2014年8月4日のブックマーク (9件)

  • 宮城県の石垣島、網地島に行ってきました - トウフ系

    今週末はじめて家族で海に行くから色々準備した - トウフ系 浮かれて準備をして海に行ってきました。 宮城県にある「網地島」という所です。 石巻から船で1時間ほどの所にある離島です。 (網地島ラインホームページ) 震災を経て去年より海水浴場の運営が再開されました。 以前から海がきれいだという噂は聞いていましたが、予想以上にきれい。 まるで沖縄の海のように透明で青い海だったのです。 勝手に心の中で「宮城県の石垣島」と呼びました。 沖縄のように砂がきめ細かく真っ白ではないので、そこは劣る点ではあります。 宮城県内の人が沖縄気分を味わいたかったら確実に安価で楽しめる海水浴場間違いなしです。 はしゃいだ準備も含めて、インドア夫婦初の海水浴反省会をしようと思います。 使ってみてよかったもの ・ラッシュガード 必須。長袖だから暑いと思いきや、ジリジリと強い日差しを完全にシャットアウトするし、濡れてしまう

    宮城県の石垣島、網地島に行ってきました - トウフ系
    yuki_sheena
    yuki_sheena 2014/08/04
    網地島出身の先輩が昔「島民の8割が”阿部”なんだぜ」って言ってたので、今度また行く時に裏とってきて下さい!
  • ご褒美的な… - DAILY OKAPPA

    「都会のクマさん」 ある日、渋谷区でクマさんに出会った♪ ららら ららららら~♪ ららら ららららら~♪ クマさんのいうことにゃ カレーもおいしいよ♡ ららら ららららら~♪ 冬毛の クマがすき~♪ My only Rilakkuma ぬいぐるみ L リラックマ メディア: おもちゃ&ホビー <おわり> だいぶ浮かれましたが、やっぱりウチの子が一番カワイイと思います…。 ◆ご参考リンク Rilakkuma × TOWER RECORDS CAFE & Rilakkuma × TOWER RECORDS コラボ展 - TOWER RECORDS ONLINE 8月17日までですよ!

    ご褒美的な… - DAILY OKAPPA
    yuki_sheena
    yuki_sheena 2014/08/04
    クマァァァァァァアァァァ!!!(*´Д`)ハァハァ
  • 夫婦喧嘩をするとき、野々村元議員みたいになっちゃう - オタク女子と大学教員の日常〜絵日記で綴る結婚生活〜

    2014-08-04 夫婦喧嘩をするとき、野々村元議員みたいになっちゃう モコ、発狂 モコの面白い癖 事件発生 夫婦の会話 きょータソと夫婦喧嘩をしてしまうことがある。どんなときにしてしまうのかというと、決まって私が何か失敗したときだ。洗濯で失敗したとき、料理で失敗したとき、ダイエットをしていても上手くいっていないときなどなど、いつも私が失敗してるときに喧嘩になる。結論からいうと、それらの失敗に対してきょータソが解決方法を導きだそうとすると、私が機嫌悪くなって喧嘩になってしまうのだ。 昨日きょータソが「鍋べたい」と言ったので、鍋料理を作った。「冬によく作ってたじゃん!あの味の鍋がべたい!」と言っていたので、私は「あー、出汁と味噌とニンニクとしょうがと…」と鍋のスープの味を思い出して作った。 だけど、何か味が足りなかった。原因は具材にごぼうを入れていないことだった。うっかりごぼうを買い忘

    夫婦喧嘩をするとき、野々村元議員みたいになっちゃう - オタク女子と大学教員の日常〜絵日記で綴る結婚生活〜
    yuki_sheena
    yuki_sheena 2014/08/04
    泣き叫ぶモコたん、かわいい。
  • レンジで3分レシピ!〜イタリアンな野菜チーズせんべい - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    おやつにいかが?簡単!野菜チーズせんべい 今まで私はチーズせんべいと言えばフライパンで焼くものしか知りませんでした。ところが先日、何とレンジで3分でできると知り、目からウロコ。 フライパンで作るよりずーっと簡単で、野菜をトッピングしたことで、とってもキレイなチーズせんべいになりました。 火を使わないので小さな子供も一緒に作れちゃいます。野菜嫌いな子供でも、自分で作ったおやつはきっと美味しいに決まってます。大人は後でワインと一緒に頂く楽しみもあります。 スポンサーリンク 摘んだばかりのスイートバジルとダークオパールバジル 材料 とろけるチーズシュレッドタイプ      1個につき6gくらい バジルの葉      適量(作る枚数に合わせて、葉先が2・3もあれば良い。) ミニトマト   適量(作る枚数に合わせて、2・3個あれば良い。) ズッキーニ      適量(ほんの少しあれば良い。) 黄色

    レンジで3分レシピ!〜イタリアンな野菜チーズせんべい - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    yuki_sheena
    yuki_sheena 2014/08/04
    オサレ。し、焼酎には合うでしょうか…
  • 夏のファッキュー事変2014 - horahareta

    上司からコンビニでFAXを送ってくるようにと頼まれた。 おぬしのすぐ横にあるFAXで送ればいいではないか。と、反論してやろうと思ったが渡された資料は会社のFAXで送れないA3サイズだった。 コンビニまで徒歩5分とは言え、強烈にクーラーが効いたオフィスからミラクルクソ炎天下に飛び出すと夏の発汗祭りが開催される。 できればこんなにも暑い外に出たくはなかったが、涼しいコンビニの中でのんびりFAXを送る業務なんて最高の休憩じゃないかということで快く受け入れた。FAX休憩、所謂“ファッキュー”。 全身汗汁まみれでローソンに到着するなり、これでもかというぐらい冷えた店内に僕は社畜サラリーマンシップにのっとり正々堂々とローソンファッキューすることを誓った。それと同時に便意を催した。全身の汗が冷えると一瞬でお腹をクダす。小さな頃からのこの弱腸クセを改善したいと思いながらトイレに向かった。 髪の毛先グリーン

    夏のファッキュー事変2014 - horahareta
    yuki_sheena
    yuki_sheena 2014/08/04
    不憫(´Д⊂
  • 誰得!? 我が家のぬいぐるみたち紹介! - 灰色の棚

    私は可愛いものが好きです。男のくせにという気もしますが、まぁ好きなんだから仕方がない。 特にというわけでもないですがぬいぐるみも好きで、UFOキャッチャーだったり普通に売っていたりするのを手に入れて、年に数体増えてます。最近はちょっと自重していますが、たまにいいなと思うのがいます。 と、このへんの話は以前に ぬいぐるみが地味に好き。というか、かわいい物が好きなんだな。 - 灰色の棚 この記事に書いたので置いておいて、今回は私の部屋にいるぬいぐるみたちを紹介したいと思います! 誰得なのかはよく分かりませんが、まぁいいや。では、いってみよー。 大学入学直前に出会った ゴマフアザラシのぬいぐるみ枕です。大学入学直前に、引っ越しの作業で布団を買いに行った時に出会いました。で、荷物になるけどまぁいいかと購入。たしかすごく安かったです。 他の子達は大学在学中やそれ以降に仲間入りしたので、今回紹介する中

    誰得!? 我が家のぬいぐるみたち紹介! - 灰色の棚
    yuki_sheena
    yuki_sheena 2014/08/04
    \ヌイグルマーとして、わたしはこんな記事を待っていた!/
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    yuki_sheena
    yuki_sheena 2014/08/04
    同じ境遇のひとに寄り添える力。わたしには持っていない力をポンコさんは持ってると思います。
  • Q. スイカって野菜なんですか、果物なんですか? はっきりして下さい! - 夜食日記

    A. “園芸”的には野菜、“品”的には果物ですかね。世の中、はっきりしないことも多いのです。 私が担当している品学の講義で、「野菜と果物」の回に決まって聞かれる質問です。 農学系の学科と品系の学科、両方の学生に教えているのですが、スイカやメロン、イチゴなどを果物のくくりで話すと、農学系の学生から「スイカやイチゴは野菜って習ったんですけど?」、「間違ったこと言わないで下さい!」という質問や苦情が聞かれます。 野菜を毎日べていても、「野菜って何?」と聞かれると、正しく答えられる人は結構少ないのではないでしょうか。 野菜とは「新鮮な状態で、主に副として利用される草用植物の総称」とされています。草(そうほん)というのは、「やわらかい茎の植物」という意味です。 同じ草用植物でイネやムギがありますが、これらは高エネルギーなので主となるため、野菜と区別され「作物」と定義されます

    yuki_sheena
    yuki_sheena 2014/08/04
    スイカは「果実的野菜」とクイズで覚えました。
  • 障子と格子 - バンビのあくび

    家に障子戸がある部屋がある。 昨年まで夫の祖母が使用していたこの部屋の障子戸は、他の部屋との間仕切り部分としてあるのではなく、和室とその外にある縁側を仕切るためにあるようだ。 「縁側」と言ってもその外にはサッシ戸がついているので、正式にそう呼ぶのかわからない。 要は和室部屋の窓の方に少しばかりの板間があると言えば想像がつくと思う。 長いこと祖母が使用していたので、あまりその部屋に入ることはなかったのだが、今は部屋の整理を終えたため、ボヤッとその部屋でを読んだりしている。 障子戸は外からは見えないのに、部屋に適度な明かりが差し込むのが良い。そして、その明かりは1枚の白い紙を通しているせいか柔らかくあたたかい。 眩しさもなく、それでいて朝を知らせる光が入ってくるとはなんと優れているのだろうか!と感心しきりである。 今日もその部屋でを読んでいたら、ふと障子が少しばかりズレていることに気づいた

    障子と格子 - バンビのあくび
    yuki_sheena
    yuki_sheena 2014/08/04
    懐かしや ギンガムチェック 穴障子(季語ないから川柳か)