タグ

2012年11月20日のブックマーク (7件)

  • SYNODOS JOURNAL : 「社会を変える」ということ 駒崎弘樹×湯浅誠

    2012/11/169:0 「社会を変える」ということ 駒崎弘樹×湯浅誠 湯浅誠氏         駒崎弘樹氏 社会起業家として病児保育の問題解決に取り組む、NPO法人フローレンス代表理事の駒崎弘樹氏。一方、社会活動家として貧困問題をはじめ、2012年7月に大阪で立ち上げた「AIBO(あいぼう)」等で市民活動の仕掛人として活躍する湯浅誠氏。それぞれの立場から見た「社会を変えるための方法」とは何か。 (司会:荻上チキ)■オルタナティブを提示する 荻上 最近若手世代を中心にして、民間の力で世の中を変えていこうという動きが広まってきています。それはもちろん、「民間の力だけで変える」という意味ではありません。自分たちでできることをまずはやり、必要に応じて自治体や国に要望する、そうしたアプローチの活動が重視されているということですね。 しかし、実際に国を動かそうとすると、具体的に様々な壁が現れたりす

  • 35歳までに産みたい30歳前後のキャリア女性に

    仕事も家庭も世界が舞台! オーストラリア人の夫と3人の子どもと共にロンドンにて世界級ライフスタイルを実践中! ブログを始めた頃はよく男性が書いてると間違えられていたのですが、子どもが産まれてからは間違えられることもなくなり、最近は「女性とキャリア」的なエントリーが多いこともあってか、20代、30代の女性からメールや相談をもらうことが増えました。 『キャリアの下り方 – 1』、『 – 2』などと言ってる私にはキャリアアドバイスなど全くできないのですが・・・ 今日はその中であるグループに知っておいて欲しい図を。 「あるグループ」とは、30歳前後のピッカピカのキャリアを持った女性でグローバル志向があってすでに将来のパートナーも決まっている、周囲の人がため息をつくような恵まれた人たち(人はすごい努力家でまじめ、そして天は二物も三物も与えるのか容姿端麗)。 彼女たちの人生計画と悩みは驚くほど似てい

    35歳までに産みたい30歳前後のキャリア女性に
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/11/20
    「今、死の床についています。それは病院かもしれないし、家かもしれません。ベッドの周りにどういう人が集まってその人たちに何と言ってもらいたいですか?その人たちにそう言ってもらえるように生きなさい。」
  • 大正浪漫喫茶室 青森| カフェ: 行くぜ、東北。2012 TOHOKUポータル

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/11/20
    「赤いとんがり屋根の洋館の中に入ると、緑と白を基調としたテラス席があり庭園を眺めることができます。大正時代に建てられた洋館で、アップルパイを食べながらモダンな雰囲気を楽しんでみませんか。」
  • 日本の公的データ活用事例4 周辺環境スカウター、待機児童数が一目でわかる | オープンデータとオープンガバメントを推進する Open Knowledge Japan

    の公的データ活用事例4 周辺環境スカウター、待機児童数が一目でわかる 2012年11月19日 in Special 転勤等で引っ越さなければならなくなった時、引っ越し先がどんな環境なのか、とても気になるものです。近ければ自分の目で確かめることもできますが、遠い場所ではそれもできません。また、その場所に行ったとしても、わからないことは沢山あります。 そんな時に役に立つのが賃貸物件を検索するためのサービスです。タウン情報サイト「30min.(サンゼロミニッツ)」を運営する株式会社サンゼロミニッツは、賃貸情報サイト「サンゼロ賃貸」において、保育所に通うお子さんのいる方に大変便利なサービスを開発しました。 「サンゼロ賃貸」の特徴の1つが「周辺環境スカウター」という機能です。周辺環境スカウターに住所を入力するだけで、独自の評価尺度によって引っ越し先の住みやすさが数値化され、だれでも一目で住みやす

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/11/20
    「周辺環境スカウターでは保育園への近さや、保育園の待機児童数に関する情報も評価しています。下図は同じく埼玉県草加市の例で、草加市の2010年4月1日時点での待機児童数の数は45人であることが一目でわかります。」
  • MAKER MOVEMENTとは | MAKER MOVEMENT!!!

    「僕らはみんな作り手<メイカーズ>だ。人間は生まれながらのメイカーズで(お絵かきや積み木やレゴや手作りおもちゃに夢中になる子供を見るといい)、もの作りへの愛情は、多くの人々の趣味や情熱の中に生きている。それは、工房やガレージやおたくの部屋の中だけのことではない。料理が大好きな人は、キッチン「メイカー」で、オーブンがその工房だ(家庭料理はなによりのごちそうじゃないか?)。植物が好きな人は、ガーデン「メイカー」だ。編み物、裁縫、スクラップブック作り、ビーズ編み、クロスステッチ──どれも、もの作り<メイキング>だ。」(p20-21) 「創作活動を通して、数百万の人々が自分のアイデアと夢と情熱を表現している。しかも、ほとんどの場合は自宅にいながらにして可能だし、それは都合のいいことだ。だが、ウェブ時代のもっとも根的な変化のひとつは、オンラインでの共有がデフォルトとして定着したことだ。なにかを作る

    MAKER MOVEMENTとは | MAKER MOVEMENT!!!
  • 電子情報通信学会 通信ソサイエティマガジン B-plus|論文の書き方講座

    マガジンでの企画記事「論文の書き方講座」の内容を会員の皆様方により分かりやすくお伝えするため、総合大会、ソサイエティ大会にて講演形式での講座が開催されました。以下に、大会での講演資料・講演ビデオを掲載致します。 【論文の書き方講座講演:第二期】 (各ビデオは2013年総合大会において撮影されたものです。) 講演資料

  • 土居丈朗 Academic Journalリンク集

    英文雑誌 雑誌名の頭文字 A B C D E F G H I  J K L M N O P Q R S T W へジャンプ 邦文雑誌へジャンプ 表の凡例へジャンプ English Version 私が研究に用いているAcademic Journalのサイトにリンクを張りました。出版元が作成しているので、EconLitよりも速く公刊論文の情報が入手できます。submission情報も入手できます。 最近急速に進んだ電子ジャーナル化に対応すべく、所望の学術雑誌に掲載された論文が入手できるデータベースにリンクを張りました。これで、このページから直接論文をダウンロードできるサイトに接続できます。このようなハイパーリンクは、データベースが利用できる大学図書館等でも用意されていることでしょう。しかし、私の経験では、図書館員の方が扱っているのは経済学関連の学術雑誌だけでないためか、経済学関連の学術雑誌で