yuta_entreのブックマーク (355)

  • PMが育休取得した(後編):同僚との感想戦 & 上司へのインタビュー - inSmartBank

    おはようございます、こんにちは、こんばんは。スマートバンク社プロダクトマネージャ(以降PMと記載)のBNBNです。2023年5-6月の2ヶ月間育児休業を取得していました。 前編では自分と家族の体験談を書きました。 blog.smartbank.co.jp 後編では引継ぎ先同僚との感想戦 & 上司へのインタビューを掲載します。育休取得の検討をするときは「家族にとって良いことなのか」という観点と同じくらい、「職場の上司・同僚が好意的に捉えてくれるのか」が重要な判断材料になります。 この記事を読むことで「スタートアップでも子育てしながら働けそうだな」「こういう引継ぎをすれば仕事が回りやすいんだな」「この点は改善したほうがもっと良い運用ができそうだな」「経営陣の音はこんな感じなのか」など、感じてもらえたら嬉しいです。 良かった事も、上手くできなかった事も、明かしたことがない社内事情も、めちゃくち

    PMが育休取得した(後編):同僚との感想戦 & 上司へのインタビュー - inSmartBank
    yuta_entre
    yuta_entre 2023/11/14
    育休期間中、仕事を引き継いで困ったことを同僚に話してもらい、上司には会社の考えを直撃インタビューしました。みんなで本音で話してくれて、読み応えあります。[PM] [育休]
  • PMが育休取得した(前編) : 本人の体験談 & 妻との感想戦 - inSmartBank

    おはようございます、こんにちは、こんばんは。スマートバンク社プロダクトマネージャ(以降PMと記載)のBNBNです。2023年5-6月の2ヶ月間育児休業を取得していたので、今日はその時のことを書いてみようと思います。 育休取得者人が書く体験談はだいぶ世の中に出回ってきたので、今回は趣向を凝らしてみます。自分視点で書いた体験談をや同僚という最重要ステークホルダーに読んでもらい、その人達と実施した感想戦まで含めて記事に載せてみます。 そして、この感想戦が予想以上に盛りだくさんになったので、前編後編に分けて記事を書くことにしました。ということで、この記事は前編でA. 人の体験談 & B.との感想戦 をお届けします。 著者近影 富士サファリパークにて。人生初のロバを体験する息子と 背景情報 夫婦共働き世帯 出産予定日 : 2023/4/30 実際の誕生日 : 2023/4/29 何番目の子供

    PMが育休取得した(前編) : 本人の体験談 & 妻との感想戦 - inSmartBank
    yuta_entre
    yuta_entre 2023/11/13
    育休の体験談を書きました。あくまで1事例なので、その点を割り引いて読んでいただければ〜
  • コアユーザーが本当に欲しかったものを探してB/43プラスを作った話 - inSmartBank

    みなさん、こんにちは!PMのBNBN(ぶんぶん)です。自分は2人子どもがいるのですが、この前初めてパパ友とLINE交換して一緒に遊びました。公園で虫取りに出掛けたのですが、子ども達よりパパ達の方が楽しんでいて、最後は子どものことを忘れてセミ取りしてました。 さて、そんな夏真っ盛りの7月12日にリリースしたメンバーシップサービス「B/43プラス」を出すまでに、どんな風に「コアユーザーが当に欲しかったもの」を探したかを書いてみます。 この記事の想定読者 新機能開発に携わるPMエンジニア、リサーチャー ユーザーが当に欲しかったものを探すことが多いPM、リサーチャー 「良いユーザー体験」と「収益化」の狭間で苦悩するPM B/43とは・B/43プラスとは B/43(ビー ヨンサン)は、使いすぎが防げるチャージ式のVisaプリペイドカードと、残高と支出がひと目でわかるアプリがセットになったサービ

    コアユーザーが本当に欲しかったものを探してB/43プラスを作った話 - inSmartBank
  • PMにとって苦渋の決断「機能を消す」を実行した話 |國分佑太 | Yuta Kokubun

    自己紹介スマートバンクでPMをしている bnbn(ぶんぶん)です。入社から半年経ち、無事に試用期間を卒業しました。 入社エントリを貼っておきます。 スマートバンク社に入社しました & 転職活動の振返り|國分佑太 | Yuta Kokubunnote 今年は地味PM Advent Calendarに参加させてもらって、この記事を書いてます。12/16に記事をアップすることにコミットしておりましたが、〆切がある方が人間って頑張りますよね(小並感) 各社のPMが面白い記事書いてます機能を消す is 地味 of 地味な仕事このエントリを読み始めている地味PMクラスタのみなさんであれば、リリースした機能を消した経験もあるかと思います。機能を消す = 結果が出てないということなので、細かい経緯は社内だけで共有されることが多く、インターネットの海に知見が放流されることは少ないです。 今回はそれを敢えて

    PMにとって苦渋の決断「機能を消す」を実行した話 |國分佑太 | Yuta Kokubun
  • 新入社員が、新入社員オンボーディングを整備しました - inSmartBank

    ゲシュタルト崩壊起こしそうなタイトルですいません。SmartBank PMの國分です。BNBN(ぶんぶん)と呼ばれています。2022年6月入社です。 転職直後はどんな職種であっても、成果を出すのは難しい期間ですよね〜。PMにとってもそれは同様で、会社が積み重ねてきた意思決定とその背景、プロダクトの設計思想、デザインに含まれているコンテキスト、ドメイン特有の制約条件、何も分からない状態なんです。 プロダクトに関する意思決定をする上では、コンテキスト理解は何より重要で、その理解がないことには価値のある仕事はできない。とはいえキャッチアップしているだけで、その間に貢献実感を持てないのは精神衛生上良くない…。 そんなことを考えているときにnotePMじつぞんさんが書いたエントリを見つけました。 note.com 「前提知識がなくてもできること」で貢献しに行くのは、すごくいいな〜と思い、自分も真似

    新入社員が、新入社員オンボーディングを整備しました - inSmartBank
  • 全社員をカスタマーマニア化する、ログラスのCSインターン制度|あさみゆうき

    ログラスのカスタマーサクセスチームでは全社一丸となったサクセス体制を構築するために様々な施策をやっているのですが、昨年から実施しているカスタマーサクセスインターン制度(以下、CSインターン制度)がかなり効果的に進んでいる実感を得てきたので、記事にしてみようと思います。 できるだけみなさんにわかりやすく書くように心がけますが、 ・カスタマーサクセスをミッションとして取り組んでいる ・顧客の声をプロダクト開発に取り込んでいきたい ・全社を巻き込んでカスタマーサクセス文化を強化していきたい ・BtoB SaaS未経験だが、どんなチームで仕事しているのか興味がある といった方の参考になれば幸いです。 *なお、取り組みは事業や組織の成長に合わせて随時アップデートされていきます。この記事は2022年1月時点での内容になります。 はじめたきっかけ昨年、GainsightのCEOであるニック・メータさんが

    全社員をカスタマーマニア化する、ログラスのCSインターン制度|あさみゆうき
  • 設計/コードレビューで"常に"心がけるポイント - little hands' lab

    株式会社ログラスの松岡(@little_hand_s)です。 little-hands.hatenablog.com ↑の記事でドメインオブジェクトの設計方針を書きましたが、それ以外の全般的な設計/レビュー観点について書きます。 非常に汎用性のある内容なので、数多くのプログラミング原則を覚えるより、まずこの観点でチェックできるようにすると即効性が期待できます。 前提として、階層化されたアーキテクチャ(オニオンアーキテクチャなど)を採用しているものとします。 ①レイヤーの責務違反の実装をしていないか ②高凝集/低結合になっているか 高凝集 クラスに関して メソッドに関して 低結合 ③ユニットテストを書きやすいか 合言葉 筆者執筆書籍 現場での導入で困ったら ①レイヤーの責務違反の実装をしていないか 例として、「ユースケース層にドメイン層のルール/制約に関わる実装をしている」場合はNGです。

    設計/コードレビューで"常に"心がけるポイント - little hands' lab
  • DDDにおけるドメイン層オブジェクト設計の基本方針[ドメイン駆動設計] - little hands' lab

    株式会社ログラスの松岡(@little_hand_s)です。 ドメイン層のオブジェクトを設計する際に、重要な基方針があります。 ドメインモデルの知識を対応するオブジェクトに書く 常に正しいインスタンスしか存在させない この2つを守ると、非常に保守性の高いコードにすることができます。 以下、詳細に解説します。 ドメインモデルの知識を対応するオブジェクトに書く ドメイン知識(ルール/制約)を表現する実装を、ドメイン層のオブジェクトに寄せていきます。 この判断は、「ドメインモデル図に書かれた吹き出しの内容が、どの層で実装されているか」という基準に基づき行います。 この基準はコード設計の指針として非常に役立ちます。 設計の良し悪しというのはさまざまな基準があるため、レビューをしていてもいわゆる「俺の考えた最強の設計」同士が戦ってしまうことがあります。 しかし、「ドメイン知識はドメイン層に書く」と

    DDDにおけるドメイン層オブジェクト設計の基本方針[ドメイン駆動設計] - little hands' lab
  • StorybookのUI Testing Handbookを読んだ

    フロントエンドLT会 - vol.5 #frontendlt の登壇資料です。 https://rakus.connpass.com/event/232039/ UI Testing Handbook https://storybook.js.org/tutorials/ui-testing-handbook/ サンプルリポジトリ https://github.com/zaki-yama-labs/ui-testing-handbook

    StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
  • メルカリ退職してログラスに入社しました|國分佑太 | Yuta Kokubun|note

    結論はタイトル通りなのだが、エントリではメルカリ退職→ログラス入社に至るまでの、自分自身の経験・心の動きを記しておきたい。自分は今現在38歳で、転職は4回目だ。しかし、転職は何歳になっても・何回目でも難しい。これから書くのは至って私的な内容ばかりで、あくまで1つの個別事例に過ぎない。それでもこのエントリが「一歩踏み出して自分のキャリアを変えたい」と考える方を、勇気づけられたら嬉しい。 メルカリでやった仕事① d-point連携入社後1年半くらい、検討すれどもリリースまで行かない経験が続いた。仮説検証・UXリサーチは上達したが、プロダクトマネージャなので何かをローンチしたい。 そんな折にドコモ社との提携PJが発表され、これはやるしかない!と思い、参加することに。大型提携で絶対にリリースしないといけないミッションなので、多少思い切った動きが出来そうなことにも惹かれた。とにかくお客さまが触るも

    メルカリ退職してログラスに入社しました|國分佑太 | Yuta Kokubun|note
    yuta_entre
    yuta_entre 2022/01/20
    入社エントリ書きました
  • 5ヶ月で完走!新規開発を止めないAngular→Reactリプレイスの進め方まとめ|Yuito Sato

    【結論】 5ヶ月かけて無事完了しました。あー長かった。 新規の機能開発を止めないために一般的な開発チームでは今回のようなフロントエンドのフルリプレイスで一部新規の機能開発を止めながら開発を行うことがあると思います。 コードフリーズとなど呼ばれているものですね。 しかしログラスのようなスタートアップではプロダクトを絶えず進化させていくことがとても重要です。 機能開発を止めてしまえばたちまち大きな開発チームをもつ競合に追い抜かれて会社が負けてしまいます。 記事ではフロントエンドフルリプレイスを新規機能開発を止めずに走らせる方法を解説していきます。 リプレイス概要題に入る前に今回リプレイス対象となったLoglassについてとプロジェクトの概要について説明します。 【Loglassについて】 「プランニングクラウド Loglass」はBtoB SaaSのサービスの一つです。 基はSSGやSS

    5ヶ月で完走!新規開発を止めないAngular→Reactリプレイスの進め方まとめ|Yuito Sato
  • DDDで複数集約間の整合性を確保する方法(サンプルコードあり)[ドメイン駆動設計] - little hands' lab

    株式会社ログラスの松岡です。 記事では、DDDに関する疑問で頻出な、複数集約間の整合性を確保する方法について、具体的なコードを交えて紹介します。 実装方法は、主に以下の3つに分かれます。 ユースケースで複数集約に更新をかける ドメインサービスを使用する ドメインイベントを使用する 目次 目次 集約の定義について 題材とする事例 実装方法1. ユースケースで複数集約を更新する メリット・デメリット 実装方法2. ドメインサービスを使用する メリット・デメリット 改善案 実装方法3. ドメインイベントを使用する ドメインイベント作成に制約をつける メリット・デメリット まとめ 集約の定義について詳しく知りたい方は 現場での導入で困ったら 集約の定義について 集約自体の説明については、記事では割愛します。詳しくは下記の書籍「集約」の章をご覧ください。 little-hands.booth.p

    DDDで複数集約間の整合性を確保する方法(サンプルコードあり)[ドメイン駆動設計] - little hands' lab
    yuta_entre
    yuta_entre 2021/03/08
    DDDむずいイメージあるけど、サンプルコード載せてくれてるの知見過ぎ
  • 「なぜ、ムダな機能が生まれるのか?」価値ある機能を作るための”顧客の痛み”を理解するワークショップ|abel_hideaki

    はじめまして、ログラスでエンジニアをしている大島です。 2019年にサイバーエージェントに新卒入社し、AI事業部でエンジニアとして働いていました。前職では、広告配信プロダクトなどを作っていましたが、その過程で顧客課題(以下、ペイン)を解決するプロダクトを作りたいという思いが強くなり、大学時代から友人であったCEOの布川の誘いを受けて2020年11月にログラスにジョインしました。 「せっかく作ったのに、全然使ってくれねぇ...」工数をかけて開発してみたものの顧客に使ってもらえなかった、そんな経験をしたことはないでしょうか?作るべきものが作るべき順で開発していくのはとても難しいと私は思っています。 私は前職の株式会社サイバーエージェントでは、エンジニアスクラムマスターという働き方をしていました。エンジニアスクラムマスターをやる中で、タスクの優先順位や次にどんな開発をしていくのか?を決断す

    「なぜ、ムダな機能が生まれるのか?」価値ある機能を作るための”顧客の痛み”を理解するワークショップ|abel_hideaki
    yuta_entre
    yuta_entre 2021/02/10
    開発陣が顧客の課題を知ると、いい開発ができるよね
  • スマートスーパー三国志演義。アリババvs京東vs永輝 - 中華IT最新事情

    アリババが提唱した「新小売」。IT技術を大幅に導入してショッピング体験を大きく変えることを意味している。アリババの「盒馬鮮生」(フーマフレッシュ)、永輝の「超級物種」、京東の7フレッシュと3社のスマートスーパーが売上を競っていると人人都是産品経理が報じた。 事ができて買い物ができるスマートスーパー 2016年から、アリババは「新小売」戦略を提唱している。IT技術を使って消費者のショッピング体験を大きく変えていくと宣言し、2017年から「盒馬鮮生」(フーマフレッシュ)を始め、すでに40店舗に達し、人気を博している。 この成功を見て、国内系スーパーの永輝は「超級物種」、ECサイトの京東は「7フレッシュ」をオープンして対抗している。 いずれも業態としてはグローサラント(グロッサリーストア+レストラン)。生鮮品を購入できるだけでなく、その品を使った料理べることもできる。買い物のついでに

    スマートスーパー三国志演義。アリババvs京東vs永輝 - 中華IT最新事情
    yuta_entre
    yuta_entre 2018/07/18
    スーパーなのにスマホ注文経由での宅配売上が50%超えって、今までの小売と全然違う戦略。これからの小売はショーケース機能+生鮮食品倉庫+物流拠点って感じに進化していくのだろう
  • PO祭り2018 Summerに参加してきました #postudy - 小さなごちそう

    七夕に開催されたPO祭りに、ブロガー枠で参加させていただきました。 ログミーで書き起こしが公開されるとのことなので、イベント全体の個人的な感想を書き残しておきます。 今回のイベントは、発表時間が5分or10分間で一日トータル41件の発表。スタートアップから老舗IT企業まで、ソフトウェアからハードウェアまで、ステージもドメインも多種多様な登壇者が発表し、各社の経験や知見が共有されていました。諸事情で後半からの参加でしたがとても勉強になりました。登壇者の皆様と運営に関わった皆様に感謝です。 しかし1日で41件とは大変な発表数です。「十分な目ん玉があれば、全てのバグは洗い出される」というリーナス・トーバルズの名言ありますが、プロダクトマネジメントというプロセスをたくさんの目で観察して分解し、言語化されたものが共有されていく様な感覚を覚えました。こうしたイベントが繰り返されていくことで、日PM

    PO祭り2018 Summerに参加してきました #postudy - 小さなごちそう
    yuta_entre
    yuta_entre 2018/07/09
    他の誰も気づいていない「ヒューマン・インサイト」を発見するという能力は、まさにPMにも求められるものではないかと思いました。
  • 英語の「発音」が決定的に重要な理由 - グローバル経営の極北

    発音のコンプレックス 日英語教育ではあまり発音が重要視されない。ただ、英語を実際に使って話す上では発音がきわめて重要になってくる。僕も、発音をきちんと学生時代に習得できていなかったがゆえに、とてもとても苦労してきた。 まず、この記事で書いたように、大学時代のアメリカへの交換留学での苦労。大学の英会話の授業ではそれなりに話せていたつもりだったが、実際アメリカに行ってみるとこちらの言うことが全く通じない。同級生のアメリカ人が、こちらが話をすると困惑したり、バカにしたような顔をするのを見るのはとてもしんどかった。 また、お店はさらにきつかった。特にサブウェイなどのサンドイッチ店は恐怖で、トマト、レタス、ピクルスなどなど、どれを発音しても"What?"と言われるのはしんどかった。なので、メンタルの弱い僕は"All(全部入り)"といって無意味に具の多いサンドイッチをべざるを得なかった。。 留学

    英語の「発音」が決定的に重要な理由 - グローバル経営の極北
    yuta_entre
    yuta_entre 2018/07/07
    @nori76 さんの英語記事は本当に参考になる。頑張って発した言葉が通じないと、話すの怖くなるんだよなぁぁぁ。海外で働きたいし、ジングルズ行ってみようかしら。
  • 英語力をどうやって鍛えるか? 私が普段やっていることを公開! - グローバル経営の極北

    私が普段どうやって英語の勉強をしているか聞かれることがよくあるので、まとめてみました。 私のバックグラウンドとしては、大学時代に1年間アメリカの大学に交換留学、新卒で入ったメーカーで海外営業、外資IT企業の経営管理部門で外国人役員や社メンバーとやり取り、という経歴なので、英語はずっと仕事で使ってきました。ただ、英語力は筋肉などと同じで普段から鍛錬していないとすぐなまるので、色々と試行錯誤しています。 リスニング まず、リスニングは毎朝の通勤時にポッドキャストを聴いています。やはり定番のものが良くできていて、まずはBBC Worldです。 さすがBBCという感じで、世界中の政治・経済・文化についてのニュースがコンパクトに30分程度でまとまっていて、英語だけでなく、世界で起きていることを理解する上でもとてもよいです。キャスターは英国人で典型的なブリティッシュアクセントを学べますし、しかも、世

    英語力をどうやって鍛えるか? 私が普段やっていることを公開! - グローバル経営の極北
    yuta_entre
    yuta_entre 2018/07/07
    英語の勉強を再開するので、 @nori76さんが英語勉強法を記事にしてた事を思い出しte読んでみた。
  • Firebaseで新機能リリースを成功に導く方法|Google I/O 2017 現地レポート3日目 - Reach One|株式会社ビズリーチ(BizReach)【企業公式ブログ】

    2017 - 05 - 22 Firebaseで新機能リリースを成功に導く方法|Google I/O 2017 現地レポート3日目 イベント デザイン&テクノロジー Tweet こんにちは、ビズリーチでHRMOS採用管理のマーケティングを担当しています、現王園です。 17日(現地時間)から Google I/O 2017 の現地レポートをお届けしています。 1日目の記事はこちら reachone.bizreach.co.jp 2日目の記事はこちら reachone.bizreach.co.jp 今回は、Firebaseを使った施策について、事例も含めてご紹介します。 Firebase Remote Config Google I/OのFirebaseのセッションでも、Remote Configを使った事例を多く紹介していました。 Remote Configとは、Firebaseの管理画面

    Firebaseで新機能リリースを成功に導く方法|Google I/O 2017 現地レポート3日目 - Reach One|株式会社ビズリーチ(BizReach)【企業公式ブログ】
    yuta_entre
    yuta_entre 2017/05/22
    ゲームのバグ修正の事例が刺さった
  • IT/Webエンジニアの転職・求人サイトFindy – GitHubからスキル偏差値を算出

    スキル偏差値とは?GitHub連携でスキルを偏差値化開発言語ごとの偏差値も分かるOSS活動をするほど偏差値が上がるGitHub連携でスキル偏差値を見る 年収予測機能とは?スキル偏差値と連動し想定年収を算出職種や経験年数なども年収予測に加味自分の市場価値が分かるGitHub連携で年収予測を見る 発信力レベル機能とは?テキストメディアと連携し情報発信力をスコア化エンジニアアウトプットのレベルを1~10段階で診断継続的な情報発信のモチベーションに!登録して発信力レベルを算出 ユーザーサクセス面談とは?エンジニア転職・キャリアパスに詳しい専門のスタッフがサポートキャリアコーチ、求人紹介、入社後の活躍支援までトータル支援。面談は何度でも無料で、事前準備は不要ユーザーサクセス面談に申し込む

    IT/Webエンジニアの転職・求人サイトFindy – GitHubからスキル偏差値を算出
    yuta_entre
    yuta_entre 2017/05/09
    登録してみよーかなー
  • ”安藤昌也さん”のUX論 ~ 利他的な「私」

    2013年11月30日 公益社団法人インダストリアルデザイナー協会(JIDA)  JIDA東日ブロック プロセス委員会主催 ローカリゼーションマップ勉強会にて講演 http://www.jida.or.jp/site/information/dp_20131114 http://milano.metrocs.jp/archives/5957

    ”安藤昌也さん”のUX論 ~ 利他的な「私」
    yuta_entre
    yuta_entre 2015/07/28
    UX、経験的価値は蓄積されていくもの。