タグ

議論に関するyuzuyu_koroのブックマーク (13)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yuzuyu_koro
    yuzuyu_koro 2006/04/20
    感情的な問題を"プライド"云々といわれると確かにひるんじゃう。議論はその後に一緒においしいご飯が食べられる人としたいなぁ。
  • 相手を叩きのめすために反論するのさ - ただウェブに駄文を綴るのみ

    なぜブログというか,Web上に書いた記事に批判がつくと,悪口や荒らし,自分に対して敵意を持っていると捉える人がいるのか.以下の記事を読んでみて思ったこと徒然書いてみる. ゆずゆの悪戯 - Yesマンは悪魔の使い こんなブログがキライだ - なぜ人は同じ意見でないと攻撃するのか? ■まず,何故意見を書くのか いや,こんなことはリンク先の記事でも考えられる理由は書かれているのだが,あえて自分が思っていたことをまとめておこう. 議論をするということを考えていない人がWeb上で何かしらの意見や批判を表明する場合,大抵は「独り言です」とみたいなこと書きつつも「わたしもそうなんですよー」と共感を得たいという欲が少なからずあるせいだろう.もしかしたら,なんも考えずにマジで独り言かもしれないが,だったら当に「独り言」として終わらせろー,ってとこですが……. ちなみに,ここの中の人は議論してもかまわないと

    相手を叩きのめすために反論するのさ - ただウェブに駄文を綴るのみ
    yuzuyu_koro
    yuzuyu_koro 2006/03/20
    狭い世界の行動範囲で自分と他人は同じ価値観のはず、と思っているところがネガティブな部分にも共有意識にも響いてくる。
  • ノイズの発生源はどこか? - takoponsの意味

    前エントリ:論理的な反論とケンカ腰の嫌がらせの続き。 そういうことです。もちろん人によりますが、少なくともリンク禁止を主張するような人には効力が無いと思います。 耳を塞いで「あーーーっ!!」と叫んでいるような人には、どんな説得も通用しない。 気で説得を試みたいのであれば、落ち着くまで待ってあげる必要がある。 もしくは、耳を塞いで心を閉ざしてしまわないよう、気を遣って配慮してあげるべきだ。 ということでしょうか。 理解をスムースに促すためには、いわゆる糸井重里メソッドが有効ですよ、と。 概ね同意します。 しかし、感情を抑えて冷静に指摘しているにも関わらず、その淡々とした反論が「ノイズ」と捉えられてしまうのは、指摘を受けた側に問題がある。 耳を塞いで「あーーーっ!!」と叫んでいる人は、自分自身の叫び声がノイズになっていることに気づくべき。 というのが私の意見です。 ノイズの発生源は、反論を拒

    ノイズの発生源はどこか? - takoponsの意味
    yuzuyu_koro
    yuzuyu_koro 2006/03/20
    他人から受ける意見をノイズとするのもシグナルとするのも受けて次第
  • 論理的な反論とケンカ腰の嫌がらせ - takoponsの意味

    今回も「パスワードかけろよ」というシグナルは伝わったようですが「喧嘩を売っている」「嫌がらせをしている」というノイズをまきちらしてしまったみたいですし。 「論理的な反論」と「ケンカ腰の嫌がらせ」は違うものだと思います。 件の「Webサイトのトップページ以外へのブックマーク登録禁止、ブラウザのお気に入りへのブログ登録禁止」の場合だと、「あたしのブログをブックマークしないでください。」というお願いに対する反応として、以下のパターンが考えられます。 同意・同情 おともだち:「そうよね、イヤよね。 あたしも勝手にそんなことされたらイヤだと思うの。 その気持ち分かるわ♪ お願いを無視するなんてサイテーよね! 人としてどうかと思う。 ねえ、あたしは(ブログを)ブクマしてもいいよね?」 罵倒・罵声 ケンカ番長:「ハア? ブクマ禁止なんてバカぢゃねーの? だったらWebにブログ公開なんてすんぢゃねえよ! 

    論理的な反論とケンカ腰の嫌がらせ - takoponsの意味
  • 第一回奇想天外SF新人賞:最終選考

    ◇『奇想天外』1978年2月号「新人賞選考座談会」より一部抜粋しました。 ◇星新一、小松左京、筒井康隆の三氏による各候補作の品定めも終わり、いよいよ最終結果の発表です。 最終選考 編集部 結局残ったのは、「僕の思い出がほんとうなら」をはじめとする10篇ですが… 星  「みっつのおとぎ話」は問題があるな。組みあわせにどうしても難があるし、三つの物語が一応ワンセットになっているんだから、「幻のセールスマン」だけを取り出すというのもおかしい。 小松 しょうがないね。 筒井 とびぬけていいというのがないなァ。 星  あるじゃないですか。ぼくがあれだけいっているのに……(笑)。ほかのは、いい年しやがってもっとヘタクソだと思うな。 筒井 「カッチン」がいいですよ。上品さがあるでしょう。ぼくは、「あたしの中の……」より「カッチン」をとる。ただ、どちらにしろ、幼さでトクをしている面があるのはたしかだ。 星

  • 第一回奇想天外SF新人賞選考会:選考過程

    HOME > 奇想天外新人賞:選考過程 デビューはこうして決まった。 第一回奇想天外SF新人賞:選考過程 ◇『奇想天外』(注1)1978年2月号「新人賞選考座談会」より一部抜粋しました。 ◇当時、都立井草高校2年生の新井素子さんがこの新人賞に応募し、その作品が最終選考まで残った、というのがこれまでの経過です。 ◇選考委員は、星新一、小松左京、筒井康隆の三氏です。 「あたしの中の……」新井素子 小松 「あたしの中の……」これは16歳の少女でしたね。 星  これは、驚いたの一言につきたな、ぼくは。 小松 そうかねえ、ぼくはあんまり感心しなかったけど。 星  違った世代が、ついに出現したという感じを受けましたね。テンポというものがあるんだ。今までの小説の中にない新しさというとテンポだろうと思うんだ。 筒井 それならば、むしろ「カッチン」(注2)のほうがいいですね。「あたしの中の…」の場合は、話が

  • 1978年論ノート05

    ■星新一が新井素子の中に見出したものは、何だったのか 78年は、新井素子が格的に活躍を開始した年です。 右の写真は、この年に発売された新井素子の最初の単行です。 新井素子の登場と、その受け入れられ方というのは、現在から振り返ってみると時代の節目となる大きな事件でした。 当時の私はそんなことを思いもせずに、無邪気に同世代作家の書いた小説を読んで喜んでいましたが、今にして思うと、ここでもはっきりと何かが変わっていたのです。 新井素子はSF専門誌「奇想天外」の新人賞で佳作をとり、78年2月号でデビューしました。この号が発売されたのは77年12月のクリスマス頃だったと思いますから、デビューは正確には77年ということになります。同時に佳作をとってデビューした5人の中には山弘などもいます。 この時にSFファンの間で話題になったのは、同じ号に掲載された選考座談会の内容でした。選考委員は星新

  • http://ecos-h8.sourceforge.jp/sogwipo/pukiwiki.php?%5B%5B%A4%C8%A4%E8%A4%BE%A4%A6%B8%EC%CF%BF%A1%D6%A4%C8%A4%E8%A4%B4%A4%ED%A1%D7%5D%5D

  • 古い感覚を総動員した理論武装 - Thoughts and Notes from CA

    新しい現象に対し、「古い感覚を総動員した理論武装」で戦うな 9月16日新潮社主催の梅田さんの講演会に参加してきた。 「ケチャップのふた」の話から「オープンソースというインターネットの強みがフルに活かされた成功体験」の話まで、興味深い話が多かったが、上記のPhraseが最も印象的だった。 「大変なパラドックスになっていて、これはなんとかしなければならない」と言っていたが時代に対する危機感ももちろんあるのだろうが、梅田さん自身が日のエスタブリッシュメントの方と接する過程で苦心されてきたのだろうなぁ、と感じられた。 パラドックスとは、「一見すると筋が通っているかのうように見えるけど、大きな視点でみれば謝った結論を導き出す思考方法」ということだが、日を先進国に頑張って押し上げたものすごい優秀な人が、ものすごい頑張って、なんとか筋を通そうとするから余計やっかいなのだろう。 講演会のQ&Aの際に、

    古い感覚を総動員した理論武装 - Thoughts and Notes from CA
  • 議論のアンチ・パターン - ぽんすブログ

    これまで、議論に関する記事をいくつか書きました。 「ギロン議論」 「3つの議論」 今回は、議論における禁じ手を紹介したいと思います。 限りなくタブーに近い、コレをやったら嫌われる、もしくは、(議論の)相手にしてもらえなくなるパターンです。 1.論点ずらし/論点はずし 2.質問攻め 3.オウム返し 4.愚弄・嘲笑 5.警告「コメント削除」 6.脅し「IPアドレス公開」 7.詭弁だ! 8.へ理屈だ! 9.暗示/憶測 10.個人攻撃 【1.論点ずらし/論点はずし】 このまま題で進めて行っては勝てないと思った相手が、議論を混乱に陥れるために行う戦術です。 たいていは自分の得意分野に誘導して有利に議論を展開したくて「論点ずらし」を行うので、この策略にハマると相手の思うがままになってしまいます。 対策として、「それは題と違う。」と指摘し、議論が脱線しないよう注意すること。 【2.質問攻め】 議論と

    議論のアンチ・パターン - ぽんすブログ
  • 翔ソフトウェア (Sho's) 議論のアンチパターン 〜不毛な議論を避けるために〜

    『議論パターン』 (Discussion Patterns) ~不毛な議論を避け、実り有る議論とするために~ はじめに     ~「パターン」について~ ソフトウェア開発では、よく「パターン」という言葉が使用される。 「定石(じょうせき)」のような意味である。こうすればうまく行く、という問題解決の典型的な例をカタログ形式で収集し、纏(まと)めたものである。 「デザイン (設計) パターン」、「アーキテクチャ (構造) パターン」、「アナリシス (分析) パターン」等の種類が有り、総称して「ソフトウェア パターン」等と呼ばれる。 「アンチパターン」という言葉もある。こちらは逆に、こうしたらうまく行かない、という典型的な例を集めたものである。 「パターン」という概念は別にソフトウェア開発に特化したものではない。「ソフトウェア パターン」自体、元々建築の方に有った方法を持って来たものである。様々

  • 武器と防具どちらを先に買いますか? - 304 Not Modified

    私は毎日のようにIRCでチャットをしています。集まるのは職場で知り合った人たちだけなのですが、皆が皆ギャンブラーで、競馬・競艇・麻雀・パチンコ・パチスロ・株とそれぞれ得意な分野を持っています。そんなメンバーが集まるので、よく「戦略」の話になります。 ゲームにおいて、武器と防具どちらを先に買いますか? 例えばドラクエで、新しい街に着いたときにあなたはどちらを先に揃えますか?チャットのメンバーでは半々に分かれるのですが、私は「武器」です。倒される前に倒せば勝ちなのですから、強い武器を持つのが一番だと思っています。逆に防具と言ったメンバーは、防御力がなければすぐに死んでしまうと言います。また、私はルカニやスクルトなどの補助呪文もいっさい使ったことがありませんでした。ゾーマが「いてつくはどう」を連発するとラッキーと思う武器派の私と、また最初からやりなおしだと嘆く防具派の人たち。彼らの話を聞くと、か

    武器と防具どちらを先に買いますか? - 304 Not Modified
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

  • 1