タグ

2020年10月14日のブックマーク (14件)

  • MatchLab | 本棚を覗けば、その人のことが分かる。

    棚を覗けるマッチングサイト、MatchLab。付き合うならを読む人が良い、落ち着いた知的な人と出会いたい。そんなあなたにオススメの棚マッチングサイトが、今なら完全無料で利用できます!

    MatchLab | 本棚を覗けば、その人のことが分かる。
    yuki_2021
    yuki_2021 2020/10/14
    アイディアは面白そう。
  • 悟りとか涅槃とかそういうの

    年明けから少し経った頃に悟りました。 とは言え、悟りとか涅槃とかそういうのについてあんまり期待をし過ぎるのもよくないかもしれない。知人に数年前に知り合った六十代の男性がいて、その人は真言密教への造詣がメチャクチャ深くて、僕は以前その人に「悟りっていうのは一体何なんですかね」という意味の質問をしたことがあったんですね。 更に続けて「やはり平穏というものが根にはあるんでしょうか」と。 その知人の男性は少しばかり考えた後で、「例えば自分の命を捨てないと、ある子どもの命が助からないとするじゃないですか」、 「たとえば、そういう時になって自分の命をちゃんと捨てられるのが悟りなんですよね。だから、時にそれは平穏と矛盾していて、平穏を捨てる選択をしなければならないんですよ」と答えてくれたのでした。 この世には当の苦しみというものがある。例えば、人間は拷問を受ければ簡単にぶっ壊れる。僕は、昔の中国のあ

    悟りとか涅槃とかそういうの
    yuki_2021
    yuki_2021 2020/10/14
    さぁて、こういうの客観的に外から悟ったと分かるためには禅問答でもせにゃならんのかな。京極夏彦の「鉄鼠の檻」は面白かったが。
  • 【修正済み】iOSアプリで再ログインが求められる不具合が発生しています - はてなブックマーク開発ブログ

    いつもはてなブックマークをご利用いただきありがとうございます。 現在、iOSアプリ「はてなブックマーク」で、ログイン中にもかかわらず再ログインが求められる不具合が発生しています。 現在原因を調査し、対応中です。申し訳ございませんが、対応までしばらくお待ちください。 2020年11月5日(木) 追記 原因と思われる事象の特定ができたため、iOSアプリ 5.5.0 のリリースで解決を試みています。お手数ですが、アプリストアから最新版へアップデートをお願いいたします。 2020年11月13日(金)追記 お伝えしておりました iOSアプリ 5.5.0 のリリースにて不具合が解決していることを確認しました。アプリストアから最新版へアップデートをお願いいたします。ご不便をおかけし申し訳ありませんでした。

    【修正済み】iOSアプリで再ログインが求められる不具合が発生しています - はてなブックマーク開発ブログ
    yuki_2021
    yuki_2021 2020/10/14
    ずっとこの状態。ios14のバグらしい。
  • [Androidアプリ開発] 透明ボタンを作ってみた | DevelopersIO

    今回は、Androidで 透明ボタン を作ってみます。 この記事でいっている 透明ボタン とは、通常時は透明で、タップした時は半透明になるボタンのことです。 実装 では、作っていきます。 まず、ボタンタップ時の半透明の色を、 colors.xml に追記します。 colors.xml <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <resources> <color name="colorPrimary">#3F51B5</color> <color name="colorPrimaryDark">#303F9F</color> <color name="colorAccent">#FF4081</color> <color name="clearButtonPressed">#33000000</color> </resources> 次に、透明ボタンの

    [Androidアプリ開発] 透明ボタンを作ってみた | DevelopersIO
  • 『【Android】テキストにリンクをつける』

    こんばんは、るゔです。 今回はテキストの文字にリンクをつける方法を調べてメソッドを作って見たので紹介します TextView textView = (TextView) findviewbyId(R.id.text); textView.setText("表示したい文字列"); Pattern pattern = Pattern.compile("リンクを付けたい文字列"); /** * 文字列にリンクを付ける * * @param link URL * @param pattern リンクを付けたい文字列 * @param text 文字列を表示するTextView */ private void addLink(final String link, Pattern pattern, TextView textview) { Linkify.TransformFilter filter

    『【Android】テキストにリンクをつける』
  • まつもとゆきひろのツイッターを見てRuby使うのをやめようと思った

    Matzことまつもとゆきひろといえばプログラミング言語Rubyの作者なのだが、技術的にはともかく政治的にはツイッターを見ていてとてもつらい。 「高度プロフェッショナル制度」について 高度なスキルを持つと自負し、高い裁量が欲しい私のような労働者を野党が目の敵にしてることはよく分かった。実に残念だ。— Yukihiro Matsumoto (@yukihiro_matz) March 1, 2018 「定額働かせ放題」とも呼ばれ、専門性も裁量性も低い業種への拡大が懸念される「高度プロフェッショナル制度」について、問題点を理解せず反対する野党を揶揄。 「IT 業界を苦しめたいか、生産性を高めるのを阻害したい勢力」について 軽減税率といい、改元といい、サマータイムといい、IT 業界を苦しめたいか、生産性を高めるのを阻害したい勢力が政治をコントロールしている陰謀論を信じたくなるな。— Yukihir

    まつもとゆきひろのツイッターを見てRuby使うのをやめようと思った
    yuki_2021
    yuki_2021 2020/10/14
    イデオロギーで喧嘩するのはめんどくさいと思った。技術的な話とは別だし、やりたい人がやっとけばいい。
  • 個人的UIデザインの情報源まとめ

    どうも。 最近エンジニアからデザイナーになったものです。 最近UIデザイナーになってUIデザインの情報源って意外とまとまってないなと思ったので、個人的によく参考にする情報源をまとめました。 ここに載ってないやつでおすすめの情報源あればコメントとかで教えてください。 OSガイドライン OSのデザインガイドラインはUIデザイナーだったら必ず読んでますよね。 Material Design デザインシステム的な話から装飾、カラーツールなどデザインに必要な話がとてもたくさん詰め込まれているためデザイン学習の教材として非常に優秀です。コンポーネントもユースケースやスペックまできちんと網羅されていて参考になるし、金と手間隙かかってるなあと思います。 Blogもあり、更新頻度は高くないですが面白い記事が多いのでたまに読んでいます。 Human Interface Guidelines こちらはApple

    個人的UIデザインの情報源まとめ
  • Appleが「iPhone12」発表 初の5G対応、各社出そろう - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=白石武志】米アップルは13日、高速通信規格「5G」に初めて対応したスマートフォン「iPhone」の新機種を発表した。画面サイズや背面カメラの台数が異なる4機種を用意し、10月下旬以降、世界各地で発売する。価格は最も低価格な機種が699ドル(約7万3千円)からとなる。韓国サムスン電子などが先行する中、命のアップルが5Gスマホを投入することで競争は激しさを増しそうだ。5Gは通信

    Appleが「iPhone12」発表 初の5G対応、各社出そろう - 日本経済新聞
  • なぜ我々はアウトプットをするべきなのか - Qiita

    はじめに エンジニアには、アウトプット文化があります。 僕自身、社外でLTメインの勉強会を2年近く運営していました。 みなさんも日頃から大小さまざまな形でアウトプットをされていると思います。 ですがそのアウトプット、「エンジニアだから」「みんながやっているから」「なんか良さそうだから」といった、なんとなくの理由でやってはいませんか? どんなことにも言えることですが、目的意識があるかないかで得られる成果は大きく変わってきます。 アウトプットの目的、つまりはメリットを理解することで、アウトプットから得られる成果はより大きくなります。 今回はその「アウトプットで得られるメリット」について、経験を少し交えつつ、お話ししていきます。 なぜアウトプットするべきか それはアウトプットに多くのメリットがあるからに他なりません。 その中でも、僕が特に大きいと感じるメリットはこの4つです。 インプットの質を

    なぜ我々はアウトプットをするべきなのか - Qiita
  • 森友「改ざんは佐川さんの判断」 自殺した財務局職員の上司が妻に 「値引き確証ない」 | 毎日新聞

    学校法人「森友学園」が小学校の建設を計画していた国有地=大阪府豊中市で2020年2月18日、社ヘリから 学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省の文書改ざん問題で、自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)の雅子さん(49)が2019年3月、赤木さんの元上司と面会した際の詳細なやりとりが、雅子さん側が大阪地裁に提出した録音データの記録で判明した。同省理財局長だった佐川宣寿氏について、元上司は「(改ざんは)佐川さんの判断」と断言。国有地を売却する際、約8億円を値引きした点については「8億の算出に問題がある」などと明かしていた。 元上司は、財務局の統括国有財産管理官として国有地売却を担当していたが、一連の裁判手続きのなかで詳しい発言が明らかになるのは初めて。雅子さんは国と佐川氏に計約1億1000万円の賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こしており、14日午後に第2回の口頭弁論が開

    森友「改ざんは佐川さんの判断」 自殺した財務局職員の上司が妻に 「値引き確証ない」 | 毎日新聞
  • 非正規に賞与・退職金なし「不合理」といえず 最高裁 - 日本経済新聞

    非正規従業員に賞与や退職金が支払われなかったことの是非が争われた2件の訴訟の上告審判決で、最高裁第3小法廷は13日、不支給を「不合理とまでは評価できない」との判断を示した。いずれも二審の高裁判決は一定額を支払うべきだとしていた。原告側の逆転敗訴が確定した。最高裁は他方で「格差の状況によっては不合理との判断があり得る」とも指摘した。今回の司法判断が、政府が進める「同一労働同一賃金」の運用に一定の

    非正規に賞与・退職金なし「不合理」といえず 最高裁 - 日本経済新聞
    yuki_2021
    yuki_2021 2020/10/14
    前時代的よな。
  • 菅首相と「学問の自由」の激突 学術会議の任命拒否 編集委員 清水真人 - 日本経済新聞

    学術会議の会員任命問題が憲法論争にまで発展してきた。首相の菅義偉は憲法23条が保障する「学問の自由」とは「全く関係ない」と断じ、15条の国民の公務員の選定・罷免権に首相は責任を負うべき立場にあるとして、任命拒否を根拠づける。これに憲法学者らから「専門分野の自律性への人事介入で、学問の自由に直結する」(東大教授の石川健治)と真っ向から反論が相次ぎ、激突の様相だ。首相の人事権を実質化「これは

    菅首相と「学問の自由」の激突 学術会議の任命拒否 編集委員 清水真人 - 日本経済新聞
  • 続・学術会議問題 手続きの合理性と学問の自由は別次元にある

    続・学術会議問題 手続きの合理性と学問の自由は別次元にある 2020.10.13 Updated by Yoichiro Murakami on October 13, 2020, 12:17 pm JST 拙論(学術会議問題は「学問の自由」が論点であるべきなのか?)に対して、ご賛同、ご批判を多くいただいたようです。私の論点は、現政権の今回の措置への援護と受け取られた方もあったようですが、趣旨はそうではありません。注意深く書いたつもりだったのですが、何分にも急いで書きましたので、誤解が生じた向きもあったので、多少の補足をしておきます。 学者の団体として歴史を辿れば、イギリスの王立協会、フランスのアカデミー・デ・シアンスなど、海外にも古くから類例が多々あります。最古の一つといわれるイギリスの場合、ロイヤル・チャーター(「勅許」とでも訳せばよいのでしょうか)によって成立しましたが、一応、独立の

    続・学術会議問題 手続きの合理性と学問の自由は別次元にある
  • 非正規雇用のボーナス・退職金に関する最高裁判決をどう読むか(倉重公太朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    第1 最高裁判決が出た同一労働同一賃金問題とは 10月13日に1.大阪医科薬科大学事件、2.メトロコマース事件という2つの大きな最高裁判決が出されました。 日経済新聞2020/10/13 15:09 (2020/10/13 21:34更新) 「非正規に賞与・退職金なし「不合理」といえず 最高裁」 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64929970T11C20A0000000/ 「非正規従業員に賞与や退職金が支払われなかったことの是非が争われた2件の訴訟の上告審判決で、最高裁第3小法廷は13日、不支給を「不合理とまでは評価できない」との判断を示した。いずれも二審の高裁判決は一定額を支払うべきだとしていた。原告側の逆転敗訴が確定した。」 出典:日経済新聞 これらの判決は「非正規だから賞与や退職金を払わなくて良い」という単純な話ではありません。 そのた

    非正規雇用のボーナス・退職金に関する最高裁判決をどう読むか(倉重公太朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース