タグ

2016年12月14日のブックマーク (15件)

  • 最近のフロントエンドの変化とビルドツールについて - mizchi's blog

    界隈の雑な会話です。注意点として、フロントエンドガチ勢寄りの方面なので、一般的な感覚とは乖離してる可能性があります。 基的には http://www.s-arcana.co.jp/blog/2016/12/12/3438 や kikuchi1201.hateblo.jp を念頭に。 動き早いって言われるフロントエンド界隈、この1年何も進んでないからな— 現場の声 (@mizchi) 2016年12月14日 今年のフロントエンドの統括、es2016でしょぼかったので皆es2015+ みたいなノリが抜けなかったのと、redux以外のfluxが脱落したのと、angular2+今年も出なかったねというのと、たぶん eslint の採用が増えてそう(肌感)のと、flowの採用が増えたぐらい— 現場の声 (@mizchi) 2016年12月14日 実際browserify/webpackは先行実装だ

    最近のフロントエンドの変化とビルドツールについて - mizchi's blog
  • S3のデータをAmazon Athenaを使って分析する | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ S3のデータをAmazon Athenaを使って分析する Amazon Athenaは対話型クエリサービスで、標準的なSQLを使ってAmazon S3の直接データを直接分析することを簡単にしてくれます。Athenaはサーバレスなので、インフラを構築したり管理する必要はなく、今すぐにデータ分析を始めることができます。Athenaはデータをロードしたり、複雑なETL処理をする必要すらありません。S3に保存されているデータに直接クエリすることができます。 Athenaは、クエリを実行する際に分散SQLエンジンのPrestoを利用しています。また、テーブルを作成、削除、変更、パーティションするためにApache Hiveも利用しています。Hive互換のDDL文や、ANSI SQL文をAthenaクエリエディタ内で書くことができます。複雑なJOINやウ

    S3のデータをAmazon Athenaを使って分析する | Amazon Web Services
  • サーバレスで変わるサーバ開発の未来と、GS2が変えるゲームサーバ開発の未来 | DevelopersIO

    サーバレス はじめまして。Game Server Services 株式会社の丹羽一智です。 今回はサーバレスで変わるサーバ開発の未来というお話です。 まずは、『サーバレス』とはなんぞや?というところから整理したいとおもいます。 サーバレスは去年の後半から話題になり始めたワードで、EC2をはじめとした IaaS とは異なり、OSやプロセスの管理が不要となる技術を指します。 まだ言葉の定義がしっかり固まっていないところがありますが、以下のような技術を総称してサーバレスと呼ぶ。と考えるといいのではないかとおもいます。 FaaS (Function as a Service) PaaS (Platform as a Service) Functional SaaS (Functional Software as a Service) FaaS (Function as a Service) 去年

    サーバレスで変わるサーバ開発の未来と、GS2が変えるゲームサーバ開発の未来 | DevelopersIO
  • 「数学者は変人ばかり」って本当? 天才数学者・千葉逸人先生に聞いてきた | i:Engineer(アイエンジニア)

    こんにちは。ヨッピーです。日は 東京大学 に来ています。 僕みたいな低IQの屁こき豚がこんな所に来てしまったら、一歩入っただけで 知恵熱 出してぶっ倒れそうな気がしますが、取材のためなので仕方がありません。 さて、「i:Engineer」ではこれまで、 京都大学の先生 や 東工大の学生 など、いわゆるアカデミックな方々にも取材をさせていただきました。その取材の際に、 「数学者は変人しかいない」 「人格破綻してる」 「狂人の巣窟」 なんて、「 数学者やべぇ 」みたいなニュアンスの話を聞くことがしばしばありました。僕の知人で、京都大学を中退後、現在は優秀なエンジニアとしてゴリゴリ最前線で働いている方も「ずっと数学をやっていたかったけど、 数学をやるには全部捨てなきゃ無理だな と思って諦めた」みたいなことを言っており、がぜん「 数学者ってどんな人なんだろう 」と興味が湧いたわけです。 そこで今

    「数学者は変人ばかり」って本当? 天才数学者・千葉逸人先生に聞いてきた | i:Engineer(アイエンジニア)
    yukiyan_w
    yukiyan_w 2016/12/14
  • Introducing the React VR Pre-Release

    Today, we’re very pleased to share the React VR pre-release! If you're new to React and React Native, you can ...

    Introducing the React VR Pre-Release
  • AWS Solutions Architect ブログ

    日私達はBloxという新しいオープンソースプロジェクトAmazon ECSチームから発表しました。これによって、ECS上にカスタムスケジューラや他のツールを開発することができます。Bloxの目標は、カスタムスケジューラ、ダッシュボード、その他の拡張を作ることをシンプルにするためのツールを提供することで、皆さんの特定のユースケースの要件に合わせることができます。 ECSは先日、イベントストリームが利用可能になったこともアナウンスしており、これによってECSコンテナインスタンスとタスクの状態変化が[cloudwatch_events]に送られます。スケジュールワークフローを開発するお客様はしばしばECSクラスタで生成されたイベントを受け取り、この状態を手元に保存して、ローカルのクラスタの状態を使って操作を行います。Bloxにはこの機能とローカルのクラスタの状態をREST APIで提供するc

  • AWS Lambdaのソースコードを覗いて動作原理を知る試み - misc.tech.notes

    この記事は、Serverless Advent Calendar 2016の14日目の記事です。 qiita.com 昨日は工藤さん(level69)による、「Serverless Meetup Sapporoで話てきた」でした。 工藤さんは元々北海道出身という縁もあることから、先日のServerless Meetup Sapporoに自腹で遠征してくれました。当にありがとうございます。 serverless.connpass.com 題 さて、題ですが、最近はApache (元IBM) Openwiskを筆頭に、IronFunctionsなど、OSSなFaaS実装が増えてきていますが、ふと「Lambdaはどうなってんだろーなー。あ、ていうかLambdaPythonなら、スクリプト言語だからある程度まではソースコード読めるんでは?」と思い立ったので、じゃあやってみましょうという試み

    AWS Lambdaのソースコードを覗いて動作原理を知る試み - misc.tech.notes
  • リモートワークとツール | リモートワークラボ

    ルールやプロセスを変更しても、それを支えるツールがないと実現できません。 ここでは、カメラ等の機材と各種クラウドサービスを合わせてツールと定義し、リモートワークで必要となるツールの全体像を紹介します。 オンライン会議用機材 リモートワークで必要な機材はオンライン会議で必要となるモニタ、カメラ、マイク、スピーカー、イヤフォンなどがあります。 会議室などに設置して参加者で共同利用するケースと、各個人ごとで利用するケースがあり、それぞれで注意点が異なりますので、2つに分けて説明します。 共同利用のケースでは、会議スペースがオープンかどうか(周囲の音が入るかどうか)や、持ち運びが必要かなど会議スペースの環境に合わせて選択することが重要です。カメラとマイク、マイクとスピーカーのように複数の機能を備えた機材も多く、組み合わせを決めるのは大変かもしれません。しかし、機材の選び方で会議のクオリティが大きく

    リモートワークとツール | リモートワークラボ
  • 全部知ってる? npmを使いこなすために絶対知っておきたい10のこと

    知っておくと便利なnpm(Node Packaged Modules)のコマンドとTipsを全部で10まとめました。 Facebookの新しいYarn projectには興奮を覚える一方で、Node.jsの躍進にはオリジナルパッケージであるnpmの存在が大きく貢献しています。 少ないnpmのコマンドで、初期化したり(npm init)、パッケージをダウンロードしたり(npm install)、テスト(npm test)したり、プロジェクト内でカスタムスクリプト(npm run)を作ったりできます。少し詳しく調べていけば、日々の開発を劇的に変えてくれるさまざまなコマンドがnpmには用意されています。 注意:もしnpmの手引きが必要なら『A Beginner’s Guide to npm — the Node Package Manager』をチェックしてください。npmとYarnの違いにつ

    全部知ってる? npmを使いこなすために絶対知っておきたい10のこと
  • 今さら聞けないJavaScriptのややこしいところ(スコープ、巻き上げ、this) - Qiita

    ラクス Advent Calendar 2016 昨日は @y0shizaki さんの昼バッシュを実施してみたでした。 14日目を担当します、HR二年目の@t-tonchimです。 yarnでwebpack使ってReactのhello worldをするってネタを書いてたんですが、あまりにも毒にも薬にもならないのでこちらの記事に切り替えました。 はじめに この記事は網羅的にJavaScriptの基礎を説明するものではありませんが、対象はJavaScriptをなんとなく使ってきた人向けです。ご存知の方には何を今更って感じの内容ですが・・。また正確さよりもわかりやすさ重視で記述していますのでその点ご承知ください。 きっかけ ある時Reactを扱うことになりました。当時JavaScriptのことなんて、なんとなくJQuery使ってDOMをいじくりまわして喜んでた程度の素人だったので(今も玄人だなん

    今さら聞けないJavaScriptのややこしいところ(スコープ、巻き上げ、this) - Qiita
  • Googleが考えるストリームデータ処理とは? - Qiita

    この記事は? この記事は、ドワンゴ Advent Calendar 2016の14日目の記事です。 この記事で書いている内容は? Googleが出しているストリームデータ処理の資料を要約したものです。 つまり、「Googleが考えるストリームデータ処理とは?」ということになるかと。 趣味でストリームデータ処理について調べていたのでまとめてみます。 出来るだけよく出てくる固有の言葉を最初から使用せずに書いているつもりですが、 何かわかりにくい場所あればコメントいただけると。 「ストリーム処理」とだけ書くとストリーミング配信等とも微妙に混同しやすいため、 区別のために「ストリームデータ処理」と書いています。 基となっている情報は下記の5つです。 MillWheel: Fault-Tolerant Stream Processing at Internet Scale The Dataflow

    Googleが考えるストリームデータ処理とは? - Qiita
  • Redisアプリケーションパターン | おそらくはそれさえも平凡な日々

    この記事は、はてなエンジニアアドベントカレンダー2016の12日目の記事です。 先日こういうツイートをしました。 Redisはキャッシュ用途のミドルウェアだと思わない方が良いと思う — songmu (@songmu) 2016年12月10日 言いたかったのは、Redisはキャッシュのためだけのミドルウェアだと誤解されがちなのですが実際はそうではないということです。実際、公式サイト を見に行くと以下の様なことが書かれています。 Redis is an open source (BSD licensed), in-memory data structure store, used as a database, cache and message broker. つまり、Redisは多彩なデータ構造を保持できるインメモリーのデータストアで、様々な活用法があり、キャッシュとして「も」使える、とい

    Redisアプリケーションパターン | おそらくはそれさえも平凡な日々
  • DigdagのSecret機能を使う - Qiita

    Digdagシリーズその2。 前回は「Digdag Serverのインストール手順」 DigdagにはDBの接続パスワードやWebサービスAPI Keyなどの情報をセキュアに扱う機能としてsecretというものがある。これを使うと、パスワードなどの情報が平文でワークフロー定義ファイルに書く必要がなくなるし、ログに平文で出力されることもなくなる。 Digdag Secret機能を有効化する。 デフォルトでは無効になっている。 有効にするには、設定ファイルに digdag.secret-access-policy-file : operatorごとのsecretへのアクセスポリシーを定義したファイル digdag.secret-encryption-key: secretをDigdag ServerがDBに保存する時に暗号化するキー。128bitのAES鍵をBASE64エンコードした文字列を

    DigdagのSecret機能を使う - Qiita
  • CloudFrontのここがつらい - Qiita

    はじめに みんな大好きCloudFrontですが、格的なCDNが手軽に使える分、けっこう落とし穴があります。そこで、個人的にはまったポイントを書いてみました。 Originに転送できないリクエストヘッダーがある http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonCloudFront/latest/DeveloperGuide/forward-custom-headers.html#forward-custom-headers-blacklist Cache-ControlやContent-Lengthが転送できないのは、CloudFrontがリクエストボディを書き換えるから、Originに転送する意味がないためだろう。If-*関連のヘッダーが転送されないのはちょっと不便、、 Rangeヘッダーを書き換える Rangeヘッダを付けずにCloudFrontへmp4

    CloudFrontのここがつらい - Qiita
  • Kubernetesの主な機能一覧 (v1.5時点) - Qiita

    参考 Kubernetes architecture 2000 Nodes and Beyond: How We Scaled Kubernetes to 60,000-Container Clusters and Where We're Going Next etcd v3 as storage backend for APIServer #44 Kubernetes: 構成コンポーネント一覧 Kubernetes: コンテナが起動するまでの各コンポーネントの流れ 複数クラスタ連携 (Federated Kubernetes) Federated Kubernetesは複数のKubernetesを連携させる機能です。Ubernetes("uber-"は"超える"の意味の接頭辞)とも呼ばれます。AWS, GCPなどのクラウドプロバイダーやAvaiability Zoneをまたがってクラスタ

    Kubernetesの主な機能一覧 (v1.5時点) - Qiita