タグ

2007年9月23日のブックマーク (10件)

  • けっきょく、「自己責任」 ですか(赤木智弘)続「『丸山眞男』を ひっぱたきたい」「応答」を読んで

    けっきょく、「自己責任」 ですか 続「『丸山眞男』を ひっぱたきたい」「応答」を読んで── 1月号に掲載した「『丸山眞男』をひっぱたきたい 31歳フリーター。希望は、戦争。」に対し、4月号で7人の論者が「応答」した。「ギャンブルに負けるのはあなただ」「戦争待望の妄言だけは許せない」といった厳しい批判を、筆者はどう受け止めたのか──。 「論座」4月号に掲載された、私の文章への応答を拝読させていただいた。 いずれも高名な方々に、それぞれのスタンスを明確に表明しながら誠実に対応していただいたことは、非常に光栄に思う。また、ネット上でもさまざまなサイトで言及していただいた。私の論を肯定するにせよ非難するにせよ、そうした論争の源泉になれたことは、産みの苦しみに耐えながら文章を書きあげたかいがあったと思う。 しかし、「希望は、戦争。」というキャッチがあまりに強烈であったために、私が当に言いたかったこ

  • 労働組合というギルド - 池田信夫 blog

    自民党の総裁には、予想どおり福田氏が当選した。麻生氏も予想以上に善戦したが、この1週間ほどの地方遊説などを見ていて気になったのは、2人の政策が「都市と地方の格差解消」を最優先するという点で一致していたことだ。これは参院選で民主党のバラマキ政策が一人区でアピールしたという判断があるようだが、これから総選挙に向けてバラマキ合戦が始まるのかと思うと憂だ。 この点でも、先日紹介して大きな反響のあった「『丸山眞男』をひっぱたきたい」の続編が重要な問題提起をしている。赤木氏は、若松孝二氏の「フランスでも若者が立ち上がったんだから、お前も立ち上がれ」というアジテーションに対して、このデモと、このデモへの単純な翼賛からは、現に失業しているフランスの若年層や移民が直面している状況への配慮を読み取ることはできない。これは、日における既存の左翼がいわゆる「労働者」という名前の安定労働層の利益確保ばかりに注

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/09/23
    「問題は「格差社会」などという一般論ではなく、若年層に非正規労働者が増えていることだ。それを解決するには、労働組合の既得権を解体し、正社員を解雇自由にするしかない」
  • ローゼン閣下、落選: たけくまメモ

    「ローゼン閣下」こと麻生太郎さんが、自民党総裁選に落選して、少なからずガッカリしているオタクの人も多いのではないでしょうか。 http://www.fnn-news.com/cgi-bin/fnnmenu/menuFrame.cgi?url=headlines/CONN00118760.html&lang=ja&gid=CONN00118760&id=rss 前の安倍さんとの総裁選に出馬したときは、麻生さんの秋葉原での街頭演説第一声が「オタクの皆さん!」だったことは覚えている人も多いはず。世代的に言っても、あと『ゴルゴ13』を全巻所有していると言っても、麻生さんが「オタク」であるかどうかは意見の分かれるところです。マンガ好きであることは間違いないと思いますが、オタクは少なからず世代意識と結びついているところがありますからね。 まあしかし、それが麻生太郎だとは夢にも思いませんでしたが、「オタ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/09/23
    「スポンサーから出る制作費を局と代理店が寄ってたかってピンハネする中抜き構造が、それこそ虫プロ以来ず~~~っと続いている」「産業内のみでは解決がつかない問題で、それこそ政治の出番」
  • 【第11回】「おふたり様」コンセプトが奏功 「時の宿すみれ」3代目 黄木綾子さん【後編】:日経ビジネスオンライン

    (前編から読む) ビジネスにおいて大切なことは何だろうか。膨大なマーケティング調査か。それとも、一流のスタッフを揃えることか。…跡取り娘の取材をしていると、経営者の強い「想い」がベースにあることこそが一番大切ではないか、と感じることが多い。 …「綾子さん自身は、どんな旅館を作りたいのですか?」。旅館のリニューアルにあたり、コンサルタントになった飯野賢治氏が、現在の「時の宿すみれ」3代目となる黄木綾子さんに尋ねたのは、この「想い」の部分だった。 黄木綾子さんはそれまで、「すみれプロジェクト」の他のメンバーの意見を尊重し、協調性を大事にしながら話し合いを進めてきた。あまり、自分の意見を強く主張することがなかったのだ。しかし飯野さんの発言で、初めて黄木さんは「自分の想い」と向き合うことになる。 「どんなお客様に来てほしいのか?」という問いに、最初に浮かんだのが「おふたり様」だった。「この旅館には

    【第11回】「おふたり様」コンセプトが奏功 「時の宿すみれ」3代目 黄木綾子さん【後編】:日経ビジネスオンライン
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/09/23
    「この旅館には、大切な人と2人で来てほしい。そして『おかげさまで、いい時間を過ごすことができました。ありがとう』とお客様に言っていただくのが自分にとって一番幸せなことなのだ、と思ったのです」
  • あの伝説の舞台がスクリーンによみがえる!|歌舞伎美人

    平成20年1月12日(土)~2月1日(金) 東劇にて 【上映時間】 10:00/12:10/14:20/16:30/18:50 【お問い合わせ】 東劇 03-3541-2711 【当日券】 2,000円均一(税込) ▼ ◆特別鑑賞券・・・1,800円均一(税込) 平成19年10月2日(火)より平成20年1月11日(金)まで発売 東劇、丸の内ピカデリー、渋谷ピカデリー、歌舞伎座、新橋演舞場にて発売 ※全席指定制のため、特別鑑賞券をご購入されたお客様は東劇窓口にて座席指定券にお引換え下さい。 [お引換え開始日:11月10日(土)] ◆チケット松竹特別前売・・・1,800円均一(税込・座席指定) 平成19年11月8日(木)10:00より平成20年1月11日(金)18:00まで発売 チケットホン松竹 03(5565)6000(10時~18時) チケットWeb松竹(24時間受付) シネマ歌舞伎の詳細

    あの伝説の舞台がスクリーンによみがえる!|歌舞伎美人
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/09/23
    「平成20年1月12日(土)~2月1日(金) 東劇にて 」
  • センターWEBサイトのURL変更のお知らせ

    センターWEBサイトのURL変更のお知らせ このページは別サーバへ移動したため、http://csrda.iss.u-tokyo.ac.jp/へアクセスしてください。

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/09/23
    「「非大卒」「非典型雇用」で所得格差意識が強い」「学歴やパートナー(配偶者・交際相手)の有無が将来の希望と関連している」「異性と生涯一度も交際したことのない人も30代後半で1割程度存在。」
  • 消費税を上げるな:日経ビジネスオンライン

    地域間格差の是正は次期政権の大きな政策課題だ。参院選大敗を受けて、自民党内では地方交付税の増額など国の財政出動を求める声が日増しに強まっている。だが、埼玉県志木市長時代に“改革派市長”として鳴らした穂坂邦夫氏は、「国の財政出動では格差問題の根的な解決にならない」と指摘する。 (聞き手は日経ビジネス オンライン記者=谷川 博) NBO 次期政権では地域間格差の是正が大きな政策課題になっています。穂坂さんは埼玉県志木市長の任期中に行政改革を推進し、「改革派市長」として名を馳せました。現在は、NPO法人(特定非営利活動法人)代表として地方自立の課題にも取り組んでいます。その穂坂さんの目に、今の格差論議はどのように映っていますか。 穂坂 地域間格差が顕在化しているのは、ある意味、必然とも言えるのです。 もともと地域間の格差は存在していたのですが、これまで国が地方に莫大な地方交付税や公共事業費など

    消費税を上げるな:日経ビジネスオンライン
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/09/23
    「我々だって歳出を減らしたいと思っている。しかし、どこまで歳出を減らせばよいのか。国にはその具体的な方向性を示してもらいたい。それさえ分かれば、歳出削減はさほど難しいことではない」
  • 農家切り捨て論のウソ (ニュースを斬る):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    農業政策は次期政権の重要課題の1つだ。格差論議が高まる中、農家戸別所得補償を打ち出して参議院選挙で大勝した民主党に対抗して、このところ自民党内でも公共事業拡大を求める声が強まっている。しかし、農業問題に詳しい神門善久・明治学院大学教授は「農家保護策では根的な問題は解決しない」と指摘する。(聞き手は、日経ビジネス オンライン記者=谷川 博) NBO 農業政策は次期政権の重要課題です。参院選ではマスコミや野党が格差問題に絡めて「零細農家、切り捨て」と政府を批判し、民主党は農家戸別所得補償を打ち出しました。選挙で民主党が大勝したことで、自民党内でも同様の農家保護策を求める機運が高まっています。一連の動きをどう見ますか。 神門 まず、「零細農家、切り捨て」などという論議は、農業問題に長年取り組んできた私のような立場からすれば、ちゃんちゃらおかしい話です。第一、あれは大衆迎合的なマスコミが作り上げ

    農家切り捨て論のウソ (ニュースを斬る):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/09/23
    「日本の零細農家の大半が兼業農家」「この国には“おねだり農民”がたくさんいる」「今の日本人は辛くて厳しい“本当の農業”の担い手にはなれないと、見切りをつけている」
  • メディア・パブ: ロイターの動画ニュース,ブログに貼り付け可能に

    Reuters(日語サイト)の動画ニュースを,ブログなどに貼り付けることができるようになった。 Reutersサイトのビデオページ(日語ページ)には,世界中の動画ニュースが掲載されている。例として,「フジモリ元ペルー大統領をペルーに送還」の記事を選んでみた。以下に,その時のスナップショットを。 右上の赤矢印で示したように,このビデオをWebページに貼り付けるためのHTMLコードが示されていた。これをカット&ペーストしたのが以下のWidgetである。 Reutersが毎日提供する動画ニュースといえば,内外を含めて,政治,エンターテイメント,スポーツ,ビジネス,技術,環境,インタビューなどなど,豊富に揃っている。これらが,個人のブログなどで利用できるとなるとは・・・。ニュースの先頭部分で短いコマーシャルが出てくるが,個人的にはあまり気にならかった。 動画ではないが,フランスの通信社AFPは

  • 藤末 健三 (@fujisue) | Twitter

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/09/23
    「バークレー大学の報告書によると、2005 年に上位1%の所得者は国内所得全体の21.8%を占めた。これは、1980 年のシェアから倍増」「上位30 万人の富裕層の所得合計は、1 億5,000 万人の低・中所得者層の所得合計と同程度」