タグ

2012年8月12日のブックマーク (15件)

  • 現代の成熟社会に求められる「レゴ型」思考法

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/08/12
    「ヨーロッパから戻った40歳以降の僕の生き方は、「正解主義」から「修正主義」へ」「物事はやってみてから変え、改善し、進化していけばいいと。いまの僕がこの姿で何かを言ったとしても、それは中間報告」
  • ガイラワールド

    2009年(高2)の夏・第30回数理の翼・夏季セミナーに招待生として参加することが出来ました。セミナーの模様はこちらを (←こちらをクリック) 2010年3月春休み・静岡県平成21年ニュートンスタディーの海外研修派遣生5人の1人として、JAXAの施設やNASAに研修に行き、8月に掛川市で研修報告をしました。 2008年の夏休み前に高校に提出した僕の英作文(英語の授業の宿題で全員提出)が、全英連の英作文コンテスト(昭和37年~)で、高校1年生の部の優秀賞に選ばれて、2008年12月12日号の週刊STに僕の名前と高校名が発表されました。この結果にはビックリです。とてもうれしいです!! 僕の書いた英作文はこちらを→ コンテストについてはこちら→ pdfファイル 週刊STについてはこちら→

  • 平成16年度夏休み自由研究「ナメクジに立ち入り禁止を知らせる研究」

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/08/12
    「結果としてはビールでおぼれさせ死なせてしまったのでかわいそうな事をしたと反省した。そこで、4年生の時はナメクジをビールで育ててナメクジの生態を調べた。」
  • 日本の震災と人口動態:世代間闘争

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/08/12
    「残りの人生が比較的短いことを理解している高齢者は、一刻も早く失ったものを元通りにしたいと思っている。一方で、若い家族は、人口や雇用が増え、社会的な自由の多い活性化された地域社会を望んでいる。」
  • 土佐バル|土佐の食材を楽しめる地中海料理レストラン | アートゾーン藁工倉庫|高知のアールブリュット美術館とミニシアター、バル

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/08/12
    「長さ14mにも及ぶ長いカウンターと薪暖炉が印象的な土佐バルは、海・山・地と素材豊富な土佐の食材と、陽気な地中海バル文化のコラボレーションを愉しめるレストランです。」
  • 伊勢みずほ『路地連新潟 納涼会。。。』

    路地連新潟 納涼会。。。 | 伊勢みずほオフィシャルブログ「~ゆるりゆるりといってみずほ~」Powered by Ameba

    伊勢みずほ『路地連新潟 納涼会。。。』
  • 東京新聞:増える 書店ゼロの街 :社会(TOKYO Web)

    街のどこにも屋さんがない。そんな市町村が増えている。首都圏でも、筑波研究学園都市に隣接する茨城県つくばみらい市が、全国に四つある「書店ゼロの市」の一つに。一方、北海道留萌(るもい)市では官民一体となって書店を誘致し、ゼロから抜け出すなど、新しい動きも出始めている。 (中村陽子、写真も) 「をどこで買いますか?」。つくばみらい市内のつくばエクスプレス(TX)「みらい平」駅前。立ち話をしていた三十代の主婦二人に質問すると「ないんですよ、屋さんが」と、顔を見合わせてうなずいた。「引っ越してきてびっくりしました。大の読書家の夫は、車で隣の守谷市まで買いに行ってます」 二〇〇六年に伊奈町と谷和原村が合併したつくばみらい市。みらい平駅から都心の秋葉原駅まで、〇五年に開通したTXで最速四十分というアクセスの良さもあり、六年間で人口が一割以上増えて四万六千人余になった。ところが近隣の市に大型書店がで

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/08/12
    「武良さんは市立図書館や道留萌振興局に相談し、有志で誘致団体を結成。一一年春、「出店したら、ポイントカードの会員になる」という二千人以上の署名を書店側に提出。こうした熱意が実って出店が決まった。」
  • 福島第1原発:吉田前所長 ビデオでの発言全文- 毎日jp(毎日新聞)

    吉田昌郎・福島第1原発前所長のビデオでの発言全文は次の通り。 −−第1原発の現場の声を伝えてほしい。 ◆昨年の大震災、それから私たちの発電所の事故で福島県の地元の方々に当にご迷惑をおかけしている。この場で深くおわび申し上げる。まだしばらくこういう状況が続くが、我々も全力を挙げて復旧しており、ご理解をお願いする。来ならこの講演会に自分で出てきたいと思っていたが、昨年末から病気でずっと入院していてまだ体力が回復していない。そういう中でこういうビデオレターということで失礼する。政府などの事故調査委員会が開催されている中で、なかなか一般のマスコミの方に我々の生の声を届けるわけにはいかないと思っていた。事故調査委員会が一段落するまでは変な形でお話しをすることはルール違反になると私は思っていた。そういう中で(今回)話を聞いていただけるということは大変ありがたいと思っている。 −−発電所からの全面撤

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/08/12
    「体力的に限界という中で、現場に行って上がってまた現場に行こうとしている連中がたくさんいた」「そういう人たちがいたから、(第1原発の収束について)このレベルまでもっていけたと私は思っている。」
  • 【英文mail】使い回しができる超便利な英語の8つの定型文

    Tweet Pocket ビジネス英文メールは、まさに今後に向けて需要が高まるスキルです。英会話スキルも重要視されますが、文章の場合、英語ネイティブではなく日人の独壇場と言えます。 英語ネイティブ同士のメールのやり取りであれば外国人従業員でも対応できますが、日人の上司やチームメンバーと打ち合わせをする必要がある場合などは、やはり日人による英文メールが必要になってくるのです。 しかし、そう簡単に書けるほど甘い世界ではありません。ありとあらゆる状況に対応しなければいけませんので、「いかにも高い英語力が必要ですね…」と感じるでしょう。 もちろん、高い英語力はビジネスマナーを守ったメールを書くのに必須です。一方、「決まった言いまわし(定型文)」が多く存在するのも事実であり、それを上手く組み合わせることで「短時間でメールを書く」ということが可能になります。 そこで、「よく使う8つの定型文」を覚

    【英文mail】使い回しができる超便利な英語の8つの定型文
  • Vol.561 南相馬市の優しい人々のこと - MRIC by 医療ガバナンス学会

    雲雀ヶ丘病院  堀 有伸 筆者は、今年の4月から志願して福島県南相馬市にある精神科単科の雲雀ヶ丘病院の常勤医になりました。震災前のこちらの病院では4病棟が稼働し、定床は 250人強でした。現在は60床の閉鎖病棟が一つのみ再開されていて、ここが福島県の相双地区で唯一の入院できる精神科病棟となっています。常勤医は3人 のみで、各方面からさまざまなご支援をいただいておりますが、厳しい勤務体制が続いています。 こちらでの生活がもうすぐ4カ月となります。皆様は原発事故による放射能の影響を最初に連想されるかもしれません。もちろんそのことの不安がない訳ではあ りませんが、差し迫って感じるのは交通の不便さと住宅事情の悪さです。唯一の鉄道であった常磐線や、南へ向かう道路は原発事故のために断ち切られていま す。福島市に向かうには自動車を利用しなければなりません。カーブの多い山道を超えて1時間半から2時間

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/08/12
    「この南相馬市の人々が我慢強く優しいのに甘えて、周囲が負担を押し付けるばかりで、その苦難が適切に省みられないのだとしたら、それ は正当なこととは思えないのです。」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/08/12
    「「この空の花」とにかく珍しい映画でした。大林宣彦監督が新潟県長岡に実際行って抱いた、ぐるぐる渦巻く様々な想念を、無理に整理整頓せず、そのままの形でぶつけた感じ。ものすごく素直な、巧まざる実験映画。」
  • 『この空の花』スバル座最終日TW (2ページ目)

    Arina Tsukada 塚田有那 @arina02 ここまで絶賛されるなら今日行こうかな... “@iimio RT @a_i_jp: 映画『この空の花』有楽町すばる座での上映は日が最終日です!(15時〜/18時20分〜) この歴史的な傑作に出会えたことは決して忘れません。 #この空の花” 2012-06-08 15:27:19

    『この空の花』スバル座最終日TW (2ページ目)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/08/12
    「映画『この空の花』、有楽町スバル座最終上映日TWの流れです。 」
  • 「この空の花 ―長岡花火物語」(「長岡映画」製作委員会、PSC) : 映画評 : 映画 : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災を契機に、日人は、以前よりずっと多くの問題に直面している。 多くの人は眼前のことで手いっぱい。それじゃだめだとわかっていても。 そうやって立ち往生している者たちにヒントを示す。大林宣彦監督は、そんな映画を作ってみせた。 新潟県長岡市の長岡花火に触発されて生まれた作品だ。この花火は、長岡空襲や中越地震で亡くなった人々への追悼の思いと、復興、平和への祈りがこめられているが、同時に痛ましい過去を伝え続ける役割を果たしている。死者を思い、過去を見つめる。そのことにどんな意味があるのか。この映画で大林監督は、観念的に描くのではなく観客に具体的に体感させる。 2011年夏、地方紙記者の玲子(松雪泰子=写真左)は、旅人として長岡にやってくる。きっかけは、かつての恋人(高嶋政宏)からの手紙。彼女は、戦災や震災からの復興を重ねてきた長岡の歴史、そこで生きてきた市井の人々の思いに触れていくのだが

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/08/12
    「この映画、現在と地続きでつながっている過去の出来事を、映像にして見せ、声にして聞かせる。死者に肉体を与え、生者と共存させる。作品中の長岡は、過去と現在、死者と生者が交錯するワンダーランドだ。」
  • 映画「この空の花」特集 「この空の花」撮影日記@撮影折り返し 熱気と緊張が現場包む 代役、雨…“事件”続々 エキストラには気配り新潟日報社 netpark

  • 大林宣彦監督「この空の花」が超問題作! じじいがすごいことをガツンとやった! - エキサイトニュース

    と て つ も な い ! 大林宣彦監督の新作映画「この空の花 長岡花火物語」が、とてつもない。 すさまじいというか、じじいがガツンとやると、すごいことを素でやる! 理屈超える、時空超える、映画超える。 マジックリアリズムっつーより、じじいリアリズムで、デタラメさ満載の掟破り超傑作かつ超駄作かつ超問題作。 映画のはじまりからすごい。 「この空の花」ってタイトルがあって、「A Movie 長岡映画」って出て、「2011年3月11日を体験した僕らはうんぬん」って出て、「遠藤玲子の感傷旅行」って出て、どんだけ出るんだよ、あわあわしてたら、「まるで夢のような、でも当の話」ってナレーションで、「長岡ワンダーランドに一緒に旅しましょう」とか言いだして、しょっぱなから、ワンダーすぎてついていけない。 と思ったら、タクシーにのってる遠藤玲子(松雪泰子)がカメラ目線で、「昔の恋人から手紙をもらったのです」

    大林宣彦監督「この空の花」が超問題作! じじいがすごいことをガツンとやった! - エキサイトニュース
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/08/12
    「理屈超える、時空超える、映画超える。 マジックリアリズムっつーより、じじいリアリズムで、デタラメさ満載の掟破り超傑作かつ超駄作かつ超問題作。」