タグ

2010年3月3日のブックマーク (7件)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 新刊:『キャリアのみかた』 - 有斐閣書籍編集第2部

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/03/03
    「キャリア形成に役立つデータとその確かな見方を,経済学者がナビゲート。図表と解説が見開き2ページで完結し,ビジュアルで読みやすい。情報に踊らされず,将来を少しでも見通し,自ら選びとっていくために」
  • OPC~オープンプレスクラブ: 原口総務相のツイッター津波情報配信:2つの改善点

    2010年3月2日火曜日 原口総務相のツイッター津波情報配信:2つの改善点 今日、このような報道がおこなわれていました。ツイッター上では大臣を賞賛する声も多いけど、みなさんはどう思いますか。省庁の情報公開に関して議論するハッシュタグ #fpress でも関連する話題が共有されていました。 原口総務相弁明…ツイッターで津波情報流してた(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100302-OYT1T00431.htm 自ら津波ツイッター速報、原口総務相「正確な情報優先」(朝日新聞) http://www.asahi.com/national/update/0302/TKY201003020185.html 原口総務相:ツイッターで津波情報発信(毎日新聞) http://mainichi.jp/select/today/news/20100

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/03/03
    「出来る限り抑える方法があります。それは、「情報の参照場所を1ヶ所に限定する」」「ツイッターやメルマガでダイレクトにすべての情報を伝えるのではなく、ウェブでワンクッションおくのです。」
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 「ドラマ教育入門」を読んだ!

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 学部時代の友人の高尾隆君(現・東京学芸大学准教授)から、「ドラマ教育入門」というご著書を献いただいた。「ドラマ教育入門」は、教育における演劇やドラマの役割を、初心者にもわかるように懇切丁寧に解説したである。ズブのド素人の僕にも、この領域の実践や研究を、よく理解することができた。 ドラマ教育入門 http://www.toshobunka.co.jp/books/detail.php?isbn=ISBN978-4-8100-0558-5 人によっては、「ドラマ」と聞くと、「民放月9かい?、、、最近、視聴率厳しいんだってねー」という風に、全く違ったイメージをもたれる方が多いと思う。かくいう僕もそのひとりである(スイ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/03/03
    「1)全人的発達をめざしていること 2)その中でも特に、創造性・批判的思考力・社会性・コミュニケーションといった、いわゆる伝統的で軽視されてきた能力の育成をめざしていること 3)参加型の学習機会を学習者に保証」
  • 「休日分散で変わる日本経済」 WBS特集テキスト化 - 政治ウォッチ!

    http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/highlight/o1_254.html ・山梨県北杜市、ホテルリゾナーレの取り組み この施設では、オフシーズンのサービスを子連れのファミリーに特化し、冬場の客室稼働率を2倍に上げた事で、年間の経営が起動に乗った。 (リゾナーレ総支配人 桜井潤氏の話) ハイシーズンの一番売り上げが高いときに、売り上げをもっと伸ばそうというのは難しいですよね。部屋数にも限界がありますので。ですから、稼動していないところを高めていくのは、事業の安定に直結しているなと実感しています。 リゾナーレを運営するのは、老舗旅館の再生などで知られる星野リゾート。星野社長は、オフシーズンの需要喚起に様々な工夫を凝らしてきた。しかし、それでは解決できない構造的な問題があるという。 (星野リゾート社長 星野佳路氏の話) 需要過多の100日と供給過多の265日という産

    「休日分散で変わる日本経済」 WBS特集テキスト化 - 政治ウォッチ!
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/03/03
    「旅行に関わる、飲食・宿泊業というのは、正規雇用の方が3割いないんですね。これはなぜかと言うと、ピークの時だけにしか人が来ないので、他の時期に雇って置けないということなんですね。」
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 人はなぜ「社外の勉強会」に出かけるのか?

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 現在、ビジネスパーソンのあいだに「勉強会ブーム」が広がっているといいます。不況下において、企業がワークシェアリングやワークライフバランスを進めるのに呼応して、社外にでて、学びたいというニーズがあがっているそうです(或は、学ばざるをえない)。最近、いくつかのメディアから、この話題で取材を受けました。 人は会社や組織の「外」で、どのように学んでいるのか 平成19年国民生活白書では、3人に1人の社会人が、交流会や勉強会にでかけています。しかし、その実態、その背後にある人々の思いについては、わかっていないことが非常に多いように感じます。 今年、中原研究室では、この課題に関して大規模調査を実施する計画があります。これまでやっ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/03/03
    「1.サバイブ  2.キャリア  3.ネットワーク  4.ソーシャルアントレプルナー  5.イノベーション」
  • 覚え違いタイトル集|福井県立図書館

    覚え違いタイトル集 のタイトルがよくわからない、うろおぼえ。 図書館のカウンターで出会った覚え違いしやすいタイトル、著者名などをリストにしました。 覚え違いタイトル集へ掲載するデータを募集しています。情報をこちらからお寄せください。 覚え違い 当はこうでした

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/03/03
    「「あたしのいえ」とかそんな絵本」そんな絵本って(笑)