タグ

2008年1月18日のブックマーク (4件)

  • アルファブロガーが予想する、2008年のインターネット業界

    「読者が選ぶ2007年インターネット10大ニュース」の1位は動画共有サービスだったが、2008年は何が盛り上がるのだろうか? 常に感度の高いアンテナを立てているアルファブロガーの皆さんに、今年注目しているインターネット関連のサービスや技術などを自由回答形式で挙げてもらった。調査協力はアルファブロガー運営委員会。 ● 2008年も動画共有サービスの年となるか!? 回答をいただいたアルファブロガーは、湯川鶴章氏、finalvent氏、山口浩氏、いちる氏、kengo氏、COODOO氏、otsune氏、essa氏、コグレマサト氏、大西宏氏、秋元裕樹氏、iori3氏、美爾依(みにー)氏の13人(順不同)。 全体的な印象としては、各氏の意見が分かれたほか、特定のサービスや技術よりも大きな枠組みで、分野的に注目する考えも多かった。そのため、回答が集中したサービス・技術はなかったが、少数ながらも票を集めた

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/01/18
    「回答をいただいたアルファブロガーは、湯川鶴章氏、finalvent氏、山口浩氏、いちる氏、kengo氏、COODOO氏、otsune氏、essa氏、コグレマサト氏、大西宏氏、秋元裕樹氏、iori3氏の12人(順不同)」
  • 東大理1の真実:ドラゴン桜 | On Off and Beyond

    3巻までしか読んでないのですが、当すぎて笑った。落ちこぼれを1年で東大理1に入れるべく特訓するというマンガ「ドラゴン桜」。 なぜ落ちこぼれなのに、面倒くさそうな数学やら化学やら物理やらがある理1なのか? それは理1が東大の中で一番簡単だから。 多分いろいろな人が既に書いていることと思いますが、これ当なんですよね。 私も理1だったのだが、自分が受かった時は、「あらら、あんなんでよかったの?」となんだか拍子抜けしました。というのも、私も受験勉強は「(ほとんど)教科書一やり」だったから。 学校でもらった教科書と問題集を、ちゃんと読んで解く、というのが基。後は月一くらいで受けてた模試の復習と、通信添削のZ会の国語だけ。 Z会はなぜ国語だったかと言 うと、一科目でもとると確か全教科の問題の解説がついた冊子を送ってくるので、どれでもいいから一個とろう、と。で、Z会の一番難しいレベルだと、受験に

    東大理1の真実:ドラゴン桜 | On Off and Beyond
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/01/18
    「東大は科目が多くて、理系でも国語と英語の配点が大きい。で、これが大変ベーシックな問題なんである」
  • 2ちゃんまとめサイト | ロテ職人の臨床心理学的Blog

    最近、2ちゃんねると言えば既婚男性板と家庭板くらいしか閲覧してません(あ、プリキュア関連情報をチェックするのにアニメ板も見てるか)。 んで、関連スレのまとめサイトなんか見てたりすると、何かすげーなぁと思うわけです。全て事実とは思ってませんし、完全なネタも中には混じってるんでしょうけど、世の中色々あるのねぇ…と。 いや、こういう仕事してるとそれなりに色んな事例があるのも確かにわかりますし、当事者から色々聞くことも多いのですが、改めて目の当たりにすると「こんなすげえ話がこんなにたくさんあるのか」と。 そんな感じで半分ネタ風味と思いつつ、暇つぶしに読んでみると結構面白いかも?な最近チェックしてる2ちゃんまとめサイトをいくつかご紹介(興味のない方はこの時点でウィンドウ閉じると吉)。 ・義実家にしたスカッとするDQ返し☆まとめサイト @ ウィキ http://www26.atwiki.jp/suka

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/01/18
    「なんだか知らないうちに、日本は海外投資家及び日本の個人投資家から見た「限界投資先国」になってしまっていた」