2穴タイプ)はワンアクションで紙とじと穴あけをワンアクションで実現。

    yuiseki
    yuiseki 2012/11/19
  • 日本発“針なしホチキス”急成長 コクヨなど改良、海外でも驚きの声+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    針を使わないホチキスの市場が急成長している。10年以上前からある商品だが、最近になって改良が進んだ上、環境に優しいこともあって需要が急増している。さらに10月、都内で開かれた国際通貨基金(IMF)・世界銀行年次総会で各国関係者に配布されたことをきっかけに世界的な認知も広まった。文具各社は海外展開も視野に入れた新商品の開発を競っており、“日発”の新しい商品文化の発信に期待が高まっている。 「針なしホチキス」の市場に火が付いたきっかけは、業界最大手のコクヨが、2009年12月に発売した「ハリナックス」シリーズの大ヒットだ。従来品は3、4枚の紙をとじるのが精一杯だったが、ハリナックスはとじる力を強化することで、最大10枚を可能にし、需要が急拡大したという。 針なしホチキスは、とじ込む場所の前後2カ所に切れ目を入れ、U字型にくりぬいた一方の紙の束を、もう一方の穴に織り込むことで紙をとじる仕組み。

    yuiseki
    yuiseki 2012/11/19
  • 【中2自殺】無関係なのに…ネットに「加害者の親族」とうその書き込み 東京都の会社員書類送検 - MSN産経ニュース

    大津市で昨年10月、市立中学2年の男子生徒=当時(13)=が自殺した問題に絡み、インターネット上で無関係の人を、男子生徒をいじめていたとされる同級生の親族とする書き込みをしたとして、滋賀県警は19日、名誉毀損(きそん)容疑で、東京都目黒区の30代男性会社員を書類送検した。県警によると、容疑を認めている。 書類送検容疑は7月上旬、インターネット上の自分のブログに、大津市の60代の女性が、加害側の同級生の母親であると虚偽の書き込みをし、女性の名誉を傷つけたとしている。 県警は、県内に住む60代男性が同級生の祖父とする虚偽の書き込みをしたとして、9月下旬に名誉毀損の疑いで兵庫県の男性の自宅を家宅捜索。この男性も近く同容疑で書類送検する方針。

  • 無関係の女性の実名掲載容疑 書類送検 NHKニュース

    中学2年の男子生徒が自殺した問題を巡り、全く関係のない女性を生徒のいじめに関わったとされる同級生の母親だとして、実名などをインターネット上に掲載したとして、警察は東京の30歳の男を名誉毀損の疑いで書類送検しました。 書類送検されたのは、東京・目黒区の30歳の会社員の男です。 警察によりますと、この会社員は大津市で中学2年の男子生徒が自殺した問題を巡り、ことし7月、全く関係のない大津市の60代の女性を、生徒のいじめに関わったとされる同級生の母親だとして、インターネットのブログに書き込んで掲載したとして、名誉毀損の疑いがもたれています。 ブログには女性の実名などが掲載され、その結果、非難や中傷の電話が多い日で1日に70件にも上ったということで、女性が被害届を出して警察が捜査を進めていました。 警察の調べに対して、男はインターネット上に情報を掲載したことを認めているということです。

    yuiseki
    yuiseki 2012/11/19
  • 朝日新聞デジタル:ネットで中傷、会社員を書類送検 大津・中2自殺巡り - 社会

    関連トピックスブログ  大津市立中学2年の男子生徒が自殺した問題をめぐり、いじめをしたとされる少年と無関係の人をネット上で中傷したとして、滋賀県警は19日、東京都目黒区の会社員の男(30)を名誉毀損(きそん)容疑で書類送検し、発表した。  捜査2課によると、男は7月8日、自ら運用するブログに大津市の60代の女性について少年の親族であるような記事を掲載し、女性と所属する団体の名誉を傷つけた疑いがある。書き込みをしたことを認めているという。  県警は同県草津市の元警察官の男性への同様の書き込みも捜査しており、近く兵庫県内の別の男を名誉毀損容疑で書類送検する。

  • 社会実情データ図録 Honkawa Data Tribune

    人の好きな自然の場所ランキングのトップは「高原」であり、これに「温泉」、「草原」、「滝」、「海」、「湖」、「海岸」が続く。概して、海より山の方を好むようだ。若者ほど「草原」、「海」を好み、高齢者ほど「温泉」、「山頂」を好む特徴も。

  • JavaScript による日付・時刻・時間の計算・演算のまとめ - hoge256ブログ

    JavaScript でいろいろな日付の計算関係をまとめてみました。前回の日付関係のまとめエントリの JavaScript版です。 日付の単位について 基的なことですが、一応まとめておきます。 1秒は1000ミリ秒 1分は60秒 1時間は60分 よって 1時間=60分=3600秒=3600000ミリ秒 1日=24時間=1440分=86400秒=86400000ミリ秒 現在時刻の取得 まずは、最もよく使う処理です。 //今日の日時を表示 var date = new Date(); document.write(date.getFullYear() + "-" + (date.getMonth() + 1) + "-" + date.getDate() + " " + date.getHours() + ":" + date.getMinutes() + ":" + date.get

  • akiba's morning skies

    yuiseki
    yuiseki 2012/11/19
  • シンポジウム「サイバー空間のプライバシー 米欧の対立と日本の立ち位置」 | 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター

    日時 2012年12月6日(木)午後13時30分~17時 会場 日教育会館 7階707号室 (東京都千代田区一ツ橋2-6-2)(下記会場アクセス参照) 定員 100名 主催 株式会社国際社会経済研究所/国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM) 開催主旨 今年の1月、EUは、GoogleやFacebookに見られるような情報化の急速な浸透に応じてこれまでのEUデータ保護指令(1995年採択)に代わってEUデータ保護規則案を公表した。そこでは、プライバシーは基的人権の一部であるとの考えから、サイバー空間上での個人情報保護を強化しようとしている。これに対し米国は、この問題は基的に当事者間の問題であり自主的規制が好ましいとしており、国家による規制はイノベーションを阻害し、ベンチャー育成にとっても良くないと考えている。近年、個人情報を活用した様々なサービスが提供されるよ

    シンポジウム「サイバー空間のプライバシー 米欧の対立と日本の立ち位置」 | 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター
    yuiseki
    yuiseki 2012/11/19
  • 王様を欲しがったカエル |承認欲求と抑圧(娯楽作品のパターン解析)

    休息と平行して次回作構想のために資料の収集を開始。同時にオタク心を満たすべく『ナポレオン獅子の時代』(長谷川哲也)の9巻と『魔人探偵脳噛ネウロ』(松井優征)の16巻を購入。どちらも面白い。誰だよ、最近のマンガはつまらないとか言ってた奴らは? 十分に面白いじゃないか。 特にネウロは最近になってサブディレクターから推奨されて読み始め、すっかりはまっている。私は推理モノを読まないので、タイトルからわず嫌いをしていたのだが、これは完全な失敗だった。週刊少年誌で、こんなナチュラルにSMを扱っているとは……いい時代になったもんですな。次回作では、是非ともネウロが弥子にやらせようとしていた『バク宙土下座』を超える新技を実写で編み出さねばと、創作意欲をいたく刺激される。 私がネウロに入れ込んでいる理由は童話の『長を履いた』と同じで、主人公が不特定多数からの承認欲求を欲していないからだ。つまり、みんな

  • カウンセリングサービス■カウンセラー発!すぐに役立つ心理学講座

    私達人間は、頭でわかっていても、出来ないことがあります。そんな時は、心に何らかのやりたくない、出来ない理由があるのです。心の声を無視して、頭で考えていることを実行しようとしても、心の方が頭よりもパワフルなので、考えているようにはできないということが起こるのです。そんな時は、思考で心を納得させよう、抑え込もうとするのではなく、一旦心の声に耳を傾けてあげることが大切です。 そうすることによって、自分に必要なものや、自分が好きだと感じているものを発見することができます。その上で、思考によって、それを手に入れる方法を考えると、頭と心が一致して、事を簡単にすすめていくことができるようになります。起こっていることを、ダメな事だと否定するのではなく、受け止めた上で、心の声に耳を傾けてみましょう。 ◎リクエストを頂きました◎ =================================== 結婚して

  • カウンセリングサービス■カウンセラー発!すぐに役立つ心理学講座

    私達人間は、頭でわかっていても、出来ないことがあります。そんな時は、心に何らかのやりたくない、出来ない理由があるのです。心の声を無視して、頭で考えていることを実行しようとしても、心の方が頭よりもパワフルなので、考えているようにはできないということが起こるのです。そんな時は、思考で心を納得させよう、抑え込もうとするのではなく、一旦心の声に耳を傾けてあげることが大切です。 そうすることによって、自分に必要なものや、自分が好きだと感じているものを発見することができます。その上で、思考によって、それを手に入れる方法を考えると、頭と心が一致して、事を簡単にすすめていくことができるようになります。起こっていることを、ダメな事だと否定するのではなく、受け止めた上で、心の声に耳を傾けてみましょう。 ◎リクエストを頂きました◎ =================================== 結婚して

  • Evernote連携が決め手な「SONY Reader」を買ってよかった5つの理由 | ライフハッカー・ジャパン

    Kindle3機種が日でも発売されることになり、予約分についてはもうじき発送も開始されます(※)。楽天もフロントライトを搭載した新型端末kobo gloを発売しています。電子書籍端末に限らず、iPad miniやNexus 7/10、Microsoft SURFACEなど新型タブレットが次々に登場しています。 ※ただし、Kindle Paperwhiteについては11月17日現在、新規の予約に対する発送予定日は「2013年1月6日の週」。ずいぶんと人気な様子です。 まさに百花繚乱といった様相の中、SONY Readerを買いました。あえての選択です。周りからは何をいまさらと失笑されることもありました。しかし結論としては「いいじゃないか、 SONY Reader」という感想です。 以下、手に入れてよかったところを紹介します。9月に発売された「PRS-T2」は、Wi-Fi接続が可能な6インチ

    Evernote連携が決め手な「SONY Reader」を買ってよかった5つの理由 | ライフハッカー・ジャパン
    yuiseki
    yuiseki 2012/11/19
  • スティーヴン・ピンカーによるMIT講演「The Sense of Style」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    http://techtv.mit.edu/videos/20848-communicating-science-and-technology-in-the-21st-century これはスティーヴン・ピンカーによるMITの核物理学専攻の学生たち向けの講演ヴィデオだ.製作はMIT Tech TV.ピンカーの次の著作はより良い文章の書き方にかかるで,仮題が「The Sense of Style」.今回講演で語られるのはこののエッセンスの一部となると紹介がある.それは大変楽しみだ. 講演の概要 《始めに》 サイエンスコミュニケーションは現代においてますます重要になっている,それは以下のような理由による. 進化,地球温暖化,ワクチン,核エネルギーなどの問題について一般の人々の理解が重要になってきている.(ここで進化が最初に来るのは,ピンカー自身進化についての専門家であることに加え,アメリカ

    スティーヴン・ピンカーによるMIT講演「The Sense of Style」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    yuiseki
    yuiseki 2012/11/19
  • なぜ詐欺師にだまされてしまうのか?脳は他者への共感と分析的思考を同時に処理できない(米研究) : カラパイア

    人間は高い社会性を持つ動物であり、気持ちを共有させることで、お互いを高めあい価値観を共有し、文明を発達させていった。 人を思いやる気持ちは誰にでもあるはずなのだが、時として他者への共感よりも自分の利益を優先させてしまうことがある。 逆に、普通なら考えられないような、おかしなことにうっかり騙されてしまうこともある。実はこれ、脳の働きにあるようだ。 米研究者の最新の研究によると、我々の脳は他者への共感と分析的思考を両立できないということが明らかになった。 脳が他者への共感に関して作業している時、冷静に何かを分析する作業へのネットワークは遮断されてしまうという。その逆もしかりだ。

    なぜ詐欺師にだまされてしまうのか?脳は他者への共感と分析的思考を同時に処理できない(米研究) : カラパイア
    yuiseki
    yuiseki 2012/11/19
  • あげあげニュース : 【エヴァQネタバレ注意】ヱヴァンゲリヲン新劇場版Q考察part1

    1: 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2012/11/17(土) 18:26:24.64 ID:???く ヱヴァンゲリヲン新劇場版Q 考察スレ 続きを読む

    yuiseki
    yuiseki 2012/11/19
  • rapeme.org

    rapeme.org 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    yuiseki
    yuiseki 2012/11/19
  • ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 感想(ネタバレ:2回視聴の上で) - ヴィクトリア朝と屋敷とメイドさん

    はじめに(ここはQのネタバレなし) 『新世紀エヴァンゲリオン』は自分にとって特別で、アニメから受けた影響が最も大きな作品です。1995年の放送時、19歳だった私は毎週欠かさず、それこそ放送があった水曜日を待ち望んでいましたし、その当時は普通だったVHSに録画を欠かさずにしていました。今でも、「あ、録画をし損ねた」と飲み会の時に思い出したこと、『最後のシ者』を深夜まで何度も繰り返し見ていたことを覚えています。 あの頃、関連するゲームでも遊びました。たとえばセガサターンの派生ゲーム『新世紀エヴァンゲリオン』(委員長が主題歌を歌う)や『新世紀エヴァンゲリオン 2nd Impression』、それに『新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド』、そしてTRPGのシステムで出た『新世紀エヴァンゲリオンRPG NERV白書』など、エヴァのキャラクターや世界観を相当楽しみました(その楽しみ方の原点は『

    ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 感想(ネタバレ:2回視聴の上で) - ヴィクトリア朝と屋敷とメイドさん
    yuiseki
    yuiseki 2012/11/19
  • 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』感想 - A Mental Hell’s Angel

    2012-11-18 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』感想 新エヴァの破を見て「ウェルメイドなエンタメだな」という印象しかいだかず、批評業界でもおおむねそれが支配的ディスクールであったため、落胆していた。評論家の前島賢が「こんなのエヴァじゃない」と言っていたが、まったく同意見だった。Qに期待を持たず見に行ったところ、良い意味で裏切られた。まずいきなり十四年経っていることに驚かされたが、見ているうちに「これだ……これがエヴァだ……」と思わずにはいられなかった。もし僕が葛城ミサトだったら「破はデコイだったのよ」と言っただろう。つまるところ破というのはエヴァンゲリオンというよりグレンラガンだった。しかし、Qはエヴァンゲリオンだと感じた。予想を裏切ってこそのエヴァである。 破とQは明瞭かつ美麗なコントラストをなしている。解りやすい例を挙げれば、破では綾波がぽかぽかしていた。どうやらけっこう好評だっ

    yuiseki
    yuiseki 2012/11/19
  • 【ネタバレ】ヱヴァンゲリオン Q 概要と感想 - 鳩舎

    ネタバレに相次ぐネタバレを行うエントリなので、ヱヴァンゲリオン Q を未視聴の方はお気をつけ下さい。 前回までのあらすじ 襲来する第10仕様書、他セクションから突如やって来た真希波・マリ・イラストリアスはスタンドプレーで応戦するものの、一度は敗北。裏コード(アセンブリ組み込み)による自滅的なコーディングを試みるもやはり敗北する。 綾波レイはその生命(クビ)を引きかけに仕様書に対する自爆(変更提案)を試みるも、直前で聞き入れられず、あえなく撃沈。動けなくなっていたところを仕様書に取り込まれてしまう。 その頃、脱走兵である碇シンジは自らの意思を持って現場に復帰。PM 碇ゲンドウへの直訴を果たし、見事戦線復帰を果たす。動かなくなった Windows XP 初号機は再起動により稼働開始。ありえないパフォーマンスにより、神が降りてきたかのようなコーディングを見せ、見事仕様書を打ち倒し、綾波レイを救い

    【ネタバレ】ヱヴァンゲリオン Q 概要と感想 - 鳩舎
    yuiseki
    yuiseki 2012/11/19
  • Tempo rubato | 「ヱヴァ: Q」

    アニメーター・演出家 平松禎史のブログ。なのにアニメの話があまりありませんが、日々思うことを気まぐれに綴っております。 tempo_primo@mac.com 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版: Q」公開開始から丸一日くらい経ちました。 みなさま如何でしたか? 意外な展開にビックリした人が多かったかな?と思います。 「破」公開直後から「Q」と次回作(まだサブタイトルは書かないでおきます)をひとまとめに準備を進め、制作後半はいつもの様に怒涛の忙しさとなりました。 毎回、どうにかならんのかとぼやきつつ「これがエヴァなのか…」という気持ちもあったりして複雑でした。 とは言え、映画はお客さまに観てもらって初めて完成するのですから最高の鮮度で届けるために最後まで内容を高める志は間違ってないと思います。 ボクのエンディングテロップでの配置についてTwitterでいくつか質問を頂いたので少し書いておきますね。

    yuiseki
    yuiseki 2012/11/19
  • エヴァQのピアノ譜を公開します(していました) - あんパン

    カヲルとシンジが連弾をするやつ(Quatre Mains)の楽譜です。実際に弾いてみました。 Quatre Mains 連弾だけあって腕二だと足りなかったので多重録音しました。最後の方とか詰まってたり速いパッセージを弾ききれていないのは僕の技量不足です。(ピアノまともに弾くの久しぶりだよ…と言い訳) そして楽譜も前述の通り作ってくれた友人から公開の了承を得たのでここに置いておきます。多分多少の音抜けはあると思います。(というか、映画の中で楽譜の一部がでてくるのですが、音抜けを確認しています。)腕に自信のある方は是非弾いてみてください。 昨日エヴァQを見てきましたが、いいですね。あと2回はみなおしたいところ。 ---追記 公開当初予想していたより拡散されたこと、(はてブで指摘受けた通り)いろいろと問題ありそうということから楽譜の公開を停止しました。よろしくお願いします。 どうもサントラに楽

    エヴァQのピアノ譜を公開します(していました) - あんパン
    yuiseki
    yuiseki 2012/11/19
  • 庵野秀明『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』、絶望とエヴァの呪縛(ネタバレ注意) - From The Inside

    ネタバレです。 ▽ エヴァンゲリオン公式サイト うわあ、なんだか大変なことになっちゃったぞ。 序は徹底的にエンターテインメントで、破は徹底的にベタな希望を描いていました。破を見た後はそりゃあ僕も興奮して「ぽか波最高や!」とか言ってたわけです。 ▽ ヱヴァ破の話をもう少しだけ(ネタばれ) - From The Inside (Old / Hatena Diary) 僕は破のとき「14年の重み」という言い方をしました。テレビ版の1995年からから14年を経た2009年だからこそ、ベタな希望を描くことが許された、と。新劇場版は希望の物語であると。 で、Qですよ。えっ、当に14年経ってた。マジか。 お年を召していないように見えるアスカさん(外見14歳で実は28歳)。外見が変わっていないのは「エヴァの呪縛」だといいます。うわああああああ14年間エヴァの呪縛でそのまんまってことかよおおおおおお。それ

    yuiseki
    yuiseki 2012/11/19
  • ネタバレ注意「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」 - 挑戦者ストロング

    ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.33 YOU CAN (NOT) REDO.(通常版) [Blu-ray] 発売日: 2013/04/24メディア: Blu-ray ヱヴァQ観てきました。以下の感想はネタバレですのでご注意を。ひどい映画ですが、それでもネタバレなしで観るほうが楽しめることは間違いないと思います。映画を観てない方は読まないでください。 どう転んだところでわたくしは悪口を言うのです (★2) 目覚めたシンジくんを取り巻く環境の激変、実は14年後ですという大仕掛けには驚いた。今回はポカポカしてなかった。登場人物たちはギスギスとディスコミュニケーションでお寒い空気。意図的な説明不足で意味不明のこの感じ。往年のテレビシリーズや旧劇場版でひどい目に遭ったことをまざまざと思い出す。あーエバーってこんなにひどかったんだっけと、忘れかけていた煮え湯を再び呑まされるよう

    ネタバレ注意「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」 - 挑戦者ストロング
    yuiseki
    yuiseki 2012/11/19
  • ヱヴァQの話をしよう - 脳髄にアイスピック

    ネタバレ怖いネタバレ怖い。だったらネタバレされるよりも先に見て俺がネタバレしちゃえばいいじゃないというわけで、ヱヴァQを見てきました。 以下ネタバレ。 前回のラストで、凄いこれはもうシンジ君じゃなくてシンジさんや!ってなった。シンジさん! マジ男前や! 今回もいきなり冒頭から大ピンチのアスカを助けてマジイケメンや! しかも目が覚めるや否や「自分ヱヴァに乗るッス。ガンガン攻めるッス!」とかぬかして、シンジさんマジハンサム!…………と思ったら、ミサトさんがろくに説明もしないまま「あんたヱバー乗らなくていいわ」とか言い出すし、いきなり14年経ってるし、無駄に存在感のあるハゲでヒゲがクルーにいるしで、もう最悪ですよ。いったい何がどうなってるんだよ、おい。と思ったら、シンジさんが「何が起こってるんですか」みたいなこと言ったので、流石シンジさんだ! 観客の気持ちがわかってる。と思ったけどミサトさんは何

    ヱヴァQの話をしよう - 脳髄にアイスピック
    yuiseki
    yuiseki 2012/11/19
  • 『ヱヴァQ』感想 シンジ君は『Q』で底を打ちました - さめたパスタとぬるいコーラ

    初日に二回観てきました。これは荒れるでしょうね。でも、このシンジ君像は画期的ですよ。 初見時は自分が何を観せられているのかよく理解できず、感想を保留としましたが、二回目を観ながら、これって実は凄いことをやっているのではないかと思うようになりました。 ネタバレを避けて感想を書くのは至難であると思いますが、あえて言うなら「全く違うことをやっている」ということです。ある意味旧劇場版くらい画期的なことをやっている。その点において大いに評価したい作品です。次回の完結編は凄いことになりそうですね。 以下ネタバレ ■どこが違うか 既存の「エヴァ」の「破壊」を目指して制作された新劇場版『破』ですが、鶴巻監督のインタビューでは、結局旧シリーズの構造に引き寄せられた部分もあったと愚痴る場面が見受けられました。それに比べ『Q』はよくもまあこれだけ「脱・旧シリーズ」できたものだと感動しました。 はじまってまず目に

    『ヱヴァQ』感想 シンジ君は『Q』で底を打ちました - さめたパスタとぬるいコーラ
    yuiseki
    yuiseki 2012/11/19
  • Fulltext search with Node.js and elasticsearch

    今日のスライド http://swdyh.github.com ブラウザ拡張開発 AutoPagerize ページの自動継ぎ足し http://autopagerize.net JavaScriptRubyGoに興味 システム開発に検索はつきもの 小規模なら全件走査 LIKE '%query%' それで間に合わなくなってくると全文検索エンジン あらかじめindexを作る。の最後にあるindex Namazu, Hyper Estraier, Senna, Tritonn, Groonga, Sphinx, Lucene, Solr, elasticsearch

  • 世界経済のネタ帳 - 世界の経済・統計 情報サイト

    世界の経済・統計 情報サイト。世界200ヶ国の統計データをはじめ、コモディティ、為替などグローバルな視点による多数のコンテンツを掲載。

    世界経済のネタ帳 - 世界の経済・統計 情報サイト
  • Nodeコアの歩き方 ~Nodeの開発に参加しよう~ [Node.js]

    東京Node学園祭2012

    Nodeコアの歩き方 ~Nodeの開発に参加しよう~ [Node.js]
  • 「めんどくさい」「やる気がでない」時のチェックリスト - 西尾泰和のはてなダイアリー

    「めんどくさい」「やる気がでない」にも色々なパターンがあります。そこで質問に答えていくと解決策にたどりつくようなチェックリストを作ってみました。 追記: このエントリーの内容を元に平均10問の質問に答えるだけであなたの状況に合わせたアドバイスをする人工知能を作りました。オススメです。 Q1: やる気がでないのは今日に入ってからですか? 数日やる気がでない状態が続いているのですか?それとも今日に入ってからかですか? 今日に入ってから→Q2 数日続いている→Q8 Q2: 最近なにか新しい情報が明らかになりましたか? たとえば計画段階では知らなかった事実が明らかになって、今までやってきた作業が無駄になったとか。何らかの情報が最近明らかになりましたか? はい→状況が変わったのであれば、計画の通りに実行することが必要とは限りません。状況の変化に合わせて計画を変更したり中止したりしてはいけないのですか

    「めんどくさい」「やる気がでない」時のチェックリスト - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • C言語のポインタはメモリを想像できれば理解できる | 100% Pure NEET

    最近、C言語のポインタは難しいって話をプライベートでして、そのときにした説明をまとめてみた。 コンピュータのメモリがどのようになっているか想像する これはHex Fiendというソフトを使ってあるファイルのHexダンプを見たものだけど、コンピュータのメモリも同じような構造になっているのでこれを使う。類似のソフトはHex Editorなどで検索すれば出てくるだろう。 コンピュータのメモリはこうしたずらずらと数値が記録されたマス目の連続のような構造をしている。Hex Editorなのでこれは16進数で表現されている。1バイトは16進数2桁で表現される。Hex Editorでは普通は1バイトごと、あるいは4バイトごとに区切って表示する。このエディタは一区画ごとに8桁の16進数があるので4バイトごと。 ポインタを使うのに重要なのはたぶん、こうしたメモリの内容を頭の中で思い浮かべることができることだ

    yuiseki
    yuiseki 2012/11/19