タグ

2013年4月10日のブックマーク (10件)

  • あのとき飲んだ酒なんだっけ?を解決してくれるiPhoneアプリ「SakeLover」をリリースしました! 〜 その開発の経緯と裏側、今後について | Social Change!

    おかげさまで大変好評を頂いていて、瞬間風速ですがアプリストアのフードカテゴリの4位までいくことができました。ブログやニュースでも取り上げて頂くなど、とても良いスタートをきることが出来ました。ありがとうございます。 日酒専用の記録アプリ「SakeLover」 – ITmedia ニュース SakeLover – 日酒ノート:お気に入りの日酒を記録して簡単にリスト化できる! – 産経アプリスタ SakeLover – 日酒ノート ~あのときの酒を忘れない!お気に入りのお酒を記録して、自分だけの「旨い酒リスト」を作ろう!~ 酒飲みは必携!飲んだ日酒を記録していくiPhoneアプリ「SakeLover」 日酒好き必見!お気に入りのお酒を記録するアプリ「SakeLover – 日酒ノート」 | CatchAppNews – iPhoneアプリ検索サイト[CatchApp] 飲んだ日

    あのとき飲んだ酒なんだっけ?を解決してくれるiPhoneアプリ「SakeLover」をリリースしました! 〜 その開発の経緯と裏側、今後について | Social Change!
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/04/10
    「後から思い出せずにそのままになってしまうことがありますよね。そうした美味しいお酒との出会いを、飲んだお酒の感想はもちろん、瓶のラベルや料理写真を「アルバム」として登録できます。」
  • 芦田愛菜、ハリウッドデビュー! SF大作に出演

    人気子役の芦田愛菜(8)が、来年夏公開の米映画『パシフィック・リム』でハリウッドデビューを果たすことが13日、わかった。地球を絶滅の危機に陥れる未知なる巨大生命体と、人型巨大兵器の戦いをハリウッド最先端のVFXを駆使して描いたSFスペクタクル大作。日からは菊地凛子(31)も人型巨大兵器のパイロット役という主要キャストの一人として出演し、芦田は菊池の幼少期を演じる。 【写真】その他の写真を見る 監督は日のアニメや特撮文化に精通し「世界で一番影響を受けたクリエイターは宮崎駿」と語るギレルモ・デル・トロ監督(『パンズ・ラビリンス』『ヘル・ボーイ』シリーズ)。撮影は今年の4月から約2週間、カナダのトロントで行われた。芦田は走り回るシーンを30テイク以上重ね、嗚咽(おえつ)が出るほどの熱演を見せ、監督をはじめ現地スタッフに演技を絶賛されたという。 芦田は「見えないものを見えるようにお芝居しながら

    芦田愛菜、ハリウッドデビュー! SF大作に出演
  • 真砂徳子の起~パーソン 風をおこす人々【第8回 株式会社クリエイティブオフィスキュー代表取締役/プロデューサー鈴井亜由美さん】 | 北海道建設新聞社

    第8回 株式会社クリエイティブオフィスキュー代表取締役/プロデューサー       鈴井 亜由美さん(すずい あゆみ)さん クリエイティブオフィスキューオフィシャルウェブサイト チームナックス CUEのキセキ~クリエイティブオフィスキューの20年(メディアファクトリー刊) クリエイティブオフィスキューは、札幌の芸能プロダクションです。設立20周年を記念した書籍「CUEのキセキ~クリエイティブオフィスキューの20年」(メディアファクトリー刊)が、きょう2日発刊。鈴井さんの著述を中心に、全国区の知名度を誇る演劇ユニット「チームナックス」(森崎博之、安田顕、戸次重幸、大泉洋、音尾琢真)をはじめとする所属タレントのプロデュースの背景や、道内外で展開するライブや演劇、映画制作の舞台裏など、東京一極集中と言われる芸能界に北海道発のエンターテインメントを発信し続けてきたこれまでが綴られています。ロー

  • iPadで結束高める ラグビー中竹流「若者の鍛え方」 - 日本経済新聞

    合宿時、休憩フロアに見てほしい試合の映像が入った「iPad(アイパッド)」を数台置いておく。すると、選手たちが自主的に様々な行動を起こす。動画サイト「YouTube(ユーチューブ)」で練習内容も事前に伝えておく――。元早稲田大学ラグビー蹴球部監督であり、日ラグビーフットボール協会コーチングディレクターとしてU20(20歳以下)代表チームなどの指導にあたってきた中竹竜二氏が、最新ITを駆使した若手育成術を披露する。ビジネスパーソンにも役立つヒントが満載だ。

    iPadで結束高める ラグビー中竹流「若者の鍛え方」 - 日本経済新聞
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/04/10
    「重要なのは、選手が自主的に映像を見ることだ。会議室のビデオで流れているから見るのではなく、主体性を持って見て、自身のプレーやチームの状況を目に焼き付けることになる。手軽さが自主性につながるのだ。」
  • 副社が社長に! でも、仕事内容の変化は実質ゼロ!?〈鈴井亜由美に聞く2〉 - エキサイトニュース

    前編はコチラ 北海道を拠点とし、個性的な俳優や名企画を次々と生み出してきたクリエイティブオフィスキュー。社長である鈴井亜由美さんは、夫である鈴井貴之さん(ミスター)、今やドラマに映画と引っ張りだこの売れっ子俳優となった大泉洋さん、彼が所属する演劇ユニット「TEAM NACS」の東京進出を支えた名プロデューサーであり、オフィスキューの母とも姉とも慕われる存在。 どうでしょうファンには“副社”の愛称でおなじみだったが、創業20周年を迎えたのを機に、社長就任。11月2日にはオフィスキュー創業20周年を記念し、その歴史を振り返る単行『CUEのキセキ 〜クリエイティブオフィスキューの20年』(メディアファクトリー)を刊行した。 ーー“水曜どうでしょう”でのミスターについて、大泉洋さんが「『会社の社長と一緒に番組に出ている』って意識はなかった」とコメントされています。ロケ先と社内では、また違っていた

    副社が社長に! でも、仕事内容の変化は実質ゼロ!?〈鈴井亜由美に聞く2〉 - エキサイトニュース
  • MBAとはどういう教育なのか – 愛の日記

    今日はアメリカのMBA(経営学修士)に関するお話をしてみたい。 MBAを取得すると年収が上がりやすいのもあって、生活費含めて二千万円ぐらいかかるくせにアメリカではMBAは人気の学位である。でも、日からの合格者は少ないので、実態がわかりにくく、なんかお高くとまっているイメージがあるので批判の的になりやすい。「MBAは時代遅れ」とか「自己啓発セミナーみたいなもんだ」とか「MBA卒を採用したけどあいつら使えない」と批判をすると頭よさそうでオシャレでクールな感じだ。しかし、こういった話はほとんどがMBAを持っていない人の想像に過ぎず、実際はどういうものなのかわかりにくい。 結局、MBAとは何をする場なのか。今日はそんなMBAの実態について卒業生のおじさんの考えを語ります。(注:ハーバードに行ったのでハーバードの経験がベースになっていますが、学校によってフォーカスに違いはあります) MBAとは【決

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/04/10
    「最初の給料が高いからといって、日本の大企業に入っても、どうせ決断させてもらえないから、学んだ事を活かせるエキサイティングな職場じゃない。決断できないなら、変えられないし、でっかい夢を描けない。」
  • 京都精華大学 漫画学部 ストーリーマンガコース 「アイデア創出の技術」

    漫画のアイデア出しのための講義 「アイデア創出の技術」のフルスライドです。 ビジネス向けのスライドとは、後半部分が大幅に違います。 とても感性的なこと、芸術的な領域に対するアイデア創出技術ですので、かなり表現も、それ相応になっています。 Read less

    京都精華大学 漫画学部 ストーリーマンガコース 「アイデア創出の技術」
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 30代後半のキャリアを考える:激流、筏下りの「先」にあるはずだったもの

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 FUJITSUユニバーシティの山口由美子さん、安達優彦さんをお招きして「30代後半のキャリアワークショップ」に関する研究会「Academic Hack!」を開催しようと思っています。 同社では、昨年より新たに「30代後半の社員の方々を対象としたキャリアワークショップ」を開発し、現在、同社・社員の方々に実施なさっているそうです。 先日、企画を手伝ってくれる舘野さん(中原研OB・大総センター特任研究員)と一緒に、同社にお邪魔させて頂き、打ち合わせを行わせていただきました。 お忙しいところ、山口さん、安達さんには貴重なお時間をいただきました。この場を借りて感謝いたします。 ▼ 考えてみれば「現在、30代後半」というのは、

  • ロバート・ゲラー先生による(東大理学部教授、地震学)リスク評価のありかたについて

    Robert Geller; ロバート・ゲラー @rjgeller これまでも公の原発再稼働すべきかどうかの議論は「安全かどうか」の二者択一の類のです。しかし、人間がつくるものに、原発を含めて、必ずリスクがあります。したがって、二者択一論を貫けば、原発を含めてどのものでもリスクがゼロでないため、全てのものは「安全ではない」となります。#risk 2013-04-10 05:38:58 Robert Geller; ロバート・ゲラー @rjgeller 議論の枠を変えないといけません。「二者択一」(安全、安全ではない)から、「リスクの定量的、客観的の評価」へ切り替えないといけません。リスク評価(不確実の評価を含めて)とその冷静な説明は専門家の仕事です。そのリスクを背負っても良いかどうかの判断は市民と政治仕事です。#risk 2013-04-10 05:44:54 Robert Geller

    ロバート・ゲラー先生による(東大理学部教授、地震学)リスク評価のありかたについて
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/04/10
    「リスクを無くすことはできません。地球上に人間が住んでいる以上、リスクと共に暮らす以外の選択はありません。「絶対安全」はないです。リスクを評価することもできますし、時には賢く軽減することはできます。」
  • 全員参加の経営理念研修に感動体験ムービー導入

    ヤマト運輸はサービス品質向上や従業員満足度向上のために、全従業員を対象に毎年実施している「満足創造研修」を強化している。全国の各支店に必ず1人いる「教育専任者」がファシリテーターを務める満足創造研修に、2009年春からセールスドライバーたちの感動体験を集めた「感動体験ムービー」の上映会を追加した。 この8月には荷物の受け付け業務やコールセンターのスタッフの感動体験を集めた「事務・作業編」の感動体験ムービーも作成し、満足創造研修の冒頭で、参加者全員で鑑賞し始めた。従業員の感動体験を写真と短い言葉でつづったムービーを、経営理念を確認する研修の最初に見ることで、全従業員が原則として1年に一度は参加する研修の場での気持ちを高める。そのうえで、自分たちが顧客や仲間にどんな満足を提供できるのかを、研修での議論を通じて具体的な行動計画に落とし込んでいく。 働くスタッフの写真と一緒に、「和歌山のいなかから

    全員参加の経営理念研修に感動体験ムービー導入