タグ

2008年1月6日のブックマーク (8件)

  • ミズタマのチチ | 仕事中に泣きました。「ずっとずっと。新留小学校」

    資料を探してネットサーフ中に、見て泣きました。 ▲ずっとずっと。新留小学校篇 ―maxell シリーズCMの集大成。広告会議さんによると、ACC「総務大臣賞/ACCグランプリ」「ジャーナリスト賞」を同時受賞した作品だそう。 弊社のオフィスは、みんなが壁に向かうレイアウトなのだけど、 そのお蔭で、はらはらと泣き濡れるさまを見られずにすみました。

  • 「結婚は我慢すること」と彼氏 : 男女 : 人生案内 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    30歳代の女性会社員。結婚を考えている彼氏のことで相談に乗ってください。 彼とは女性関係や金銭がらみでけんかすることが多く、正直に「つらい」と言うと、「おれは悪くない」「男をつくれば、おれの気持ちが分かるだろう」などと言います。何度、別れようと思ったかわかりません。でも優しいところもあるので今もつき合っています。 結婚について話すたびに、価値観の違いが浮き彫りになります。彼は「おれの両親とすぐに同居して面倒をみてほしい」。私は同居する前に、2人だけで生活する時間も必要だと思っています。 結婚とは何ですか? 彼は「結婚とは我慢すること。相手を許す気持ちが必要だよ」と言います。あなたにだけは言われたくない、と思ってしまいました。このまま結婚したら利用されるだけと、つい考えてしまいそう。ひどい女です。ご助言をお願いします。(神奈川・Y子) 彼はとても自己中心的な人ですね。あなたは「優しい人」と言

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/01/06
    「「結婚とは何?」というあなたの質問に私が答えるならば、「一緒にいて呼吸が楽なこと」。彼と一緒にいる時に自分の呼吸を確かめてみてください」増田明美さんらしい名回答。
  • 大手小町

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/01/06
    「産後うつ病は、病気であり、精神科や心療内科での治療が必要。薬物療法と休養で8割の人が1年以内に回復する」「治療を受けるのが遅れがち。育児放棄や虐待につながることさえある」
  • 駅伝こぼれ話 : アーカイブ : 箱根駅伝 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/01/06
    「個人差はあるが発汗量が体重の6パーセントを越えると、体のバランスや動きに異常が生じたり、精神的なダメージが強くなるという。」
  • http://www.asahi.com/science/update/0104/TKY200801040255.html

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/01/06
    「脳科学の急速な発展で他人の心を読んだり」できません。「脳科学の研究は、きびしく規制されなければならない」と言わせたいだけの調査でしょ。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/01/06
    「ぼくは登亭に行くたびに、お店の何十年もの歴史を食らいに行っていたのであり、親父さんの七十年の人生を食らいに行っていたんだと思う」
  • 人間の価値を賃金の多少で差別したがるのは誰か? : 404 Blog Not Found

    2008年01月06日03:15 カテゴリMoney 人間の価値を賃金の多少で差別したがるのは誰か? 仮に以下を認めたとして、それでは昔は違ったのかと言えば、それもまた違うことを私は知っている。 livedoor ニュース - 【赤木智弘の眼光紙背】第14回:今年も流れは変わらないのか 富裕層の収入が上がっているのに、普通の家庭の収入は上がらないという「量的な賃金格差」以上に重要な問題とは、賃金そのものの価値が大きく膨れ上がり、もはや、賃金の多少のみで、人間の価値が決定されかねない社会になってしまっているという、言うなれば「量的な賃金格差から派生する、人間の価値に対する差別」という問題である。人間の価値を賃金の多少で差別したがるものはかつてからいたし、これからもいるだろう。そして差別したがるものを最もよく見受けるのは、悲しいかな、それは今で言う「年収100万円」の層なのである。言葉を変えれ

    人間の価値を賃金の多少で差別したがるのは誰か? : 404 Blog Not Found
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/01/06
    「そこでも目にしたのは、むしろ「下層」の人々ほどより「下層」を差別していた現実だった。人種差別意識は、低所得、低教育な人々ほど強かった」
  • マスメディアとインターネットの対立関係は、どこへ向かうのか (1/3) - ITmedia アンカーデスク

    マスメディアとインターネットの世界が対立していた時代は、そろそろ終わりに近づこうとしている。いまや局面は、マスメディアにしろインターネットにしろ、どのようにしてマネタイズ(収益化)を確立できるかというフェーズに移りつつあるからだ。そのフェーズにおいては、マスメディアとインターネットは対立関係からどう脱し、新たな関係性をどう確立できるかどうかが問われることになる。 なぜWSJは100万人規模の有料会員制を放棄するのか 例えば、こんな話がある。米国の有力経済紙The Wall Street Journal(WSJ)を買収したNews Corp.のルパート・マードック氏は2007年11月、オーストラリアで開いた株主向け説明会で、同紙を無料化する方針を明らかにしている。WSJといえば世界でも数少ない「コンテンツ有料化に成功した新聞」として知られており、年間50ドルの有料会員の数は100万人に達して

    マスメディアとインターネットの対立関係は、どこへ向かうのか (1/3) - ITmedia アンカーデスク
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/01/06
    「マジックミドルという中間点を目指して、WSJは徐々に歩いて降りてこようとしている。マスメディアのミドル化と、ロングテールのミドル化が、同時に上下方向から進んでいるのだ。」