タグ

2012年10月8日のブックマーク (7件)

  • 元桐生市議庭山由紀さん、桐生の女子高生に論破される

    @manyachisi2 @niwayamayuki 茨城への臨海を楽しみにしている子供たちと行ってきました。強制参加ではないですよ。それに、育成者の方々は海水浴場へ何度も行き、検査をしました。何も知らないのに適当なこと言って誤解を招かないでください。それでも大人ですか? 2012-10-07 17:11:21

    元桐生市議庭山由紀さん、桐生の女子高生に論破される
  • ジョブズが人生で最も美味しかったと絶賛した寿司『すし岩』のトロ(京都市下京区)

    スティーブ・ジョブズが最後に来日したのは2010年7月。 その時、ジョブズが「こんなおいしいお寿司は初めてだ(best sushi I've ever had.)」とiPhoneにタグ付けした(公式伝記)京都のお寿司屋さん『寿し・割烹 すし岩』に行ってきました。 TV東京「なんでも鑑定団」でジョブズのサイン色紙を鑑定された、あのお店です。お店に伺ったのは2012年10月6日。ジョブズ会の締めを飾るお店でした。 *     *     * カウンター奥を予約せよ 予約時に「ジョブズが来たお店だと聞いたんですが」と率直に告げたところ、いろいろと優しく教えてもらいました。 そしてジョブズが座ったカウンター奥の席を準備していただきました。ちなみにカウンターは10席ほど。 ジョブズ席 ジョブズといえばカウンターの一番奥というのがどの店に行っても定番みたいですね。カリフォルニアでジョブズが通った寿司や

    ジョブズが人生で最も美味しかったと絶賛した寿司『すし岩』のトロ(京都市下京区)
  • 『efish』元Appleデザイナー西堀晋氏が経営する快適カフェ(京都下京区)

    京都の五条大橋のそば、鴨川沿いという素敵カフェ『efish』に行ってきました。 efishは、つい先日アップルを退職されたデザイナーの西堀晋さんが経営されている人気のカフェです。 今回、2012年10月6日の16時頃、ジョブズ会の3つ目のスポットとしての訪問でした。 まず店舗の目印となる赤い看板。efishのシンプルなロゴと黒がいい感じ。あとで気付いたのですがefishのiの上の点がない。お魚の目になってる? デザイナー 西堀晋さんとは 知らない人向けに。西堀さんは2012年7月まで10年間、アップルのインダストリアルデザイナー、つまりジョナサン・アイブ率いる工業デザイン部門(IDG)で活躍された人物の一人。現在はハワイに移住されているとか。 » Shin Nishibori > Profile efishの快適さ まずefishの快適さを示す店内からの2枚。鴨川沿いの窓の大きさはもちろ

    『efish』元Appleデザイナー西堀晋氏が経営する快適カフェ(京都下京区)
  • 苔寺 西芳寺:ジョブズが愛した京都の禅寺を訪ねて

    故スティーブ・ジョブズが禅宗を好んだことはよく知られています。特に禅僧 知野弘文師にはNeXT社の宗教的指導者になってもらったり、結婚式を執り行ってもらったほどの関係でした。 今回、スティーブ・ジョブズが娘を連れて訪れた京都の苔寺こと西芳寺を訪れました。西芳寺は「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されている寺院の一つでもあります。 「ジョブズ会」として、2012年10月6日に訪れた2つ目のスポットです。 西芳寺は予約と写経が必要! 西芳寺参拝には事前予約が必要です。参拝方法に興味がない人は次に進んで下さい。 予約: 往復ハガキに希望日・人数・代表者の住所・氏名を記入、希望日の1週間前までに届くよう申込み。 送付先: 西芳寺参拝係  〒615-8286 京都市西京区松尾神ヶ谷町 電話: 075-391-3631 返事はこちら。希望日と時間・人数などを指定した参拝証が戻ってきます。 参拝冥

    苔寺 西芳寺:ジョブズが愛した京都の禅寺を訪ねて
  • スティーブ・ジョブズも通った京都の蕎麦屋『晦庵 河道屋』(京都市中京区) | トブ iPhone

    故スティーブ・ジョブズが日、なかでも寿司と蕎麦を好んだことはよく知られています。今回、ジョブズが通ったとされる『晦庵 河道屋(みそかあん かわみちや)』に行ってきました。 ジョブズ一周忌として2012年10月6日に行った「ジョブズ会」での最初のお店、開店する11時過ぎのことです。 お店の場所は、京都市役所前駅の近く。 ジョブズファンなら御池通から麩屋町通へ入るとよいでしょう。 するとジョブズが京都の常宿にしていた俵屋旅館が。晦庵 河道屋は、俵屋旅館から麩屋町通を下ってすぐのところにあります。下地図、左下にある黄色印が河道屋。

    スティーブ・ジョブズも通った京都の蕎麦屋『晦庵 河道屋』(京都市中京区) | トブ iPhone
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/10/08
    「ジョブズが来たと言うことも他のお客さんから聞いて知ったとのことで、このあたりは外国人が多い京都ならでは。こちらには、トム・クルーズやロバート・デ・ニーロ、デニス・ホッパーらも訪れたとか。」
  • 朝日新聞デジタル:〈フロントランナー:上〉ライブに賭ける音の職人 - 社会 その他

    数々の名作を生み出したスタジオで。手前は音を調整するミキシング・コンソールという機材。この機種は国内に数台しかないという=東京都港区、豊間根功智撮影 ■山下達郎(やましたたつろう)さん(59) ミュージシャン  「これがガラパゴス!」  曲中でそう叫ぶと、おもむろにギターを置き、スタンドマイクから離れてステージの後方へ。肉声でシャウトし、ホールの最後列まで歌声を響かせる。ライブではおなじみの光景だ。  「生の声」を届けることへ… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら ※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。関連記事〈フロントランナー:下〉「宣言すれば何とかなる」(9/15)〈フロントランナー:下〉「夢に期日をつけ、目標に」(9/1)〈フロントランナー:上〉飢え救う

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/10/08
    「 ■山下達郎(やましたたつろう)さん(59) ミュージシャン 「これがガラパゴス!」曲中でそう叫ぶと、おもむろにギターを置き、スタンドマイクから離れてステージの後方へ。」
  • 「反日デモ」はメディアでどう報じられ、伝わったか 〜中国在住フリーライター・ふるまいよしこ氏に訊く:津田大介の「メディアの現場」

    【メディアが報じた反日デモの姿とは?】津田大介の『メディアの現場』vol.47 より この9月、中国各都市で大規模な反日デモが起こり、日でも話題になりました。その原因は、日中国との間で領土争いをしていた尖閣諸島(釣魚島)を日が国有化したからではないかと見られています。しかし真の原因は明らかになっていません。尖閣諸島や反日デモをめぐる騒ぎが、新聞やテレビ、そしてネットなどのメディアでどう扱われたか――メルマガでは、一連の出来事の質は、いわばメディアの合わせ鏡を通して初めて見えてくるのではないかと考えました。そこで今回は、中国事情に詳しい北京在住フリーライターのふるまいよしこさん、そして若手中国ウォッチャーとして注目されているフリーランスITライターの山谷剛史さんのお二人にお話を伺います。 ◆「反日デモ」はメディアでどう報じられ、伝わったか 〜中国在住フリーライター・ふるまいよしこ

    「反日デモ」はメディアでどう報じられ、伝わったか 〜中国在住フリーライター・ふるまいよしこ氏に訊く:津田大介の「メディアの現場」
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/10/08
    「この前、すごく面白いツイートをしていたんですね。「政府が『自発的だ』と言うデモは政府が組織していて、政府が『誰かによって(違法に)組織された』と言うデモは、自発的なものである」と。」