タグ

ブックマーク / www.nnar.org (60)

  • Processing 2.0 – 船田戦闘機日誌 at nnar

    Processingが長かったベータの期間を経てついに2.0となりました。サイトも刷新され、新たなステージの予感です。AndriodモードやJavaScriptモードは拡張モジュールとして提供されることになり、残ったのはデバッガや動的なエラーチェッカーが有効となるExperimentalモードだけですが、それで良かったんじゃないでしょうか。他の環境との依存関係が強くなっちゃいますもんね。とりあえず過去のスケッチを動かしてフィーリングを確かめてます。

    yuiseki
    yuiseki 2013/06/05
  • チューリングの大聖堂 – 船田戦闘機日誌 at nnar

    『チューリングの大聖堂: コンピュータの創造とデジタル世界の到来』を読みはじめました。分厚いし、細かい話が多いのでちょっとずつ進める予定。 巻頭の写真を見てるだけで相当時間がかかりました。とくに気になったのが、高速な記憶装置を実現するために作られた高速ワイアドライブのプロトタイプ。1946年バージョンは自転車のホイールをモーターで回して磁気ワイアを走らせデータを記録したもよう。もう少し詳しいことが知りたくて高等研究所のアーカイブまで見に行っちゃいました。右の写真はそこで見つけたビゲローらのレポート(PDF)から引用したものです。こういう資料が利用しやすい形で公開されているから分厚いが書けるんだろうなあ。 600ページ超のを持ち歩く余裕はないので、寝床で読むことになるでしょう。寝床では電子書籍が便利なんですけどね(照明がいらないし、布団からちょっとだけ手を出して指一でめくれるし、調べ物

    yuiseki
    yuiseki 2013/03/10
  • SoundCloud三昧 – 船田戦闘機日誌 at nnar

    SoundCloudでI am robot and proudさんを発見。さっそく1貼らせてもらっちゃおう。Nelsをリミックスしてる。 Streamモードにすると、followしている人たちの楽曲が時系列で一列に並び、順に再生することができます。Bomba Estereoの次にPomplamooseが来て、そのあとTELESCOPEが流れたと思ったらWe were evergreenが始まったりする。つまり、サイコーなリスニング環境なわけです。 もう1曲、ロボプラさんを貼ります。2年前のライブ。

    yuiseki
    yuiseki 2013/03/02
  • Arduino対Raspberry Pi – 船田戦闘機日誌 at nnar

    Google Trendsで、ArduinoとRaspberry Piの検索され具合を比較した結果を貼りました。ご覧のとおり、RasPiは急速に伸びていて、ここ数ヶ月は抜きつ抜かれつの状況。ただし、日では、Arduinoのほうが倍くらい多いです。 国内でのボードの入手性と、日語のオープンな資料がまだ少ないことが影響していると想像します。ワタクシ的には、RasPiのオープン性や仕様の変化をもう少し見守りたい気分。OSもUbuntu系はあまり使いたくなかったりしてます。長いものには巻かれるつもりですけどね。 ※追記 上記のGoogle trendsのグラフは、随時更新されているらしく、線の形が少し変わってきました。12/11時点では「抜きつ抜かれつ」していたんですが、数日後に見たら分離してました。

    yuiseki
    yuiseki 2012/12/11
  • Arduino Micro – 船田戦闘機日誌 at nnar

    yuiseki
    yuiseki 2012/11/23
  • MAKERS – 船田戦闘機日誌 at nnar

    ふー。一気に読んだ。クリス・アンダーソン著『MAKERS―21世紀の産業革命が始まる』。モチベーションが上がりますな。これまでに WIRED や MAKE を通じて断片的に摂取してきた情報が、ひとつのムーブメントとしてまとめられていてスッキリしました。DIYバイオで締めてるところも、さすがですな。あ、Amazonのベゾスが最近 Makerbot だけでなく MFG.com にも出資したという話は初耳でした。AmazonがTIのモバイル(OMAP) 部門を買収しようとしているというウワサとなんとなく符合するような気もしたりして。世界は動いてますな。

  • FabLife – 船田戦闘機日誌 at nnar

    『FabLife』読了。元気が出てくるでした。世界各地のFabLabを旅した筆者が、パーソナルファブリケーションの今と未来をガイドしてくれます。俯瞰する視点だけでなく、筆者の体験に引き寄せて語られている部分がたくさんあって、気持ちが伝わりました。そろそろ弊社も3Dプリンタ買わなきゃですな(CraftRoboはあるんですけどネ)。

    yuiseki
    yuiseki 2012/06/17
  • 寿司サーキット – 船田戦闘機日誌 at nnar

    身の回りのものをタッチセンサに変えて遊べるArduino互換ボード Makey Makey を注文しました。デモ動画がサイコーなんです。考案者はDrawdioの人。製造はSparkfun。届くのはまだ少し先でしょうが、楽しみです。Kickstarterのほうはあと2日で締め切りですな。 さきほど、開発者からお知らせメールが届きました。BBCで紹介されたらしいのですが、その記事の要約。こむぎ粘土 Play Doh を使う子供向け電子回路遊びを提唱しているAnnMarie ThomasさんもMakey Makeyがお気に入りのようです。AnnMarieさんのアイデアは、こむぎ粘土に塩または砂糖をまぜて抵抗値の大きく異なる2種類の粘土を作り、それを組み合わせることで、簡単な電子回路を作れるようにするというもの。TED Talkにプレゼンがあがってます(Hands-on science with

    yuiseki
    yuiseki 2012/06/10
  • 第2刷 – 船田戦闘機日誌 at nnar

    yuiseki
    yuiseki 2012/06/09
  • アームストロング大尉 – 船田戦闘機日誌 at nnar

    エドウィン.H.アームストロングは第一次世界大戦に通信隊の大尉として従軍しました。その時期に開発したのが、スーパーヘテロダイン方式の電波方向探知機。受信機の性能を飛躍的に向上させるスーパーヘテロダイン方式とそれに適した真空管の登場によって、電波の時代は格化しました。 アームストロングは、超再生回路、周波数変調(FM)の発明者としても知られています。無線通信黎明期の技術開発に多大な貢献をした人物と言えるでしょう。軍事だけでなく、ビジネスにも影響を及ぼす発明だったので、後年、多くの特許紛争を戦うはめになりました。和解を拒んだことで裁判は長期化し、晩年は財政的にも心理的にも傷を負って、ついにはニョーヨークのアパートの13階から飛び降り、命を断ってしまいます。1954年1月のことでした。 その年の6月に、ソニーは最初のトランジスタラジオを開発します。方式はスーパーヘテロダイン。アームストロング亡

    yuiseki
    yuiseki 2012/05/27
  • 無神論2.0 – 船田戦闘機日誌 at nnar

    今日観た何かのTED Talkのなかで、一番面白かったのはこれ。 アラン・ド・ボトン 「無神論 2.0」 2.0なんて言って最初は遊んでいるようにも見えたけど、かなり深いハナシでした。いつの時代にも人々が必要としている社会的な機能を伝統的な宗教から取り出して再利用しようという思考実験。神の概念や教義は取り入れずに宗教の有意義な儀式や方法論を活用するのが無神論2.0……とまとめちゃっていいかな。宗教のやり方を多用すれば宗教になってしまうのではないか、という気もするのですが、事の是非はさておき、TEDらしい頭の回転が速まるようなプレゼンだと思いました。

    yuiseki
    yuiseki 2012/05/10
  • Making Things Move – 船田戦闘機日誌 at nnar

    新しい『Making Things Move 動くモノを作るためのメカニズムと材料の基』が、そろそろ書店にも並んでいる頃だと思います。原著者はNASAで火星探査機の開発に参加していた人です。翻訳者は金盥鉄五郎さん、監修はメカロボショップ岩崎さん。ボクは編集面で参加しました。モーターとメカを組み合わせて動くモノを作る方法が基から説明されてます。それだけじゃどういうなのかわかりにくいかもしれませんけども、書店で見かけたらぜひ手にとってみてください。

    yuiseki
    yuiseki 2012/03/26
  • 中学3年生の完璧なレクチャー – 船田戦闘機日誌 at nnar

    東大で行われたAndroid Bazaar and Conference 2012 Springというイベントを見学しました。全体的に勉強になったのですが、驚いたセッションをひとつあげるとしたら、なんといっても、矢倉大夢さんによるSEAndroidのお話。SEAndroidはSELinuxの成果を取り入れた、セキュアなAndroid実装です。 セッションが始まると、中学生のように見える若者が話を始めました。声も中学生みたい。「ずいぶん若いな」と思って聴いていると、簡単な自己紹介になりました。「矢倉大夢、中学3年生です」。……え? 聞き間違いではありません。来月から高校生で、いまはまだ中学といってました。驚いた。 中3の先生のレクチャーは明解で淀みなく、カンペキでした。Androidの潜在的な脆弱性とそれに対応する実装の方向性についてよく理解できました。お話はセッション終了時刻の直前に終わり

    yuiseki
    yuiseki 2012/03/25
  • AR – 船田戦闘機日誌 at nnar

    いただきました『ARプログラミング — Processingでつくる拡張現実感のレシピ』を拝読中です。自分でもやってみたくなってきました。「AR、興味あるけど、なんとなく気後れ」な感じだった拙者ですが、ProcessingだしArduinoだし、で、自分でもやれそうな気がしてきたのです。モチベーションをあげてくれるは重要です。

    yuiseki
    yuiseki 2012/03/20
  • Arduinoをはじめよう第2版 – 船田戦闘機日誌 at nnar

    『Arduinoをはじめよう』の第2版がそろそろ店頭に並ぶと思います。初版との主な違いは、Arduino 1.0とUno系ボードへの対応です。前半の変更点はさほど多くないのですが、細かなアップデートがあちらこちらにあって、正確さが向上してます。いっぽう後半のリファレンスは大幅に修正しました。とくに標準ライブラリに関する変更点が多いです。ページ数もちょっと増えてます。そして、今回は巻末に付録がついてます。綴じ込みの「リファレンスカード」。ミシン目を使ってペリペリっと切り取ってください。初版の刊行時から公開しているオンラインリファレンスも更新済みですので、引き続きご利用くださいませ。

    yuiseki
    yuiseki 2012/03/14
  • Officine Arduino – 船田戦闘機日誌 at nnar

    ArduinoチームがトリノにFabLabやMakerスペースの機能を持つ一種のインキュベーションオフィスを開いたようです(Arduino Blog)。その名はOfficine Arduino Torino。”Officine”はワークショップを意味するイタリア語。昔ながらの工房っていうニュアンスでいいのかな。FIATの工場跡で運営されているToolbox Officeというコワーキングスペースの一角を借りてスタートしたもよう。 Officine Arduinoを通じて提供されるのはなんでしょう。オープンソースハードウエア、同ソフトウエア、デジタルファブリケーション、ハンズオンラーニング、オープンデザイン、オルタナティブビジネスモデル、コワーキングといったキーワードが並んでいます。トリノの事例をテンプレートとして、世界中にOfficine Arduinoをオープンすることも視野に入れている

    yuiseki
    yuiseki 2012/02/25
  • Makerムーブメント – 船田戦闘機日誌 at nnar

    yuiseki
    yuiseki 2012/02/18
  • ハードウェアメーカーは儲かる – 船田戦闘機日誌 at nnar

    田雅一さんのコラム『Androidで誰がもうかるのか?』がよく読まれているようです。ボクは2度読みました。問われていることは、「オープンソースでどう儲けるのか?」と言い直せるかも、と思いました。 いま読み終えたのは、その前の回の記事。『“Appleのモノづくり”から足元を見つめ直す』。ハードウェアを作って儲ける方法についてまとめられたエッセイと捉えました。「ハードウェアメーカーはもうかる!」という節にその条件が一言で記されています。「たくさん同じモノを作り、たくさん販売する」。それってパンでも下着でもみんな同じなわけですが、この記事ではアップル社の方法がジョブズの言行を通して説明されていて、スッキリ頭に入ってきます。 上記のふたつの記事を読んで思い出したのが、先日のArduinoチームのプレゼンにおける「次の18か月で100万セットの出荷を見込んでいる」という発言。単価の低い製品ですが、

    yuiseki
    yuiseki 2011/12/29
  • プランク・ダイヴ – 船田戦闘機日誌 at nnar

    グレッグ・イーガンの『プランク・ダイヴ』を読みました。この人の長篇SFはハードさのあまり途中で挫折しかけるのですが、短篇の場合は難しさとアイデアの意外さのバランスがいいのか、最後まで一気に読めますな。人工知能、クローン人間、ファーストコンタクトといった王道を行くテーマがずらり。久しぶりにSFを楽しみました。

    yuiseki
    yuiseki 2011/10/26
  • Arduinoのニュース – 船田戦闘機日誌 at nnar

    yuiseki
    yuiseki 2011/09/17