タグ

ブックマーク / fladdict.net (149)

  • 才能とか天才って言葉は嫌い | fladdict

    なんか、はてな界隈で天才論が流行ってるので、ちょっと乗ってみる。 天才とか才能っていうのは、個人的には好きなことばじゃないんだけど、そんなにコンプレックスを抱いたり、脅威や畏敬の念を感じなきゃならないもんなのかな、ってのを昔から思ってる。 社会的なスケールで見た場合、天才はパラダイム破壊のリスク因子だから全員殺しとけっていうのはわかる。でも個人スケールでみたら、単にカタログスペックが高い人間ってだけじゃないのかなと思う。 そもそも記憶力がよいとか、計算ができるとか、一昔前の天才の条件なんて、インターネットとか電卓でいくらでも代替できるわけで。サヴァンな人の超視覚記憶とかだって、頭にビデオカメラつけりゃ代替できるっしょ。20世紀になって意思決定や、発想、芸術面みたいな数値化できない当に一部の抽象的能力以外は順調に価値が下落してると思う。それすら価値の下落は時間の問題。 そして抽象的な知的能

    yuiseki
    yuiseki 2008/05/10
  • HELLO, WORLD! SoftBank をラウンチしました | fladdict

    阿部さんとやったお仕事、HELLO, WORLD! Softbankをラウンチしました。 僕は実装担当。 一緒に大きなのやったのって、何気にneovision.jp以来でちょうど2年ぶり。 やたら人がいっぱい出てくるコンテンツで、いったい何人いるのか僕も正確には把握していないぐらいっす(一説には900人ぐらい?)。 フルスクリーンモードにして、見ていると楽しいです。極まれにシュールなフォーメーションや、キャラがでておもしろい。 ボーっと流しっぱなしでお楽しみください。 で恒例のテクニカルトーク。 今回最大の課題は、メモリ管理。矢継ぎ早にキャラをロードする為、Loaderのメモリーリークバグとの格闘の日々でした。あとは人をそれっぽいクラスターで矛盾なく配置する処理と、同じ「服装」のキャラが被らないエンジンとか、再利用とかそこらへんと格闘してました。もちろん数の暴力との戦いも終わりなき戦い。音

    yuiseki
    yuiseki 2008/04/19
  • 投稿系・コミュニティサイトで英語は使わないほうがいいっぽい | fladdict

    当たり前といえば当たり前だけど、色々調べたり実験したりしてみたところ、予想以上にクリティカルっぽい感じなのでメモ。 ナビゲーションを英単語にした場合、たとえそれが平易な英単語でも、小学生・中学低学年を全滅させる。ジェネレータやお手軽投稿系、モバイル投稿系は、ここで既に大ダメージをうけるっぽい。バズりたい場合には、英語をつかうなということか。やっぱりこういうものは突き詰めると、ヨーゼフ・ゲッベルスだなぁ。 ということは、逆に英単語や専門語の量をコントロールすることで、ユーザー層のリテラシーや職業、年齢層等をある程度コントロールできるのかもしれんのかな。

    yuiseki
    yuiseki 2008/04/07
    ナビゲーションを英単語にした場合、たとえそれが平易な英単語でも、小学生・中学低学年を全滅させる
  • あの人のオススメの本 | fladdict

    CBCの特集『あの人のオススメの その1』という企画で、恐れ多くものお勧めをさせていただきました。 今年読んだなかでは1番面白かったの1つとして、ブルーノ・ムナーリの『モノからモノが生まれる』をピックアップしてみました。アートとしてのデザインではなく、問題解決技法としてのデザインのです。の詳細はこちらで。 僕なんかがお勧めして売り上げに貢献できるかわかりませんが、凄い面白いだったので、よろしかったらどうぞ。

    yuiseki
    yuiseki 2008/03/05
  • flight404でソースコード祭り | fladdict

    Flight404で作品のソースコードが公開されたっぽ。なんか中の人が、知りたい作品あったらソース公開するぜ!!みたいなこと書いての流れらしい。 いまさら紹介するような場所でもないけどFlight404は、こういうのとか、ちょっと前に話題になったitunesのプラグイン、マグネティックスフィアとか作った人。 Solar, with lyrics. from flight404 on Vimeo. これは是非、コード読まなきゃ。 Flight404太っ腹だなぁ。けど、これを公開したってことは、もう次のステップの表現が準備できてて、こんなのイラネーってことだよな。それでも太っ腹。

    yuiseki
    yuiseki 2008/02/12
    おおお
  • 被ブクマ率を10倍ぐらいにブーストする実験 | fladdict

    ESL Podcast紹介エントリのネタバレ。 まず一週間かけて、以下のネタを仕込む。 ・Twitter英語アカウントをとる。 ・Visualizing Dataとか、Collective Intelligance とか先端の良洋書を紹介する ・世界恐慌とかグローバル視点からの日不況とかのエントリを書く。 ・海外での同業者の平均給与や、求人伸び率について語る。 ・既存のパラダイムを否定して、海外で進行中の新しい時代の到来を語る。 で、問題意識に対して参入障壁の小さいとっかかりを提示する。 ・誰でも簡単に始められる、自己投資(英語学習)の紹介。 500ぐらいを予想してたら1300超えてビビる。 1つ1つは独立したまっとうなエントリなのに、一定の順序で並べると、文脈が相互に作用して1つのテーマを盛り上げる感じのテスト。 文脈を累積していくと、予想以上にトラフィックがはじけるね。 ロンドンで

    yuiseki
    yuiseki 2008/02/06
  • はてブを情報収拾のツールとして逆用する | fladdict

    漫画デスノートが非常に秀逸だった点は、「相手から情報を得るという行為自体が、相手に情報を与えることに繋がる」という、不確定性原理にもにた間接的な情報の収拾合戦を一貫したテーマにした事だったと思う。で思ったのです。同じ事インターネットでも色々やって遊べるよね。 例えば先日の『Flashでインタラクティブアートとかやりたい人向けの書籍まとめ』のエントリ。 このエントリ、先週からのVisualizingData, Collective Inteligence, 英語学習にのっけたi-pod touch, 小飼弾氏のアフィリエイトと、連綿と続くアフィリエイト系エントリの文脈を踏まえると、時期的にみて単なるお小遣い稼ぎに見える。というか、そう見えるように、そう考えられるタイミングで出している。 が、むしろこのシリーズは、別の目的があって色々仕込んでいたものだったりする。 先日のエントリに対するブック

    yuiseki
    yuiseki 2008/02/05
  • Flashでインタラクティブアート勉強したい人におすすめの書籍まとめ | fladdict

    最近のFlashって、絵描く人とコードコードした人が分離しすぎちゃって詰まらないなぁと思ったので、両側やってみたい人向けのとっかかりになるとかまとめてみた。Flashでモニョモニョ動いたり、ビュワビュワ多量情報をビジュアライズした人向けの資料集。自分が実際に読んだ/持ってるからピックアップ。 ストックエントリベースだから、最新のとかは抜けもあるかも。 ■ActionScript 1 & 2編 Flash Math Creativity 初等数学と工夫でいかにイメージや動きをジェネレートするか?という。洋書のみ。数行のシンプルなコードによる習作から徐々に作品を発展させていくスタイルはインタラクティブなコーディングの初心者には大変勉強になる。ActionScript1によるフレーム直書のスタイルの為AS3から入った人はちょっとビックリするかも。サイトから掲載習作の全動作サンプルが見れ

    yuiseki
    yuiseki 2008/02/04
  • TVメディア崩壊のフラグ | fladdict

    携帯電話片手に 2chねらー が突撃生放送をブロードキャストできるようになった瞬間、既存のTVメディアの当の意味での崩壊がはじまると思う。多分5年以内。 まぁ、そういうのはまだまだ先で、今後数年は、TVメディアやクリエイターって呼ばれる人達は一次生産者、マッシュアップとかMAD職人達が二次生産者、まとめサイトやサービス運営が三次生産者で利益ピン撥ねって状態が続くと思う。 そろそろ、どうやって上位生産者に公平に利益を還元するか?という仕組の調整がはじまるんじゃないかな。 個人的には、UGCやらCGMやらで「ヒット作品は個人の才覚ではなく確率論的なもの」という流れが主流を貫くなら、利益出てるところが半分社会主義的に製作者全体に薄く広く利益分配とかして層そのものを支えていかないと、いつか畑が枯れる気がしてならない。 「コンテンツが糞だから金払わない」じゃなくて、そういう糞コンンテンツもまるごと

    yuiseki
    yuiseki 2008/02/03
  • fladdict» ブログアーカイブ » 英語の勉強したい人はiknowよりESL Podcast聞こうぜ

    ESL Podcast、正式名English as Second Language (第二言語としての英語)っていう、ポッドキャストサービスが素晴らしくいい感じ。放送大学っぽい雰囲気ですすむ、無料の英語リスニングポッドキャストです。これ半分ぐら聞き取れれば、留学しても普通に日常生活できます多分。 これ第二言語として英語を学ぶ人の為のものだから、リスニングは基的にゆっくりはっきり喋ってるのがポイント。そして授業のテーマは全部、アメリカの風習や作法、役所やビジネス上の手続き等、アメリカ移住する上で必要な知識が教材かされていて、一粒で二度美味しい。 なにが圧倒的って、シリーズがなんと300以上あることです。10分程度のレッスンが月5~6回のペースでボコボコ追加されていく。itunes経由でi-podとかに落とすと通勤中とかずっと英語の勉強ができて最高。最近、英語のリスニングが錆付いてきている

    yuiseki
    yuiseki 2008/01/31
  • fladdict.net blog: みんながパソコンから逃げ出してる

    3年前ブログに、「アップルの質は「あちら側」ではないのか?」というエントリを書いた。 簡単に要約すると、アップル、グーグルといったプレイヤーの主戦場は、単にネットのあちら側を争奪する戦いよりも大きなフレームで戦っているのではなか。そしてそのフレームとは、PCすら介さない「あちら側に繋がる直通経路」の争奪戦なのではないか?という内容だった。 ミクロなレベルでの予想は色々と外れているけど、今みてもマクロなフレームでの予想は当時考えた通りの展開になっていると思う。 アップルのi-phoneやApple TVはどちらも、PCを介さない直通デバイスとしての色をより濃くし、グーグルAndroidやモバイル検索などの技術を生み出した。AdobeはFlashを単なるコンテンツから、全デバイスのOSレイヤ上を覆うアプリケーションプラットフォームレイヤーへと進化させようとしてる。 ましてや、Amazon

    yuiseki
    yuiseki 2008/01/29
  • 情報を如何に人に伝えるか?の本、理解の秘密 | fladdict

    大学時代に先生から薦められた情報伝達に関する、『理解の秘密』。 このは情報建築家の先駈けであるリチャード・S・ワーマンが、「情報を他者に伝達することとはどういうことか?」ということに焦点をあてた。 どうして上司の言葉を部下が理解できないのか、どうして部下の気持ちを上司が察せないのか、の気持ちは夫に届かないのか? といった様々コミュニケーションロスがなぜ起こるのか? 会話の、説明の、日常のプロセスのどの部分で、どのように情報が失われ、誤った伝達が発生するのかを淡々と分析しています。 プレゼンテーションやブログから、説明書やインターフェースまで情報伝達の落とし穴を扱った俺バイブルの一冊。 思えばこのと『誰のためのデザイン?』の2冊を読んだことで、情報デザインの可視化とインターフェースに嵌って、プロダクトやらなんやら経由して気が付いたらFlasherになっていた。あるいみ人生の分岐点の

    yuiseki
    yuiseki 2008/01/29
  • 集合知と多量情報の可視化アルゴリズム本 Programming Collective Intelligence | fladdict

    先日購入したBen FryのVisualizing Dataとあわせて買ってみた、Programming Collective Intelligence: Building Smart Web 2.0 Applications というもかなりよさげ。 端的にいうとWEB2.0コンテンツ用に特化した、統計解析の理論とアルゴリズムの解説。 いわゆる「これを買った人はこれを買ってます」を筆頭に、市場予測やスパム抽出、特徴データのグルーピングなど、集合知を抽出するアルゴリズムが大集合してる感じです。各アルゴリズムの原理の説明から、シンプルな自力実装までが書いてある感じっぽい。こういう系は数式だけあって理解不能か、動作がライブラリに隠蔽されてて理解不能で手が出せなかったけど、このあれば大分理解できそう。以下、乗ってる内容メモ。 ・Amazon的なリコメンドのしくみ ・データのグループ化(クラス

    yuiseki
    yuiseki 2008/01/25
  • fladdict.net blog: 情報可視化のバイブル Visualizing Data

    Visualizing Data 最近は「見える化」っていうんですかね、著者のBen Fryはprocessingの生みの親にして、多量情報のビジュアライズを専門にするMITの研究者。 有名なところだとAnemoneとValenceなのかな。 同書は情報の可視化から、その理論、使いどころ、アルゴリズムからソースコードまで色々列挙されたナイスな。まぁ英語だけどパラパラ見て絵が気に入ったらソースコード読むで色々勉強になりそう。 あとBen Fryの論文読みたければ、「情報デザイン―分かりやすさの設計」 というに和訳が入っててお勧め。こちらもかなり名著というかマストな一品。 自分的にはiknowよりこういう読む方が英語の勉強になる気がするYO

    yuiseki
    yuiseki 2008/01/22
  • クリエイター to コンシューマーな直通エコシステム | fladdict

    ちょっと面白い現象をみかけたのでメモ。 まず東方シリーズってゲーム。 これは個人製作だけど市販品を軽く凌駕する出来で、シューティングジャンキーの間では有名なゲーム。総販売数で軽く数十万単位で売れてるはず。ニコニコでも関連動画が1万件ぐらいある大人気ゲームなわけです。 もう1つはIOSYSというグループ。同人は分野外なので詳細は知らないけど、ゲーム音楽二次創作で超有名な巨大サークルらしい。こっちもニコニコで調べたら動画が1000件以上ある。主に↑の東方シリーズの音楽二次創作がメインっぽい。 ここまでが前提知識。 で、このIOSYSが自分達の売ってるCDを個人販売システムを使ってAmazonから買える様にしたらしい。 これによって、IOSYSのCDはニコニコ市場から買えるようになったわけです。 こうなると面白い図が見える。 ・個人製作のゲームが大ヒット ↓ ・ニコニコ動画で大ブーム ↓

    yuiseki
    yuiseki 2007/12/14
  • イノベーションの分業 | fladdict

    ニコニコで色々と実験したときの雑感。 1:アイデアを思いつく人 2:そのバリエーションスタディーをひたすら再生産する人 3:成熟したネタをうまく料理して、高品質なコンテンツを作る人 この分業体制が2ch時代より成熟、加速してきた印象。 プロセスの1と3は個人の能力に大きく依存する反面、2の成熟から枯らす部分はマンパワーが主軸となる。そういう意味では1人の天才では作り出せないタイプのイノベーションの出現が増えていくのではないかと。 でこういう文化がちゃんと主流になる為には、3番の功績を1、2の人たちに還元する仕組みが必要。 そうじゃないと、村上隆的な選択が唯一の最適戦略になりそう。 こういうところでPICSYとかのシステムが入ってくるとおもしろいんだけどな。 思うにPICSYは貨幣としてより、まず貢献評価の可視化装置としてその有用性を発揮しまくった方がいい気がするんよね。金じゃなくても、こう

    yuiseki
    yuiseki 2007/12/10
  • fladdict.net blog: かなり画質のよいFLVの作り方メモ

    1: mencoder vp6setというツールDLする。 2: アスペクト比に応じて、4:3.batか16:9.batにaviファイルをドロップ 3: 音質がきかれるので適宜入力 4-1: ビットレートを適宜選択 4-2: ModeをTwo-Pass Firstパスに 4-3: End UsageをLocalFile Playbackに 4-4: Noise Reductionを0に 4-5: Sharpnessを0に 4-6: Max Frame Btw Keys を必要に応じて設定(少ないほどキーフレームが多くなる) 5-1: OKを押すと同じダイアログが出るので、ModeだけTwoPass BestQualityに変更してOK とりあえずFLV Encoderとは比べ物にならないぐらいいい画質になることは確認済。このツールよいね。個人的には同圧縮率のSorenson squeeze

    yuiseki
    yuiseki 2007/11/13
  • fladdict.net blog: 地デジ完コピ機械フリーオがスゴイ

    「【うわw】 地デジのコピワン天元突破、3万円で録画フリーオ」スレで大フィーバーの地デジ録画機器フーリオがヤバスギル。 この機械、地デジを直接無圧縮で保存する機械らしいのだけど、台湾からのみ受注販売29800円という怪しさから、2chでは詐欺商品か否かで討論の的になってたみたい。 公式ページのサポートの項に「2ちゃんねるのDTV掲示板をご利用下さい」とか書いてある胡散臭さが絶妙。 が、ついに人柱のネラーが入手したところ、なんと物で大フィーバー。 こんな画質、画質マジバヤイ。 ・胡散臭い機器発表される ・詐欺がどうかでDTV板騒然 ・人柱何人かが注文 ・物 ・TV局涙目 ← 今ココ これは入手した人マジ勝ち組だな。DVDよりキレイだもん、DVD買う意味ないじゃん。 結局コピーワンスだの何だのってのを法律で策定しても、国内外の法律格差や技術格差で押し流されて、そのうえ国際競争力まで失うとい

    yuiseki
    yuiseki 2007/11/11
  • fladdict.net blog: ニコニコ・ようつべとJASRACの契約ってJASRAC不利じゃね

    ニコニコ動画とYouTube、JASRACに著作権料支払いへ これは幾つかの条件を満たせば、ニコニコとYouTubeが圧倒的な勝利状態になるんじゃないかな?? まだ契約内容がしっかりしないとわからないけど、もしこの著作権料でユーザーが自由に楽曲を使えるという話になるとスゴイことになると思う(多分、カバーOKというあたりに落ち着くだろうけど)。 ■この契約はJASRACが不利じゃないか? 正直現在のJASRACの料金モデルってのは、膨大なデータベースと検索エンジンと配信システムを持ってる奴らが無料で音楽を垂れ流したらどうなるのか?ってのをあまり考慮できてないシステムなきがするですよ。 例えば、邦楽全曲うpされて好きな曲集めてプレイリスト作って延々と垂れ流すことできるぜ!!とかやられて、それは収入の2%やら2.8%やらで見合うのだろうか?<追記>これは隣接権にかかわるか</追記>。あるいはニコ

    yuiseki
    yuiseki 2007/11/01
  • 「ニコニコ動画を見る事が違法になりそうです」雑感 | fladdict

    前のエントリで失踪騒動は単なるネタで、今もっともプライオリティが高い問題はMIAU関連だって書いた。 けど、そういうお堅い話題がまさかちゃんとニコニコでトップに上がってくるとはちょっと予想害だった。 なんの変哲もなくダラダラーっとテキストを並べて、音楽をのっけない動画が一番上に来れるってのはいい傾向な気がする。 なんつーかコメントシステムのおかげで、街頭演説というかアジの見というか、いい感じにヤジが入るせいで、テキストオンリーでも結構見れる。 内容はバイアスかかってるけど。 これ関連をわかりやすく説明する歌や動画がニコニコやyoutubeにいっぱいでてきてたら、それこそ何かが変わるきっかけになりそうというか、当に面白いことになりそう。 こういうのに興味を持たせる為にボーカロイド&オリジナル曲とか投入する人がでると最高に面白いと思うんだけどなぁ。

    yuiseki
    yuiseki 2007/10/24