タグ

2010年4月23日のブックマーク (4件)

  • asahi.com(朝日新聞社):ネット5社、仕分け生中継 反応殺到「読みきれない!」 - ネット・ウイルス - デジタル

    事業仕分けの会場では、新聞やテレビの取材のほか、動画サイトのスタッフの姿も見られた=23日午後、東京都中央区、上田潤撮影    動画、ツイッター、ブログ……。事業仕分け第2弾のやりとりはネットで生中継され、視聴者の批評を受けた。カメラが固定されて発言者の表情がよく見えなかった昨年の第1弾とは異なり、今回は「政府公認」のネット業者がテレビ局のカメラと並んで最前線で中継。昼休みの会社から、電車の中から、大学構内から、多くのネットユーザーが議論を見つめた。  会場となった東京・日橋の会議室。ロの字形に並んだ「仕分け人」たちの机を約20台のカメラが囲んだ。カメラ位置を優先的に割り当てられたのは、政府からネット中継を委託された5業者のカメラだった。  「仕分け」視聴のために無料登録会員が増えるかも知れないと期待していた「ニコニコ生放送」のドワンゴは、二つの会場で計6台のカメラを配置。蓮舫参院議員の

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/04/23
    「ジャーナリストの藤代裕之さん(37)は電車で移動中にパソコンで仕分けを見た。ネットで一度に数万人が視聴したことに「東京ドームの真ん中で仕分け作業をやっているようなもの。ネットの力を感じる」。 」
  • 日経ビジネス特集「新卒採用で伸びる会社」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    日経ビジネスというと、先日の「「一般職に、男ですよ」」の印象が悪いのは確かですが、誌では結構まっとうな記事が載ってます。 4月12日号の特集「新卒採用で伸びる会社」の後ろの方で、「若者雇用を生む3モデル ばらまき予算より絆」というなかなかいい記事が載っているので、ちょっと紹介しておきたいと思います。 ここで紹介されているのは、富山モデル、中京大学、ネクストステージ大阪の3つです。 富山モデルというと、その昔世間がみんな普通科普通科と流れていたときに、あえて職業高校中心の教育システムを打ち出して、その当時の進歩的な人々から「7・3教育のひずみ」とかいわれたわけですが、今や「就職最強県」として有名になっているようです。 景気回復が遅れている中で、「若者を地元ではぐくみ、地元で雇う」という大原則の下で、県、地元経済界、学校が連携して、成果を上げてきています。 >「富山の企業は景気が良くても悪く

    日経ビジネス特集「新卒採用で伸びる会社」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/04/23
    「勉強とは全然別の次元で、「人間力」とやらを磨いて就職活動にいそしむというのではなく、大学の勉強に必死で打ち込むことそれ自体が就職活動であるというのは、現実の文科系大学ではなかなか現実化できない姿」
  • 山垣真浩「解雇規制の必要性」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    昨日ちょっと言及した山垣真浩さんの「解雇規制の必要性-Authority Relationの見地から」は、世の経済学者の圧倒的大部分が整理解雇を念頭において解雇規制が失業を増やすという議論ばかりをやっているのに対し、労働契約が不完備契約であること、それも、よく言われるような企業特殊熟練が形成されるから云々という議論ではなく、別に企業特殊熟練があろうがなかろうが、労働契約それ自体の性質から、指揮命令型不完備契約にならざるを得ず、まさにこの雇用関係の下の労働者には諾否の自由がないということから、「俺の命令に服従しなければクビだ」という解雇の脅しが、労働者に不利な条件での労働を甘受させることになるがゆえに、解雇権が制限されなければならないことを説得的に論じています。 これに対して、経済学者は必ず「exit」を強調しますが、これに対して山垣さんは >第二の反論として、労働市場における企業間競争を強

    山垣真浩「解雇規制の必要性」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/04/23
    「別に企業特殊熟練があろうがなかろうが、労働契約それ自体の性質から、指揮命令型不完備契約にならざるを得ず、まさにこの雇用関係の下の労働者には諾否の自由がない」
  • 127文字&3行で報告する、サトーの「三行提報」

    中原淳(なかはらじゅん) @nakaharajun 株式会社サトーでは、トップと社員のコミュニケーションを行なう"三行堤報"がある。社員の方は、日々の気づきを三行127字で提出する。Twitterみたいだな、と一瞬思ったが、ちょっと違う。はじめたのは、1976年。 2010-04-22 16:36:22 帰ってきた課長007 @kacho007 昔、ひとこと日誌ってあったなぁ RT @nakaharajun: 株式会社サトーでは、トップと社員のコミュニケーションを行なう"三行堤報"がある。社員の方は、日々の気づきを三行127字で提出する。Twitterみたいだな、と一瞬思ったが、ちょっと違う。はじめたのは、1976年。 2010-04-22 16:44:05

    127文字&3行で報告する、サトーの「三行提報」
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/04/23
    @nakaharajun 先生のツイートを起点とした、株式会社サトーの「三行提報」について。」