原田義昭環境相は3日、省内で記者会見し、深刻な海洋汚染につながるプラスチックごみの排出を抑制するため、スーパー、コンビニ、ドラッグストア、百貨店でのレジ袋の無償配布を一律に禁じる新たな法令を制定する方針を表明した。有料化するレジ袋の価格は、環境への負荷を軽減する上で「効果的なもの」となるよう各事業者や業界団体の決定に委ねる。1枚当たり数円~10円程度を想定する。 原田氏は「東京五輪に遅れないようにやらないといけない」と述べ、来年夏までに導入へのめどを付けたいとの意向を示した。
10代でインターネットサービス運用者。新卒でリクルートに入社し、その後、起業。やがて生活のハウツーが集まる「nanapi」を立ち上げるーー。 「けんすう」の愛称で知られる古川健介(ふるかわ・けんすけ/ @kensuu )さんの履歴書は、あまりにも鮮やかです。ご自身の履歴を振り返ってもらったとき、私たちは華麗な成功の舞台裏と、手練手管が聞けるのだろう、と期待します。しかし、いざ本人に聞いてみると、期待とは裏腹に「自分はまだなにも成果を出せていない」とさらりと答えます。 では、けんすうさんにとっての、「成果」とは一体なんでしょうか。会社員時代から起業家時代にいたるまで、「失敗ばかりだった」と自分を表するけんすうさんに、もがきまくった「これまで」のお話を聞きました。 ライブドアの採用面接が一転、M&A交渉の場に。けんすうさんインターネット好き学生時代 古川健介さん:1981年生まれ。浪人時代に受
高速バス大手のWILLER(ウィラー)が、移動革命の旗手になる。さまざまな移動手段を束ね、横断的に検索、予約、決済できるMaaSアプリを2019年7月に導入。19年10月には区域内を一定額で乗り放題とする定額制MaaSサービスに乗り出す。自動運転の商用化も見据える“革命児”が語る未来像とは。 WILLERは道東観光の新たな選択肢として小型モビリティ「i-ROAD」を導入する。さまざまな交通手段を横串で検索できるMaaSアプリもリリースする 世界遺産の知床を擁する「ひがし北海道(北海道の道東エリア)」。絶景までのラストワンマイルを埋める新たな交通手段が登場する。トヨタ自動車の超小型モビリティ「i-ROAD(アイロード)」だ。 雄大な大自然の中を、風を切って疾駆する。この新しい移動の形を示したのが、WILLER。JR北海道や地元の自治体などを巻き込み、北の大地で観光型MaaSのプラットフォーム
録音と手書きメモがシンクロする「Notability」 標準の「メモ」アプリで足りない部分は、サードパーティ製のアプリで補おう。録音とOCR機能のあるメモアプリのうち、筆者が活用している「Notability」を紹介しよう(開発元:Ginger Labs、価格:1200円)。 手書きでメモしながら録音できるアプリはほかにもあるが、Notabilityは録音と手書きがシンクロしている点が特徴。後から「ライブプレビュー」という機能で音声を聞くと、音声に合わせてそのときに書いたメモが濃く表示されていく。手書きしたメモ部分をタップすると、そのメモを書いていたときに録音した音声を再生する。 手書きメモしながら録音した音声を再生すると、再生に合わせてアニメーションで手書き文字が濃く表示されていく。手書きメモをタップすると、そのメモを書いたときに録音した音声にジャンプする 通常のボイスレコーダーや録音用
生命保険大手5社の2018年度の外貨建て保険の販売が前年から5割増の約3・6兆円と、過去最高になった。老後の資金対策などのため、高利回りでの運用商品として銀行の窓口販売で人気の一方で、為替相場次第では損失を被る。十分な説明を受けずに加入した、との苦情も絶えない。 日本生命・第一生命ホールディングス(HD)・明治安田生命・住友生命・T&DHDの保険料等収入を朝日新聞が集計した。18年度は前年度の計2・4兆円から1・2兆円増の計3・6兆円。販売額最多は第一生命の1・7兆円で、同社の保険料等収入全体の約3割を占めた。昨秋に改定した商品が好調な日本生命が次いで多く、初めて1兆円を突破した。 銀行窓口で売られることが多い商品で、「預金と同じ」と誤解する高齢者らも多い。保険金受取時に円高が進んでいれば為替差損が生じる。国民生活センターによると、外貨建て保険などの相談は18年度に約600件と5年前の1・
クアルコムとレノボは、世界初の5G対応PCを発表した 性能は現行のインテル製の省電力プロセッサーと同程度と説明 2019年内には製品版がリリースされる見込みだが、価格や端末の種類に懸念がある 高速、低遅延、多接続が特徴の次世代通信規格「5G」。すでにアメリカや韓国での運用がはじまっており、日本も2019年9月のラグビーワルドカップに合わせて法人向けの試験運用を開始、2020年には個人向けサービスも予定されている。 各国のキャリアやメーカーなどが5Gの開発にしのぎを削る中、台湾で開催されているアジア最大のICTの見本市「COMPUTEX TAIPEI 2019」では、クアルコムとレノボが世界初の「5G PC」を発表した。 5Gにつながるものの代名詞と言えば、やはりスマートフォンやセンサーなどのIoT機器の印象が大きい。しかし、クアルコムとレノボは「5GはPC産業をも変える」と話す。
アクティブ運用のファンドマネジャーは流動性低下と個別銘柄の頻繁な急落に直面しており、市場の混乱を乗り切るためには上場投資信託(ETF)を活用するべきだと、ゴールドマン・サックス・グループが指摘した。 ジェシカ・ビンダーグラハム氏らストラテジストはリポートで、一部のETFはアクティブ運用ファンドの保有銘柄とほぼ同じ動きをしているが、同時に流動性ははるかに高く、現在の市場環境ではコスト削減に寄与すると分析した。 ストラテジストらは「ボラティリティーとストレスの高まった時にポジションを増やしたり減らしたりする管理に役立つように、アクティブ運用のマネジャーは短期的にパッシブ投資の商品を活用することがきる」と指摘。「流動性の源となる可能性がある商品としてまだ比較的活用されていない分野だ」と説明した。 原題:Goldman Steers Stock Pickers Toward ETFs as Liq
An electronic ticker displays share prices at the Tokyo Stock Exchange. Photographer: Keith Bedford/Bloomberg 3日の東京株式相場は4日続落し、TOPIXは1500ポイントを割り込んだ。米国と中国との通商摩擦が激化しており、米長期金利の低下や為替の円高を受けて景気・業績懸念が強まった。電機や機械など輸出関連、商社など市況関連、銀行や証券といった金融株が売られた。 中国は米中貿易協議に関する白書を公表、協議の中断は米国に全責任があるとして誠実さや相互尊重などを訴えた。中国はまた、「信頼できない」企業のリストを策定すると発表、米輸送会社フェデックスの調査を開始した。米長期金利が低下する中、きょうのドル・円相場は一時1ドル=108円07銭と、前営業日の日本株終値時点の108円94銭から円高
MMTはミッチェル、レイ両氏ほか数名が約30年かけて構築した理論だが、これまでほとんど無視されてきた。それが今年、「AOC」効果で一躍注目されるようになった。 アレクサンドリア・オカシオコルテス(AOC)下院議員(民主、ニューヨーク州)が気候変動問題に包括的に取り組む「グリーン・ニューディール法案」の資金を賄う方法としてMMTに言及したことが、注目度急上昇に大きな役割を果たした。同議員がこの教科書を手にして写った写真がソーシャルメディアで発信された。 Loved catching up with my sister in solidarity today... dropping off this gift thanks to the kind people over at Macmillan Publishers International authored by Randall Wray
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
丁寧に美味しく食べる。きっと、それがフードロスを解決する方法。あなたに、サステナブルで健康的な食事を楽しむ生活を教えてくれる仲間「Meal Prep Mate」を使ってみた。 2019.06.03 ライターインターン ライターインターン 今日、あなたは朝ごはんになにを食べましたか? そして、昼ごはん、夕ごはんに何を食べるのでしょう? 毎日のごはんの献立を考えて、買い物に行って料理するのは、楽しくはありつつも、なかなか大変なことですよね。 まとめ買いをしてみても、使いきれずに腐らせてしまう野菜があったり、ついつい料理をつくりすぎてしまったり。そして賞味期限が切れてしまい、食品を捨ててしまったことがある方も少なくないはず。 そんなあなたの食生活が、あなた自身にも地球環境にも優しくなる道をひらいてくれるかも? というプロジェクトをご紹介します。 それは、「NRDC」のSave the Food.
5月24日、「食品ロス削減推進法」が成立した。 この法律は、2015年の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」の「食料の損失・廃棄の削減」という目標を意識している。フードロスは世界が向き合う課題であり、それに日本がどんな対応をするかは、日本の態度を示す意味でも重要といえる。 世界と日本のフードロスの悲惨な現状 世界には飢餓と栄養不足に苦しむ人々が存在する。それにも関わらず、世界では年間13億トンのフードロスが出ている。この量は人の消費のために生産された食料のおよそ3分の1に相当する。 日本は大量に食料を廃棄している国の一つだ。消費者庁の発表によると、2015年度の日本のフードロスの発生量は646万トンであり、これを一人当たりの量に直すと51kgとなる。ちなみに年間一人当たりの米の消費量は54kgなので、私たちは自分が年間に食べている米と同じだけの食品を廃
プロロジスと、物流スタートアップのウィルポートは5月29日、ラストワンマイルの物流事業について業務提携したと発表した。 ラストワンマイルの物流や小売店舗からの地域内配送を担うウィルポートは、配送需要と地域のラストワンマイルドライバーとをつなぐことで、ドライバーリソースの効率化に取り組んでいる。 同社は、独自開発したクラウドシステムで、ラストワンマイルドライバーの空き状況に加えて、技能、研修履歴、車両整備状況などを一元管理しており、配車やドライバーマネジメントなど、荷主の課題であるラストワンマイルを請け負うほか、3時間以内のスピード配送にも対応している。 プロロジスは、ウィルポートとの協業を通じて物流人材不足の社会的課題に取り組むとともに、プロロジスの物流施設を利用するカスタマーへのサービス向上を図る。 プロロジスとウィルポートは、相互のノウハウやリソースを活用し協業することで、東京23区内
デビットです。梅雨の季節になりましたね。雨の日の通勤は嫌なものです。通勤といえば世の中は「働き方改革」ということでテレワークの取得を奨励する会社が増えているようです。 私の会社でも基本的に日数に条件を設けずにテレワークを取得できる「無制限テレワーク制度」を導入しています。そんなことをしたら社員が会社に来なくなって、業務に支障を来すのでは、と心配になるかもしれませんが、実際にはかなりの社員が物理的に会社に来ています。むしろもっとテレワークを実施してもらうにはどうしたらいいか、私たち経営陣は頭を悩ませています。 外部のアンケートなども実施してみると、テレワークを利用できない理由としてミーティングに参加できないから、という回答が4割もありました。テレワーク先からミーティングに参加できないのは、会議システムなどのインフラ面の制約もあると思いますが、Face to Faceのときに比べ、どうしても情
かっこいい手書きスタイルのフォントが無料でダウンロードできるので紹介します。しかもこの手書きフォント「Lil Stuart」に組み合わせるサンセリフフォントも一緒にダウンロードでき、Webデザインや紙のデザイン、アパレルデザイン、ロゴなど、さまざまなデザインで楽しめます。 かっこいいリガチャも文字の豊富な組み合わせで用意されています。 Lil Stuart Fonts Collection フォントは通常は有料ですが、Pixelbuddhaのキャンペーンで無料ダウンロードできます。個人でも商用でも、クライアントのプロジェクトでも無料で利用できます。 詳しくはダウンロードファイルの「License.pdf」をご覧ください。 Lil StuartはCreative Marketの認証プロダクトで、人気が高いフォントです。 これが無料とは、嬉しい限りです! 大胆な手書きスタイルのフォントは、モダ
昔も今も変わらず、ビジネスの現場でかかせないのは「名刺」です。しかし、その管理方法はというと、個別に保管されていたり、そもそも管理されていなかったりします。 そこで、交換しただけでそのままになっている名刺をデータベース化することで、ビジネスに活用できないかと目を付けたのがSansan株式会社です。 営業先のキーマンが誰なのか分からない攻めるべき部署、会うべき人に関する一元的な管理ができていない検討から契約までの期間が長くなってしまう再購入や再契約、解約阻止などのための関係性のマネージメントが必要 といった課題に、データ分析やAIを駆使して取り組んでいます。本稿では、ビジネスにおける人と人との繋がりを研究する、Sansan データサイエンティスト 真鍋友則(まなべ とものり)氏に話を聞きました。 「出会い」のデータには無限の可能性がある――名刺を研究しようと思ったきっかけを教えてください。
本日、日本時間早朝4時前頃から、複数のGoogleサービスに繋がりづらい状況になっています。筆者の環境ではYouTubeやGoogle Analyticsのダウンを確認しています。 Gmailは筆者の環境では問題なく、まだ日本での報告は少ないものの、downdetecter.comではかなり大規模な障害が出ていることがわかります。 海外サイト9to5Googleは、YouTubeのほかにも、検索やNest、Google Drive、Gmailなど、同社のサービスのいくつかが停止していると報告しています。Googleのクラウドサービスを使用するDiscordなど一部サービスにも影響を及ぼしているとのこと。 Well this can’t be good. #googledown pic.twitter.com/ewfOQVPKY3 — Scott Sowers (@_cosmicdebris
先月子供が産まれました。この記事は育休を取得しようと思った経緯を書き綴ったものです。 妻の記事はこちら。 meymao.hatenablog.com ことの始まり 2019年1月。妻は妊娠7ヶ月を迎えていた。 うちは夫婦共働きで二人共30代の中堅会社員。子供が産まれても働き続けたいという希望はある。けれど初めての子であるために働きながら子育てをするとはどのようなものかという実感が薄い。Web上には育児の大変さを吐露する書き込みはいくらでもあるが、それらは隣町の火事程度にしか思えず漠然とした不安しかなかった。 夫婦の両母親には出産予定日を伝えてある。産後に手伝いに来てくれないかという依頼を伝えるためである。しかし二人とも仕事をしているという都合や、遠方 (福岡) に住んでいるという事情もありなかなか思い切りのよい返事は得られない。 妻から育休の話をされたのはその頃だった。 ――育休を取る予定
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く