タグ

ブックマーク / www.timeout.jp (25)

  • 対話するエンターテイメント「ダイアログ・ウィズ・タイム」

    Photo: Keisuke Tanigawa対話するエンターテイメント「ダイアログ・ウィズ・タイム」歳を重ねることを考え、生き方について対話する体験型エンターテイメント 4月27日よりダイアログ・ダイバーシティミュージアム「対話の森」で開催されている『ダイアログ・ウィズ・タイム』に行ってきた。 ドイツ発祥のソーシャル・エンターテイメントであり、純度100パーセントの暗闇の中で、視覚障害者にアテンドを受けつつ様々な感覚やコミュニケーションを楽しむ『ダイアログ・イン・ザ・ダーク』、音を遮断するヘッドセットを装着し、聴覚障害者にアテンドを受けつつ音声を使わないコミュニケーションを楽しむ『ダイアログ・イン・サイレンス』に次ぐ第三弾が展だ。 事前情報ナシ Photo: Keisuke Tanigawa 2019年に日格上陸したものの、コロナ禍によってしばらく中断を余儀なくされ、このたびつい

    対話するエンターテイメント「ダイアログ・ウィズ・タイム」
    yuiseki
    yuiseki 2024/05/23
  • 秋葉原に落合陽一が手がけた「無限の鏡」のオブジェとイルミネーションが誕生

    Photo: Keisuke Tanigawa「Reflector∞:Resonance of Electrical Echoes」秋葉原に落合陽一が手がけた「無限の鏡」のオブジェとイルミネーションが誕生12月25日まで「秋葉原UDX winter illumination 2023」開催 2023年11月15日~12月25日(月)、「秋葉原UDX」のアキバ広場で「秋葉原UDX winter illumination 2023」が開催される。今年はメディアアーティストの落合陽一が手がけたメインオブジェと、街路樹のイルミネーションが光り輝く。 Photo: Keisuke Tanigawa点灯式に登場した落合陽一 秋葉原は、オタクやサブカルチャーの街と知られているだけではなく、今やITを駆使した未来型都市である。そして今回、未来をリードする街へと変化を遂げている同地と、「デジタルネイチャー」

    秋葉原に落合陽一が手がけた「無限の鏡」のオブジェとイルミネーションが誕生
    yuiseki
    yuiseki 2023/11/21
  • 人生で観ておくべき、日本映画ベスト50

    タイムアウト東京 > 映画 > 人生で観ておくべき、日映画50選 日映画には大きな魅力と素晴らしい監督の存在がある。特に黒澤明は、この地球上で最も偉大な映画監督といえるが、日が生んだ名監督は彼だけではない。小津安二郎や宮崎駿、溝口健二、市川崑ら、映画「東京物語」「七人の侍」「となりのトトロ」など、圧倒的な名作を生み出し映画界に貢献してきた。 サイレント時代から戦後の映画黄金期をへて、パンキッシュで挑発的な1960年代のニューウェーブ、アニメーション作品の爆発的なヒットを生み出した。そして、多くの作品はアメリカやヨーロッパで大きな影響力を持つようになった。タランティーノやスコセッシは、大の日映画好きで伝達者であり、ゴジラはハリウッドの大作映画としてとどろき続けている。 しかし、あまりに多くの作品があるため、何から観ればいいのか頭を抱えてしまうかもしれない。ここでは、タイムアウトワール

    人生で観ておくべき、日本映画ベスト50
  • 「草間ロボット」が出現? ヴィトンとのコラボレーションがニューヨークで実施

    草間彌生が好きで、もしニューヨークにいるのなら、ミッドタウンの5番街沿いにあるルイ・ヴィトンの店舗(住所:1 East 57th Street)に足を運んでみるといいだろう。今、同店のショーウインドーに、93歳の日を代表する現代芸術家の実物そっくりなロボットが、あの「ドット」を描いているからだ。 同店舗では、ファサードでも草間をオマージュ。ホリデーシーズンにちなんで描かれていた大きなクリスマスツリーは、草間がマルチカラーのドットを描きながら新作コレクションのバッグを手にしている巨大な写真に変わっている。 現在草間と同ブランドは、ミートパッキングにある「ホイットニー美術館」向かいでポップアップショップを開催。バッグからフレグランスまで450以上の「コラボアイテム」を販売している(2023年3月には第2弾アイテムの販売を予定)。5番街の店のウインドーやファサードでの展開は、同プロジェクトの一

    「草間ロボット」が出現? ヴィトンとのコラボレーションがニューヨークで実施
    yuiseki
    yuiseki 2023/01/14
  • 排除アートをマゾヒズムで表現、小寺創太の個展「調教都市」開催

    小寺創太「調教都市」2022年(撮影:藤江龍之介)排除アートをマゾヒズムで表現、小寺創太の個展「調教都市」開催鑑賞者は「女王様」、曳舟トークンアートセンターで3月5日から 小寺創太個展「調教都市」が2022年3月5日(土)、トークンアートセンター(Token Art Center)で始まる。期間は4月3日(日)まで。 小寺は主体であるはずの作家(パフォーマー)の身体を展示し、空間の一部になりきる。そこに「いる」ことで、展覧会や演劇における秩序を攪拌(かくはん)させていく――。「排除アート」から着想を得た『調教都市』では、自身の身体を展示物としてオブジェクト化し、台座に関する作品制作と発表を行う吉野俊太郎と共同制作を行う。 小寺創太(撮影:藤江龍之介) 身体のオブジェクト化 小寺は自らを「ill派(いる派)」と名乗る。身体を環境に囚われた存在と捉え、表現的なパフォーマンスである「見せる」こと

    排除アートをマゾヒズムで表現、小寺創太の個展「調教都市」開催
  • 東京、巨匠に会えるバー15選 - Time Out Tokyo(タイムアウト東京)

    「どこのバーへ行くべきか」。そう訊ねられる機会は多い。いつも無難な答えを返してしまいがちな点、反省すべきと思っている。当はこう伝えるべきだ。「まずは巨匠のバーへ行くべし」と。そして、バーのすべてを学んでほしい。 おそらくバーの不文律を学ぶだろう。なぜバーの扉は開けづらいのか。なぜ「チャージ」が存在するのか。少なくとも「正す」襟がある服装で出向く必要があること。バーにふさわしい話題とは……。なぜ巨匠の一杯には、摩訶不思議な魔力がかけられているのか。淑女、紳士の振る舞いとは何か。どれも明文化するのは無粋と呼ばれる。しかし、そうした知識が人生に潤いを与えてくれる。 人生のベテランでもある巨匠たちの一杯は、あと50年も続く代物ではないだろう。くだらぬ安酒を喰らうのも学びのひとつだが、今こそ、その強烈な洗礼を拝んでおくべきだ。なぜ巨匠たちが「巨匠」と呼ばれるに至ったのか、可能な限りの想像力を駆使し

    東京、巨匠に会えるバー15選 - Time Out Tokyo(タイムアウト東京)
    yuiseki
    yuiseki 2021/10/07
  • シルバー人材がゾンビに? 門真市が挑んだ映画製作の裏側を聞く

    大阪府門真市の市民、延べ1200人以上が参加するゾンビ映画『門真市ゾンビ人材センター』が、2021年8月13日に初上映された。「SDGsをテーマとしたゾンビ映画」である作は、市のシルバー人材センターと地元の国際映画祭運営チームがタッグを組んで製作された。「なぜ、高齢者をゾンビにしたのか?」という疑問や誕生の裏側について、監督に話を聞いた。 映画『門真市ゾンビ人材センター』より 映画はシルバー人材センターの40周年記念として製作 作の製作指揮をとったのは、『門真国際映画祭』を運営するNPO法人の門真フィルムコミッションだ。2019年にセンター側から「設立40周年を記念した映画を作りたい」という相談を受けたことが、全ての始まりだった。 依頼をもとに提案した企画は、セリフや細かな演技がなくとも多くの人が参加できる「ゾンビ映画」。日で初めてゾンビ映画が公開されたのは1979年で、門真市シルバ

    シルバー人材がゾンビに? 門真市が挑んだ映画製作の裏側を聞く
  • 「あの事件」が語られたLo-fi hip hop動画が波紋を呼ぶ

    ※(7月11日追記)Apple MusicAmazon Music Unlimited、YouTube Musicなどで楽曲配信がスタート(Spotifyは準備中)。 YouTubeとは異なるエンディングが用意されたものになっているという。 6月10日、YouTube上に投稿されたあるヒップホップの楽曲が話題を呼んでいる。以下はネタバレとなるので、必ず先に動画を視聴して欲しい。 サウンドとビジュアルはいわゆるローファイ・ヒップホップのスタイルを意識した作りだ。心地よいビートに乗るリリックは、音楽の道を諦め医学部受験を志す男性の苦難と成功を綴ったもの。と思って聴いていると、終盤に現れるサンプリングの音声の内容に、ハッとさせられる。 「年齢などを理由に不合格にされたと主張する元受験生の男性が、大学を提訴しました。34才の男性は去年、不合格にされましたが、その後、大学側が調査した結果、合格点に

    「あの事件」が語られたLo-fi hip hop動画が波紋を呼ぶ
  • 自分たちの居場所を作ること

    クラブイベントには珍しく、参加者の多くが女性というパーティーが渋谷の青山蜂で開催され、話題を集めている。2019年9月13日(金)に4回目の開催を迎える『Wife/WAIFU(ワイフ)』は、「ジェンダー、セクシュアリティ、人種、年齢などにかかわらず、オープンで他者と寄り添う気持ちのあるさまざまな人が安心して楽しめるセーファースペースを、参加者とともに作り上げていくこと」をテーマに据え、トランスジェンダー女性を含めた女性を軽視するような行為、および人種差別的な行動には即刻退場を求めるポリシーを掲げている。 社会のさまざまなところでジェンダーバランスの不均衡が問題視される昨今、音楽シーンもまた例外ではいられない。大規模の音楽フェスティバルでも男性の出演者が圧倒的に多いなかで、このパーティーのオーガナイザー5人全員が女性であることは大きな特徴だ。今回タイムアウト東京では、社会の現状に対するカウン

    自分たちの居場所を作ること
  • 東京、平成を代表するラーメン12選

    タイムアウト東京 > レストラン&カフェ >東京、平成を代表するラーメン12選 監修:メンチャック 来たる4月30日、平成の時代が終焉(しゅうえん)を迎える。タイムアウト東京では、これまで毎年のベストラーメン特集のほか、『東京、激辛ラーメン』『東京、二郎インスパイア系ラーメン20選』などさまざまなベストラーメン特集を作成し、東京の深く多様なラーメンシーンを追ってきた。今回は新しい元号を迎える区切りとして、ラーメンハンター メンチャックの監修のもと、都内に数多ある名店の中でも平成のラーメンシーンをけん引してきたといっても過言ではない12軒を選出した。東京のラーメン界の潮流を築き上げた名店の歴史を振り返りながら、平成ラーメンの総復習に役立ててほしい。

    東京、平成を代表するラーメン12選
  • https://www.timeout.jp/tokyo/ja/things-to-do/%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%81%8C%E9%9B%86%E3%81%86-%E3%81%82%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%84%E8%B7%AF%E4%B8%8A-%E3%81%AE%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8A%E6%96%B9-%E5%87%BA%E7%89%88%E8%A8%98%E5%BF%B5%E3%83%88%E3%83%BC

    yuiseki
    yuiseki 2018/05/29
  • KIRE・KIRE・TEN –現代の民族衣装-

    池袋のパルコミュージアムにて開催される、「現代の民族衣装」をテーマにした展覧会。気鋭のファッションデザイナーたちが、国内各地の産地工場とのコラボレーションを行い、それぞれの解釈による「現代の民族衣装」を表現する。「着るこたつ」がインターネット上でも話題となった『HATRA』をはじめとした、『mikio sakabe』などの人気ブランドから、企画でデビューする新進ブランドまで、総勢20ブランドが参加。会場内ショップでは、バッグなどの展覧会オリジナルグッズも販売される。

    KIRE・KIRE・TEN –現代の民族衣装-
    yuiseki
    yuiseki 2018/04/19
  • 蔵前、ご近所ガイド - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    浅草と浅草橋のほぼ中間に位置する蔵前。かつて江戸幕府の御米蔵が並び、吉原や芝居小屋に通いなれた粋人が多く住んだこの地は、現在では、江戸通りを中心に玩具や花火の問屋が並ぶ街として知られる。さらに近年では、昔ながらの職人に加え、若手のクラフト作家がアトリエやショップを構えるものづくりの街としても、注目を集めるようになった。ここ数年で徐々に増えつつある雑貨店や飲店も、「丁寧に作られた質の良いもの」への確かなこだわりを持つ店が多く、このエリアがこれから益々盛り上がっていくであろう予感を覚えずにはいられない。ここでは、地元で長く愛されてきた事処から、選りすぐりのアイテムを扱う雑貨店、隅田川沿いのビュースポットなど、散歩がてらにぶらりと立ち寄りたいヴェニューを紹介する。 問屋巡りなら 木村由一商店 江戸通り沿いにある江戸民芸品と和凧の専門店。ミニチュアサイズから大型まで、多種の和凧を取り揃えるほか

    蔵前、ご近所ガイド - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)
  • 秋葉原、定番ラーメン20選

    タイムアウト東京 > フード&ドリンク > 東京、ラーメンガイド > 秋葉原、定番ラーメン20選 テキスト:メンチャック きらめくネオンがまぶしい電気街、またはオタクカルチャーの発信地として、世界にその名を馳せる秋葉原。実はここ数10年、この街に新規参入してくるラーメン店は増加の一途をたどり、東京都内でも屈指の新ラーメン激戦区としての顔を持つ。あらゆるジャンルのラーメン店が立ち並ぶ秋葉原エリアは、東京のラーメンにおけるトレンドが凝縮しているといっても過言ではない。 ここでは、ラーメンハンターが厳選した、秋葉原で外せないラーメン店を20軒紹介する。散策の腹ごしらえガイドに役立ててほしい。 関連記事 『池袋、ベストラーメン15選』 『品川&大井町、ベストラーメン8選』 カウンター8席のこぢんまりとしたトウキョウ スタイル ヌードル(Tokyo Style Noodle)ほたて日和。2022年1

    秋葉原、定番ラーメン20選
    yuiseki
    yuiseki 2013/04/30
  • 渋谷、朝までくつろげるカフェリスト

    宇田川カフェがセンター街に移転。和カフェ、アジアンカフェ、リノベショーンカフェなどのブーム真っ只中の2001年にオープンした宇田川カフェは、「自分の部屋のようにくつろげる」ことをコンセプトとしたカフェだ。また、朝の5時までオープンしているので渋谷の始発待ちにも重宝する。フードはピザやパスタ、サラダ、チーズケーキやガトーショコラなど。ドリンクはエスプレッソ、ジンシャーエール、ビールなどのほか、人参高山茶や青りんごビールなど、一風変わったメニューも揃っている。 関連記事 『東京、ベストカフェ50』

    渋谷、朝までくつろげるカフェリスト
  • 東京、深夜の締めラーメン10選

    酒席の後のラーメンはどうしておいしいのだろうか。アルコール分解のために血糖値が下がっているから、体が塩分を求めるから、舌の感覚が麻痺して濃い味のものをべたくなるから……どれも科学的には正解なのかもしれないが、「深夜営業の飲店のなかで、ラーメン屋が最も幅が広く、ウマいから」というシンプルな理由もあるだろう。深夜の事が多少体をいじめるとしても、否、だからこそ、べる以上はおいしい一品で締めたいのだ。 今回は深夜営業のラーメン店を10店チョイスした。カロリーと快楽のバランスをとりながら、あなたの行動エリアの締めラーメンを楽しんでいただきたい。幸い、深夜のラーメン摂取は今のところ法律で禁じられていない 関連記事 『東京、ベストラーメン2022

    東京、深夜の締めラーメン10選
    yuiseki
    yuiseki 2012/11/29
  • 東京、ベストピザ19選

    ここ数年で日のピザのクオリティは飛躍的に良くなっている。ナポリでしかべられないような格的なマルゲリータも、東京では簡単に味わえるようになってきているのだ。 数々の受賞歴を誇るピッツァ職人、山尚徳が率いるピッツェリア エ トラットリア ダ イーサが、東京の暫定トップだが、ほかにも優れた「ピッツェリア」はたくさんある。 例えば、マッシモッタヴィオやナポリタスカは、イタリア人ピッツァ職人による経営だし、場イタリアで修行を積んだ日人シェフの店も多い。アメリカンスタイルのピザが好きな人向けに、場の味を再現した店もリストアップしてみた。 ※記事内では、イタリアの影響を受けている店舗においては「ピッツァ」、それ以外のものを「ピザ」と呼称して区別している。 ※2022年2月2日情報を更新。営業時間に変動があるため出かける前に必ず公式情報を確認してほしい 関連記事 『東京、ベストクラフトビー

    東京、ベストピザ19選
    yuiseki
    yuiseki 2012/10/27
  • 日本でのダンスはご遠慮ください - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    大阪のNOONのミラーボール。NOONは4月に営業許可を持たずに客を踊らせたとして警察に摘発された。 2012年10月16日 (火) 掲載 日のナイトクラブに奇妙なことが起きている。9月2日午前3時40分、鉄パイプを持ちマスクで顔を覆った男たちが六木中心部のナイトクラブ、フラワーのVIP席を襲撃し、31歳のレストラン経営者の藤亮介が撲殺された。襲撃時、店内にはおよそ200人の目撃者がいたにも関わらず、いまだに容疑者は逮捕されていない状態だ。ところが数週間後、フラワーがスタジオゲートという新しい名前と共に再開したとたん、警察は素早く動いた。10月1日、経営者の馬場幹人と従業員7人があまりにも風変わりな罪で逮捕された。だが、日のクラブオーナーたちはこの「犯罪」をよく知っている。風営法違反、すなわち店内で人を踊らせたからなのだ。 世界でも有数のクラブ文化を誇るここ東京では、驚くべきことに

  • 渋谷でしかできない101のこと - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    タイムアウト東京が選んだ『渋谷でしかできない101のこと』を収録したマップ(日語版/英語版)ができました。はじめて渋谷に来る方も渋谷通の常連もこのマップを通じて街歩きの“探索”と”発見”の楽しさとともに渋谷の魅力を味わって欲しい。 配布場所 ※ 日 : 日語版 / 英 : 英語版 タイムアウトカフェ&ダイナー(日/英) Shibuya Publishing Booksellers(日/英) FabCafe(日/英) Goodbeer FAUCETS(日/英) L&L HAWAIIAN BARBECUE(日/英) タワーレコード渋谷店(日/英) T.G.Iフライデーズ(日/英) SUNDAY ISSUE(日/英) マルイシティ(日/英) マルイジャム(日/英) パルコ パート1(日/英) 東急ハンズ(日/英) デジタルハリウッド渋谷校(日/英) チケットぴあ 渋

    yuiseki
    yuiseki 2012/03/31
  • きゃりーぱみゅぱみゅ:ロングインタビュー - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    パート1はこちら きゃりーぱみゅぱみゅ:ロングインタビュー 『PONPONPON』は、きゃりー語でどういう意味なんですか? ポンポンウェイウェイ~って歌っているんですが、ウェイウェイはブログのタイトルにもなっています。中田さんなりに、きゃりーらしさを歌詞に入れてくれたのが「ポンポン」という表現だったのではないかと思っています。中田さんからメルヘンな質問をされて、ご飯を一緒にべていたときに、「きゃりーは、ご飯とストロベリーのどっちが好き?」と聞かれて。この人何言ってるんだろう1?って思ったんですが、チェリーが好きですって答えたら、ある日『チェリーボンボン』って曲が出来上がっていたりとか。結構、話している中で、事中にアイデアが湧いてくるって言っていました。 中田さんのレコーディング方法って、デモテープとか一切渡されずに、その日にスタジオにいきなり入って、そこで歌詞をもらうんです。歌詞を自分

    yuiseki
    yuiseki 2011/08/26