記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    motowota
    motowota ホメオパシーという悪徳商法を絶賛する朝日新聞ですね。忘れません

    2011/02/09 リンク

    その他
    xnissy
    xnissy "手足が勝手に動き回っている軟体動物のようなもの"←手足がある軟体動物は頭足類だが発達した脳を持っている。手足が勝手に動き回るということはないはず。

    2011/01/09 リンク

    その他
    estragon
    estragon 良い総括だと思う。問題の記事はこれ > http://goo.gl/HMREV 元記事を書いた岩澤里美さんの後続記事があって始めて完結すると思うが。高学歴なビリーバーのメンタルを理解するためにもぜひ話し合ってもらいたい。

    2010/12/31 リンク

    その他
    kurokuragawa
    kurokuragawa 筋が通っていてわかりやすい

    2010/12/29 リンク

    その他
    tdam
    tdam 良い署名記事。"ホメオパシーやそのレメディーといった民間療法に頼り切ってしまうことに問題~真っ先に受けるべき通常の現代医療を拒否してしまう、という事態が生まれかねないことが最大の問題点"

    2010/12/29 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 これ自体はいい記事。批判も大事だけど、この記事を多く目に触れされるのがもっと大事。合目的的にはね。

    2010/12/29 リンク

    その他
    akira-2008
    akira-2008 まさかこれだけで終わらせないよね。

    2010/12/29 リンク

    その他
    T-3don
    T-3don 簡潔なまとめと尻ぬぐい。何というか…ご愁傷さま。

    2010/12/29 リンク

    その他
    blackshadow
    blackshadow 朝日記者もピンキリ。考えなしの同僚の尻拭いは大変だね。

    2010/12/29 リンク

    その他
    chochonmage
    chochonmage この整理そのものはいい記事だと思う。しかし、元記事は訂正が必要なレベルでしょが。

    2010/12/29 リンク

    その他
    takanofumio
    takanofumio 両方署名記事だし必ずしも朝日全体として一貫した記事しか載せてはいけないという法はないと思うので、これはこれでありだという気が。

    2010/12/29 リンク

    その他
    Asay
    Asay タコの頭はなにを考えているのか知りたいなあ、なんて。

    2010/12/29 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 悩ましい。同一法人・同一メディアの他の記事のトンデモっぷりに関して、記者・関係者はなにができ、どんな責任・自覚を求められるか。マイナスイオン機器メーカーの開発者と広報宣伝の関係も思い起こさせる。

    2010/12/29 リンク

    その他
    naya2chan
    naya2chan 久保田記者の解説はいいと思うが、軟体動物の例えはいかがなものか。それを言い訳にしても社会には通用しないんだよ、普通は。

    2010/12/29 リンク

    その他
    yukatti
    yukatti 「ホメオパシー論争、改めて整理しよう」"最大の問題は、現代医学を否定し、患者を病院から遠ざける点にある""新聞社は//手足が勝手に動き回っている軟体動物のようなもの"

    2010/12/29 リンク

    その他
    yyamaguchi
    yyamaguchi 「ホメオパシー論文群にメタ分析を掛けたらどうなるか」「その結果は「有効性があるとはいえない」「メタ分析で有効性がでなければそれはダメ」というのが、通常の科学における判断基準」

    2010/12/29 リンク

    その他
    AFCP
    AFCP "ホメオパシー論争、改めて整理しよう "

    2010/12/28 リンク

    その他
    hengsu
    hengsu まとめ

    2010/12/28 リンク

    その他
    felis_azuri
    felis_azuri 『自己責任を問えるというのは、その判断すべき事項に対して正確で十分な知識を、判断する個人の側がちゃんと持っている、ことが前提条件としてあるべきだろう』他、「軟体動物の端っこ」氏より

    2010/12/28 リンク

    その他
    k_shiba
    k_shiba 久保田記者に記事を依頼する時点でダメ(久保田さんが悪い訳ではないのだが..WEBRONZAの編集者が総括しようよ。)早く批判に応えようとして編集者が安直な道に逃げてしまった印象

    2010/12/28 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi  軟体動物の端っこが詫びてもダメ。 『その判断すべき事項に対して正確で十分な知識』を伝える義務を放棄するなら朝日新聞とホメパチ団体は同レベルとなるのだから。

    2010/12/28 リンク

    その他
    ublftbo
    ublftbo 記事の品質管理が出来ていないということだから、ヒトデの喩えを用いて嘆息を漏らしている場合ではないでしょう。

    2010/12/28 リンク

    その他
    Mochimasa
    Mochimasa 不合格。

    2010/12/28 リンク

    その他
    Hermit_Kateto
    Hermit_Kateto 今後の基準にしていいくらいの良まとめ。

    2010/12/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    WEBRONZA+ 科学・環境  ホメオパシー論争、改めて整理しよう

    Astand終了のお知らせ 朝日新聞社「Astand」は、2023年7月でサービスを終了しました。 朝日新聞社が有料...

    ブックマークしたユーザー

    • fromAmbertoZen2014/07/29 fromAmbertoZen
    • yomik2012/12/12 yomik
    • navagraha2011/12/11 navagraha
    • X-key2011/02/15 X-key
    • motowota2011/02/09 motowota
    • You-me2011/02/09 You-me
    • xnissy2011/01/09 xnissy
    • kits2011/01/04 kits
    • iga-iga2011/01/01 iga-iga
    • estragon2010/12/31 estragon
    • summercontrail2010/12/31 summercontrail
    • ROYGB2010/12/30 ROYGB
    • toratorarabiluna273momomtan2010/12/30 toratorarabiluna273momomtan
    • whywhywhy2010/12/29 whywhywhy
    • soh39142010/12/29 soh3914
    • kurokuragawa2010/12/29 kurokuragawa
    • tdam2010/12/29 tdam
    • NOV19752010/12/29 NOV1975
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事