タグ

2007年2月2日のブックマーク (11件)

  • http://japan.internet.com/busnews/20070202/5.html

  • 統計局ホームページ/  平成17年国勢調査 第2次基本集計結果 「結果の概要」

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/02/02
    「雇用者のうち常用雇用者は4,062万人で5年前と比べ3.4%減、一方、臨時雇用者は772万人で14.8%増加している」
  • 「RYDEEN 79/07」、着うたで登場

    人気アーティストのイエロー・マジック・オーケストラによる楽曲「RYDEEN 79/07」の着うた・着うたフルが携帯電話向けに2月3日より配信される。 今回配信される楽曲は、1980年発売の楽曲を新たに収録しなおした「RYDEEN 79/07」。キリンビールのテレビCMのために収録されたという。今回は、レーベルモバイルの「レコード会社直営♪サウンド」や、エイベックスの「mu-mo」、ドワンゴの「dwango.jp」、MTIの「MUSIC.JP 超高音質」など計29の携帯サイトで着うた・着うたフルが配信される。 またパソコン向け音楽配信を手掛ける15のサービスでも同曲が配信される。 ■ URL 「RYDEEN 79/07」公式サイト http://www.rydeen79-07.com/ (関口 聖) 2007/02/01 13:46

  • 他者の物差しで自分を測っていませんか - @IT自分戦略研究所

    エンジニアにとっても人ごとではないのが心の健康だ。ピースマインドのカウンセラーが、毎回関連した話題を分かりやすくお届けする。危険信号を見逃さず、常に心の健康を維持していこう。 ■こんなに気を使っているのに…… 「私がこれほど周囲の人に気を使い、周囲の人に合わせているのに、どうして相手は私を無視するような言動をするのだろう。質問しても丁寧に答えてはくれないのだろう」「質問に対してあんな答え方、教え方をされたら、次に質問しにくくなる」。Rさんは職場の人間関係について、このような悩みを持っていました。 他者との交流は、毛糸が絡まるように複雑さを増していくことがあります。Rさんは絡んだ毛糸に埋もれ、この問題のスタートがどこだったのかさえも見失っている状態でした。絡んだ毛糸をほぐし、どのようなプロセスで絡んでしまったのかを見つければ、次に他者と交流するとき、同じプロセスに陥らないように心掛けることが

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/02/02
    「自分の悩みのきっかけとなった思いが「私は他者から認められたい」だったこと、自分を縛っていた言葉が「他者から認められない自分は価値がない」だった」「何を望み、何センチの自分が心地よかったのでしょう」
  • 虚妄の“自律的”労働時間制 (ニュースを斬る):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    版ホワイトカラー・エグゼンプション(自律的労働時間制)は、労働側の猛反発を浴びて、今国会での法案提出は見送られる公算が大きい。政策研究大学院大学の濱口桂一郎教授は、この議論が大混乱に陥ったのは規制改革・民間開放推進会議が最初に打ち出したアジェンダに問題があったからだと主張する。その真意を聞いた。(聞き手は、日経ビジネスオンライン副編集長=水野 博泰) NBO ホワイトカラー・エグゼンプションに関する議論が紛糾したのは、「政策決定プロセス」に問題の根源があったというご意見ですね。 濱口 最初に言っておきたいのは、私はホワイトカラー・エグゼンプションの導入に賛成です。ただし、「労働時間規制の適用除外」ではなく、あくまで「残業代支払い義務の適用除外」としてです。そもそも改革のスタート時点から時間外賃金の問題を長時間労働の話とごちゃまぜにしたことが、この議論を迷走させ、質を覆い隠してしまった

    虚妄の“自律的”労働時間制 (ニュースを斬る):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/02/02
    hamachanキター!
  • アニメは“量産化”の罠にはまった:日経ビジネスオンライン

    コンテンツ産業の花形として取り上げられるようになったアニメーション。しかし、そのビジネスの現場は決して明るい雰囲気ではない――。業界の構造分析と成長のソリューションを求めて、1999年末から毎年開催してきた「アニメ・ビジネス・フォーラム」。今回はセミナー形式ではなく、Webでの情報発信に形を変えて、アニメ産業、映像産業の現状を追ってみた。 上図の通り、かつてないほどの数の作品が生まれているアニメ業界だが、2006年を振り返った時、国内のアニメーション関連には「これ」といえる目立ったトピックがない。新作のテレビアニメでのヒットと言えば「涼宮ハルヒの憂」くらいだろう。 盛り上がりが期待された日テレビ放送網&スタジオジブリ連合と、フジテレビジョン&ゴンゾ(GDH)連合の夏のアニメ映画対決は、興行収入76億5000万円を稼ぎ出した「ゲド戦記」に軍配が上がった。 ちなみに、この数字は2006年の

    アニメは“量産化”の罠にはまった:日経ビジネスオンライン
  • Amazon.co.jp、ポイント制導入

    アマゾンジャパンは2月1日、ECサイト「Amazon.co.jp」で、商品購入に応じてポイントが貯まり、1ポイント1円として決済に利用できるサービス「Amazonポイント」を開始した。米国など海外Amazonにはポイント制はなく、日独自のサービスとなる。 ポイントの付与率は商品によって異なり、例えば書籍「ウェブ進化論」なら1%、OS「Windows Vista Ultimate 通常版」パッケージなら3%となっている。DVDとビデオゲーム、おもちゃは付与対象外。マーケットプレイスなど第3者が出品した商品も対象外だ。 貯まったポイントはユーザーページで確認可能だ。これまでキャンペーン時に発行していたAmazonギフト券は、Amazonポイントに切り替わる。 Amazon.co.jpでは、2月28日までに1度に5000円以上分(税込み)購入したユーザーに、最大1万ポイントが当たるキャンペー

    Amazon.co.jp、ポイント制導入
  • ITmedia News:2ちゃんねるは12%、YouTubeは7%――小中学生がよく使うサイト

    Webフィルタリングソフト開発のネットスターが2月1日に発表した、小中学生を対象にしたアンケート調査によると、子どもたちに最も人気のサイトはゲームができるサイトで、次が「Yahoo!きっず」「キッズgoo」など子どもポータルだった。2ちゃんねるは12.2%が、YouTubeは7%が「よく利用している」と答えた。 調査は昨年12月25日に、ネットアンケート「キッズリサーチ」で行った。有効回答数は484件。 よく利用するサイトは「ゲームができるサイト」(55.8%)、「子ども向けポータル」(42.1)、「漫画、アニメのサイト」(41.9%)、「大人向けポータル」(32.0%)、「面白いFlashのサイト」(25.2%)という順だった。自分のホームページやブログを持っている子どもは12.0%いた。 面白いWebサイトを知る手段は「検索で探して」(53.9%)、「同学年の友人から教えてもらって」(

    ITmedia News:2ちゃんねるは12%、YouTubeは7%――小中学生がよく使うサイト
  • 「発言小町」がRSS対応 新ジャンル「男性発」も

    読売新聞社は2月1日、女性向け掲示板「発言小町」をリニューアルし、RSS配信機能やはてなブックマークに簡単に登録できる機能を追加した。男性の投稿を受け付ける新ジャンル「男性発」も追加した。 はてなブックマークと「newsing」、「livedoorクリップ」に簡単に登録できるアイコンを追加した。すでに8万以上あるトピックは、「話題」「働く」「男女」など11のジャンルに分類した。 トピックごとに、投稿アクセス数順位や返信数、更新時間順などで並べ替えることができる。RSS配信もトピックごとに可能だ。投稿時はアイコンを選べるようにするなど、表現力もアップした。 発言小町は、女性向けWebマガジン「大手小町」の人気コーナー。女性が悩みや質問を投稿し、それにユーザーが答えるスタイルで、月間ページビューは4000万に迫っているという。

    「発言小町」がRSS対応 新ジャンル「男性発」も
  • asahi.com:本紙記者が記事盗用 読売新聞HPから - 社会

  • http://www.asahi.com/job/news/TKY200702010098.html