タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

目的に関するyuzuyu_koroのブックマーク (6)

  • Blog向上委員会 | 無意味

    どこからか記事を引っ張って来て、それに感想を付けて記事にするブログの書き方。もしくは似たようなものとして読書感想文、映画の感想、ドラマなどなど。あとで読み返すために、今そのときを刻む思いで更新されるブログ。仮に読み返さなくても、少なくても私は読み返さないだろう、今を書き記していく事に意味はあるのかどうか。 無意味と題した今回の記事。このブログの存在。無意味な事は無駄なのか、いま無意味と思っていても将来、意味のあることに変わるかも知れない。ただ、そんな将来の漠然とした不確かな存在のためにブログを書きつづけるのか。 ブログ論、と世間で言われている文章を書いてきたが、ブログ論を書いて何になる、というのが今の私の現状。自分でも読み返さない、あとになって何も残らないブログ論に何の意味があるのか、そんな事を「また」思ってしまう。10代の、何でも興味を持っては手を出していたあの頃とは違って、将来、自

    yuzuyu_koro
    yuzuyu_koro 2006/07/28
    いつでもその時に意味のあることばかりヒョイヒョイつまみあげるだけだとそれも寂しいかも。現状では無意味でも一生無意味かどうかはわからないし。無意味をどれだけ積めるか。有意義へのたたき台に応用するか。
  • FPN-ブログを書き続ける理由

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ブログを書き続ける理由
    yuzuyu_koro
    yuzuyu_koro 2006/07/25
    【沈んでいる“答え”を引き揚げるため】は同意。【探索すべき場所が絞り込まれ、新たな探索ポイントが増える】は、私の場合探索ポイントは広がり、探索ポイントは絞られる。変化するターゲットだが追うのは1つ。
  • 写真を撮ることの意味って何だろう

    ねこになりたい。 - 何でもかんでも写真に撮りたがる無神経な人 ああ。こういうことに神経質な人って、いるんだなあ、と思いつつ、記事を読んで考えたことをいくつか。 ■写真撮影が身近になった かつて、写真撮影というのはイベントや旅行といった、特別な時に行われるものであった。何しろ、フィルムや現像、焼増しにお金がかかっていたのである。 それが、デジカメの時代になって、撮影自体にコストがかからなくなった。 さらに、カメラつき携帯電話の普及により、多くのひとがふだんからカメラを持ち歩くようになった。 写真撮影は非日常のものではなく、日常的に、それこそ、その気になれば毎日でも行うことが可能になったのである。 ■見知らぬ人を撮らなくなった 10年くらい前まで、ハチ公前交差点では、大きなカメラを提げた専門学校生と思われる若者が、白昼堂々と通行人にレンズを向けて、シャッターを切る光景が見られた。彼らが撮って

    写真を撮ることの意味って何だろう
    yuzuyu_koro
    yuzuyu_koro 2006/04/28
    旅行やイベントの時にもカメラを携帯しなくなった。せっかくだから撮らなきゃの意識がイベントの目的を変えてしまうから。記録ではなく記憶に残す時間はたっぷりとりたい。
  • 物語の終わり - Mugi2.0.1

    ■[Web] 物語の終わり 「ブログに目的を持たせるべきか」と問われると「う〜む」と唸るしかないのですが,ブログを始めようという何かしらのきっかけがあって,こんなことをしてみたいという思いがあったことは確かでしょう。それをとりあえず「目的」という言葉に置き換えてみます。 その目的が果たされたら,またはその目的が不要のものとなったら,ブログを閉じることも大事だと思うのです。 物語には必ず終わりがある。終わらない物語はない。いかに終わらせるかで,その物語の価値が大きく変わることさえあります。 「これを伝えたい」という明確なテーマを持ったブログは,そう遠くない将来終わりを迎える。疲れるのでも,冷めるのでもありません。書くべきことを書き終えるからです。テーマをめぐる物語が完結するからです。 betatics - 同じ場所を廻るブログ論だけど書いてる人はあなただけ その記事は書いたブロガーとその時代

    yuzuyu_koro
    yuzuyu_koro 2006/03/31
    ひたむきに力を注いでいれば、おのずと散り際も潔く、穏やかに眠れるのかな。記憶を育てるのも素敵だけれど、古い記事を自ら掘り起こし、斬新にリメイクや叩き台になって新しく見られるのも期待していたりする。
  • アクセスカウンタを付けない理由 - 技術系サラリーマンの交差点

    このブログにも 館ページ にも、アクセスカウンタを付けようと思ったことがない。一番大きな理由は、手軽によそのサイトと比べられるのがいやだから。 でも自分自身はアクセス数を知りたいから、館ではアクセス解析を使っているし、このブログは BlogPeople のログイン画面で確認している。 私の場合、累計アクセス数はほとんどどうでも良くて、日ごとの変動が知りたい。感覚的にこの程度と思っている自サイトの平均水準に比べて、多いか少ないか。どんな話題を書いているときによく読まれるのか。こういう目的のためには、リアルタイムで累計が刻まれていくカウンタよりも、BlogPeopleのように「昨日のリンクリスト配信回数」が一日に一回更新される方式のほうが便利だ。(ただし、読みに行くのを忘れた日の分は消えてしまう。) 読者との交流という意味では、アクセスカウンタはいいなとも思う。一回一回の訪問に対して個別の

    アクセスカウンタを付けない理由 - 技術系サラリーマンの交差点
  • http://weblog.moldhi.lomo.jp/?eid=97282

  • 1