タグ

Scienceに関するyuzuyu_koroのブックマーク (14)

  • 他人の不幸 科学的にも蜜の味だった - MSN産経ニュース

    他人の成功や長所を妬(ねた)んだり、他人の不幸を喜んだりする感情にかかわる脳内のメカニズムが、放射線医学総合研究所や東京医科歯科大、日医科大、慶応大の共同研究でわかった。妬ましい人物に不幸が訪れると、報酬を受けたときの心地よさにかかわる脳の部位が働くという。13日付の米科学誌「サイエンス」に発表した。 研究チームは、健康な大学生の男女19人にシナリオを渡して平凡な主人公になりきってもらい、ほかの登場人物に対する脳の反応を磁気共鳴画像装置(fMRI)で調べた。主人公は志望企業に就職できず、賃貸アパートに住みながら中古の自動車を所有するという設定。大企業に就職し、高級外車を乗り回す「妬ましい」人物が登場すると、身体の痛みにかかわるの「前部帯状回」という脳の部位が活発化した。自分と同じく平凡な人生を歩んでいる登場人物には、この活発化が見られなかった。 次に「妬ましい」人物を襲った「会社の経営危

    yuzuyu_koro
    yuzuyu_koro 2009/02/15
    ネガティブな思考も脳への刺激になるらしい。
  • バクテリアの「知性」を研究する:情報伝達の仕組みを解明 | WIRED VISION

    前の記事 量子コンピューティングを脅かす「量子もつれの突然死」 「影」をテーマにした読者写真7選:画像ギャラリー 次の記事 バクテリアの「知性」を研究する:情報伝達の仕組みを解明 2009年2月13日 Kim Zetter 発光する「烏賊・いくら・雲丹丼」。イカに付着していた発光バクテリアが培養された結果。Wikimedia Commonsより バクテリアは人間にとって悪いものではない――これは、プリンストン大学の分子生物学者Bonnie Bassler氏が行なった、バクテリアの知性に関する驚くほど刺激的な講演に込められたメッセージだ。 バクテリアは人間が物を消化するのを助けるもので、人間の生存には不可欠だ。だがそれだけではなく、バクテリアは全体が一つの動物であるかのように行動する社会的存在なのだと、Bassler氏は述べた。 同氏の講演は、2月上旬に開催された『TED会議』(TEDはテ

  • 米露の通信衛星が衝突、大量の宇宙ごみが発生

    欧州宇宙機関(European Space Agency 、ESA) が提供した地球の周回軌道を回る物体約1万2000個のコンピューター画像。(2009年2月12日提供)。(c)AFP/ESA 【2月12日 AFP】(写真追加)米航空宇宙局(NASA)は11日、シベリアの上空約790キロで米イリジウム・サテライト(Iridium Satellite)社の通信衛星とロシアの通信衛星が10日に衝突したことを明らかにした。米CBSテレビのSpace Newsが報じた。通信衛星同士が衝突したのは初めてという。 衝突したのはイリジウム社の通信衛星(重さ560キロ)と、現在は使用されていないロシアの通信衛星「Cosmos 2251」(重さ900キロ)。NASAは大量の宇宙ごみが発生したことを確認しているが、国際宇宙ステーション(ISS)が宇宙ごみと衝突する可能性は、両者の軌道高度が436キロも隔たって

    米露の通信衛星が衝突、大量の宇宙ごみが発生
  • 「塩水で育つ植物」がエネルギー・食糧問題を解決? | WIRED VISION

    「塩水で育つ植物」がエネルギー・糧問題を解決? 2008年12月 9日 環境 コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal テキサス州ガルベストンに生育するアッケシソウの仲間、Salicornia bigeloviiとSalicornia virginica。 Image: flickr/Anna Armitage 塩水を好む植物が、これまで有効利用できなかった約130万平方キロメートルにも及ぶ土地を、エネルギー用作物などの栽培地に変えてくれる可能性がある。そうなれば、昨年バイオ燃料の成長を大きく妨げるもとになった、糧か燃料かという激しい論争に終止符が打たれるかもしれない。 塩水を好む作物を栽培することで、世界の灌漑農地の面積を50%増やすことができる。これが実現すれば、代替燃料のメーカーはこうした作物を、罪悪感なくバイオマスとして利用できるようになり、品価格の

    yuzuyu_koro
    yuzuyu_koro 2008/12/25
    「海水でも育つマングローブの一種「オルヒギ」から耐塩性の遺伝子を発見、この遺伝子を他の植物に導入して耐塩性をもたせる」生態系を人間の都合で変えてしまうこと。
  • 436年前の超新星現象:「光のこだま」分析で当時の爆発を観察 | WIRED VISION

    436年前の超新星現象:「光のこだま」分析で当時の爆発を観察 2008年12月 4日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Clara Moskowitz Image: MPIA/スピッツァー宇宙望遠鏡/チャンドラX線観測衛星/Calar Alto 3.5m Telescope 436年前に地球から初めて観察された超新星の爆発が、タイムトラベルのような宇宙のよじれを通して、天文学者たちの前に姿を現した。 超新星『SN 1572』の可視光のうち、ちり粒子によって地球への到達が遅れたものを観察することで、その当時のままの爆発をいま見ることができるのだ。 1572年に爆発が初めて確認されたとき、それまでの星に比べて極度に明るく見えたため、デンマークの天文学者ティコ・ブラーエはこれを「新星」と名づけた。現在の天文学者たちはこれを「ティコの超新星」(SN 1572)と呼んでい

    yuzuyu_koro
    yuzuyu_koro 2008/12/25
    「爆発の「光のこだま」だ。超新星から出た光線のうち、途中の星間物質のちり粒子に反射したため、地球に到達するのに長い時間がかかり、今になってようやく地球に到達したものだ。」
  • asahi.com(朝日新聞社):X線衛星「すざく」がレアメタル生成現場を初確認 - サイエンス

    X線衛星「すざく」がレアメタル生成現場を初確認2008年9月11日3時4分印刷ソーシャルブックマーク X線衛星「すざく」で撮影した超新星=理化学研究所提供 クロムやマンガンといったレアメタル(希少金属)の元素が宇宙で生成される現場を、日のX線衛星「すざく」が捕らえることに成功した。宇宙で観測されたのは初めて。理化学研究所の玉川徹専任研究員らのグループが、11日から岡山市で開かれる日天文学会で発表する。 玉川研究員らは、デンマークの天文学者であるティコ・ブラーエが1572年にカシオペア座方向に見つけた超新星を、X線衛星「すざく」で観測。クロムやマンガンに特有の波長を持ったX線が出ていることを確認した。 水素やヘリウムといった軽い元素は、宇宙誕生のビッグバンの際に生成されるが、他の多くの重い元素は、星の内部で起きる核融合や超新星爆発の際に合成され、宇宙空間にばらまかれたものと考えられている

    yuzuyu_koro
    yuzuyu_koro 2008/09/11
    「爆発の瞬間に核融合が起こり、鉄やクロム、マンガンなどが生成されると理論的には予想されていたが、観測で初めて確認された。 」
  • 海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2024年8月キャンペーン最新版】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX

    海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2024年8月キャンペーン最新版】
  • http://www.cnn.co.jp/science/CNN200608270004.html

  • RIETI - 水素社会への挑戦~燃料電池とアーキテクチャ~

    「モジュール化」は、1990年代後半から、経済学・経営学の最前線でのホットなテーマになっています。 分業が利益をもたらすという考え方は、アダム・スミスの頃からありました。これは、いわば「効率化のための分業」で、複雑な作業を分割して、無駄を出来るだけ削ぎ落として原価低減により利益を上げるという、マイナス指向のものです。ところがICT技術が発達して、ディジタルで綺麗にインターフェースをかけるようになると、新しいかたちの分業が生まれてきました。それは、大企業内部の閉じた中央研究所のみならず、中小ベンチャー企業が生み出す最先端技術のオプション(選択肢)をオープンに「組み合わせる」こと(mix & match)で、莫大な新しい価値(オプション・バリュー)を創造するプラス指向の「進化のための分業」です。モジュール化経済でのキーワードは、イノベーション(価値創造)とスピードの競争です。 「モジュール化」

  • http://www.asahi.com/national/update/0823/TKY200608230190.html

  • http://www.jamstec.go.jp/chikyu/jp/index.html

  • 「透明マント作れます」英の学者ら開発理論 : 科学 : YOMIURI ONLINE

    yuzuyu_koro
    yuzuyu_koro 2006/05/26
    この記事を読んで、「おぉ、透明マント」と思う人と「これで私も光学迷彩」と思う人どっちが多いんだろう。
  • 【不登校実績30年】フリースクール元気学園 [静岡、全寮制、クリニック併設]

    元気学園は、 体調不良を伴う 不登校の子どもたちを対象とし、 約30年の実績を有する フリースクールです。 クリニックを併設し、 科学的視点から、体調不良を改善すると共に、 脳と体の機能を高めて、 実力をつけることで 不登校の壁を乗り越えていきます。 ヨーロッパのボーディングスクールを モデルとし、 全寮制による きめ細かな教育指導体制により、 子どもたちの成長と再出発を 総合的にサポートしております。

  • 『4/4 もう「ヘルシー」じゃない――現代の鶏肉はたんぱく質よりも脂肪がたっぷり!』

    今週号は、『さながら地下のデザイン博物館!ロンドン地下鉄を彩るアート 後編』をお届けします!そのほか日英ニュース、ゴシップもお楽しみください。

    『4/4 もう「ヘルシー」じゃない――現代の鶏肉はたんぱく質よりも脂肪がたっぷり!』
  • 1