タグ

2010年12月29日のブックマーク (5件)

  • クリエイティブ・コモンズCEOをCathy Casserlyにバトンタッチ - Joi Ito's Web - 日本語

    2003年1月にクリエイティブ・コモンズの理事会に加わった時は、「Larryのよさげな非営利団体に手を貸す」くらいのつもりだった。僕はクリエイティブ・コモンズの熱烈なファンではあったけど、法律の教授でもなかったし、自分がどのように貢献できるのか、明確にわかっているわけではなかった。 クリエイティブ・コモンズがとても素敵な発想から共有インフラストラクチャの重要な要素へと進化し続ける中で、組織は発展し続け、活況を呈していき、僕の関与も深まっていった。2006年の12月には理事会から理事長に任命され、当時CEOだったLarryおよび理事会の面々と密接に連携をとり、戦略、資金集め、クリエイティブ・コモンズの継続的発展などに従事した。 2008年になってLarryが汚職問題の是正に集中したい、そのためクリエイティブ・コモンズの理事は続けて組織と密接に連携してはいくものの、CEOの役割は誰かに引き継ぎ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/12/29
    「僕は理事長としてクリエイティブ・コモンズに参加し続けるつもりで、Cathyと僕のタッグに、スタッフ、理事会および世界中の素晴らしい提携先のネットワークの協力を加えれば、守備範囲をかなり大きくとれるはずだ」
  • [DS_NEWS] 特別編!坂本龍一北米ツアーに平野が密着!ツアーの裏側を大公開

    こんにちは! 池尻の世田谷ものづくり学校(IID)にオフィスを引っ越してから初めてのメルマガ、平野です。 僕のツイッターをフォローしてくれている方はご存知だと思いますが・・・アメリカから帰ってきました! 坂龍一氏のツアーに同行して、ソロピアノツアーのすべてをUSTREAM中継した様子、観てもらえましたか? ソーシャルメディアの夜明けに相応しいこの<事件>。 しかも、事前告知も、中継も、あらゆるものがツイッターだけ。 でも最終的には、なんと延べ20万人もの人が参加してくれました。突然起こったこの企画。 今回のメルマガは、数十万人が1週間注目し続けたこの坂龍一ツアーのサイドストーリーを、独占でお届けします! そして今週日曜はドットフェスで、なななんとあの「ウェブコンポーザー学校」が一日だけ復活! 千代田区の廃校から一日、最先端のウェブクリエイターのプレゼンテーションと平野のプレゼンを矢継ぎ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/12/29
    「人が人を呼び、感動がさらに人を呼び、今回のUSTREAMでは合計4公演の中継で、延べ20万人以上、ユニークユーザーで11万人の方が、アメリカとカナダから中継された「古川さんの個人的なUSTREAM」を世界中から体験」
  • 「SHARER READER」(シェアリーダー)サービス終了のお知らせ

    「SHARER READER」は、2014年8月29日をもって、 「をシェアして読む」というシェアリーディング(読書体験の共有)サービスを終了させていただきます。 長らくご利用いただき、誠にありがとうございました。 なお、サービスの終了後も、ダウンロード済みのアプリは継続して利用可能ですが、新機種対応、OSアップデートなどによるアプリのアップデートは予定しておりませんので、あらかじめご了承ください。

  • WEBRONZA+ 科学・環境  ホメオパシー論争、改めて整理しよう

    Astand終了のお知らせ 朝日新聞社「Astand」は、2023年7月でサービスを終了しました。 朝日新聞社が有料で提供する情報サービスの配信サイト Astand(エースタンド)は、各サービスの終了にともない2023年7月31日をもちまして閉鎖しました。 今後は、朝日新聞社が運営するニュースサイト「朝日新聞デジタル」をご利用いただきますようお願い申し上げます。朝日新聞デジタルのコンテンツはこちらでご案内しております。 https://digital.asahi.com/info/about/ なお、朝日新聞社のオンライン共通ID 「朝日ID」は引き続きご利用いただけます。 https://id.asahi.com/asahiID/asahiID_site.html

    WEBRONZA+ 科学・環境  ホメオパシー論争、改めて整理しよう
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/12/29
    「ホメオパシー論文群にメタ分析を掛けたらどうなるか」「その結果は「有効性があるとはいえない」「メタ分析で有効性がでなければそれはダメ」というのが、通常の科学における判断基準」
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    写真 ニュース・フォーカス尿もれや便もれ…産後ママの骨盤底の悩み、もっとケアを(2019/8/13) ママのみなさん、出産をした施設で「骨盤底のケア」を受けたことはありますか?出産後に、尿もれや便もれ、膣(ちつ)から下がってくる「何かふれ…[続きを読む] その痛み、当に五十肩? 「背泳ぎテスト」で確認を[ニュース・フォーカス](2019/8/12)  睡眠時無呼吸症、つきぬ悩み「眠くない昼間過ごしたい」[患者を生きる](2019/8/12)  抗がん剤の脱毛抑える機器、保険適用なく 利用は自費で[ニュース・フォーカス](2019/8/13)  21歳で突然、透析患者に 仕事結婚も無理なのか?[患者を生きる](2019/8/10)  小児がんを早期発見、治療へ 診断ハンドブックを作成[ニュース・フォーカス](2019/8/13) お産の受け入れ休止へ 兵庫・加西病院で来年2月か

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル