タグ

2014年2月16日のブックマーク (10件)

  • 羽生結弦、1個目の金メダル獲得!これがフィギュアスケートの未来へ踏み出す第一歩の巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    羽生結弦、1個目の金メダル獲得!これがフィギュアスケートの未来へ踏み出す第一歩の巻。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:ソチ五輪ウィンタースポーツ 2014年02月15日07:40 羽生結弦、金メダルおめでとう! 誰の時代を選ぶのか。その選択こそが今回の金メダルだったように思います。6.0点+6.0点で採点した時代のように、審査員ひとりひとりが投じた票の積み重ね。パトリック・チャンと羽生結弦、そのどちらに1位票を入れるべきか。5.9点と6.0点。2枚のカードを残しながら、フィギュアスケート界の未来を選び取る。そして選ばれたのが羽生結弦だった…ソチ五輪フィギュアスケート男子シングルの結果を見て、僕はそう感じています。 確かに理屈はいくつもあります。羽生クンがSPで出した101.45点の世界最高得点。ここでつけた約4点差が最後の勝敗をわけたとは言えます。あるいは、2種の4回

    羽生結弦、1個目の金メダル獲得!これがフィギュアスケートの未来へ踏み出す第一歩の巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/02/16
    「たぶん今日、フィギュアスケートでない何かの競技で、高橋大輔は勝ったのでしょう。勝って、この舞台を去ったのでしょう。そう思わせてくれて、助かります。お見送りは互いに笑顔で…それがお約束ですから!」
  • 羽生涙の真実「本当は仙台にいたかった」 - フィギュア - ソチ五輪2014 : nikkansports.com

    [ 2014年2月16日9時13分 紙面から ]金メダルに輝いた羽生は恥ずかしげに日の丸を広げる(撮影・井上学)<ソチ五輪:フィギュアスケート>◇14日◇男子フリー 100年の歴史を動かした。ソチ五輪フィギュアスケート男子シングルで、羽生結弦(19=ANA)が日男子初の金メダルを獲得した。ショートプログラム(SP)に続き、フリーも1位で滑り、合計280・09点で優勝した。競技が始まった1908年ロンドン大会から106年(24大会目)。欧米以外で初の金メダリストとなり、延べ29人の日人が挑んだ先の頂点に立った。東日大震災から復興途上の仙台市を離れる涙の決断をし、カナダに渡って約2年。最高の結果で恩返しのメダルを届けた。 1人だけだ、たった1人だけ。氷の上の小さな表彰台。滑っているより少し遠くが見渡せるその真ん中に、一礼をした羽生は、軽やかに脚を乗せた。「五輪の金メダリストは1人だけしか

    羽生涙の真実「本当は仙台にいたかった」 - フィギュア - ソチ五輪2014 : nikkansports.com
  • 福島県はいつまで「風評被害対策」を続けるのか(小松理虔) - 個人 - Yahoo!ニュース

    はじめまして、いわき市小名浜在住の小松理虔です。 このたび、こちらでブログを書かせて頂くことになりました。いわきならではの旬のネタをお届けできればと思っております。どうぞよろしくお願いします。 初回は何について書こうかなとあれこれ思案していたところ、2月13日(木)の「福島民友」のニュースがどうにもこうにも釈然としないので、福島県のかまぼこメーカーに勤める一社員の立場から、この問題をざっくりと書いてみます。 福島県産品「買わない」30% 首都圏消費者の意識調査(福島民友 2014/2/13) 県商工会連合会は12日、昨年12月に首都圏の一般消費者を対象に行った県産品などに対する意識調査の結果を発表した。県産品を「買わない」と答えた消費者は30.2%で、前回調査(2012年9月)の30.4%と比べほぼ同水準だった。首都圏の消費者の県産品に対する意識はこの1年間でほとんど変化がなく、県への

    福島県はいつまで「風評被害対策」を続けるのか(小松理虔) - 個人 - Yahoo!ニュース
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/02/16
    「福島県産を忌避する方にアピールするのは、まあ「ムスリムに豚肉を食べさせる」ようなもので、余計に福島県産品を毛嫌いさせることになるし、不安や不信感をさらに高め」
  • ソチ五輪の感動秘話!話題騒然で涙。~これで話が終わりではなかった!カナダコーチが敵チームを助けたその理由とは?!~ - キングギドラの日常

    先日行われたソチオリンピック クロスカントリー男子スプリント競技で、ロシア代表のアントン・ガファロフ選手がレース中に転倒。 スキー板が折れてしまうハプニングが起こった。 ガファロフ選手はそれでも立ち上がり 、何度も何度も前に進もうとするが、その度にスキー板の破損を悪化させ、終いには木っ端微塵となった・・・ もはやどうすることも出来ない状況の中、一人のカナダコーチが1のスキー板を持ってコース内に飛び出し、ロシア選手にスキー板を手渡し交換した。 ガファロフ選手は競技を再開し、みんなとは大きく遅れたものの、無事にゴールすることができた。 同じチームの選手ではなく、競技では敵チームとなるはずなのに、そのカナダコーチは迷わずスキー板を差し出したのだという。 カナダコーチへのインタビューで 「見ていることができなかった。ロシア代表のガファロフ選手に母国で恥をかかせたくない一心だった」と思いを語ったの

    ソチ五輪の感動秘話!話題騒然で涙。~これで話が終わりではなかった!カナダコーチが敵チームを助けたその理由とは?!~ - キングギドラの日常
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/02/16
    「カナダからはこのコーチに7400個ものメープルシロップが送られ、ノルウェー国内でもコーチが支援するガン撲滅慈善団体に270万円もの寄付が行われた。」
  • 山梨県の大雪について

    パトリン @grance_j 国にしても国土交通省甲府河川国道事務所@mlit_kofu が情報発信を行っている。あちこちで情報発信しても混乱するだけだから一箇所に絞って発信した方がいいんだよ。情報のい違いとかが起きないし。県外の人はとりあえず落ち着いて。 2014-02-16 01:05:41 パトリン @grance_j 山梨県内では情報が流れているようだから問題ない。山梨県民は必要な情報でも全国民が必要ではないし。むしろ記者が押しかけて二次災害が起きる方が迷惑。 マスコミは情報を流せ!と言っている方、落ち着いて。 2014-02-16 00:58:52 杉崇 ツギノジダイ編集長 @SugimotoT3 山梨の大雪の件で、NHKが叩かれていますが、少なくとも甲府総局は様々情報提供しているようです。 http://t.co/OJbo6xd4nq 余談ですが、朝日新聞静岡総局のアカウン

    山梨県の大雪について
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/02/16
    「国土交通省甲府河川国道事務所@mlit_kofu が情報発信を行っている。あちこちで情報発信しても混乱するだけだから一箇所に絞って発信した方がいい」「情報の食い違いとかが起きないし。県外の人はとりあえず落ち着いて
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 絶対にくじけない男・葛西紀明が7度目の五輪でついに自分だけのメダルを手にし、本物のレジェンドとなった件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    絶対にくじけない男・葛西紀明が7度目の五輪でついに自分だけのメダルを手にし、物のレジェンドとなった件。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:ソチ五輪ウィンタースポーツ 2014年02月16日08:01 諦めないとはこういうことだ! ソチ五輪大会9日目、日スポーツ史に残る伝説のメダルが生まれました。スキージャンプ・個人ラージヒル。この試合に臨むは葛西紀明41歳。五輪出場7回目を数える大ベテラン。ワールドカップ通算16勝のレジェンドです。その男が、7度目の挑戦でついに自分自身のメダル…銀メダルを手にした。この年齢で、今になってようやく。何という粘り。何という諦めなさ。まさに常人の想像の遥か先へ飛んで行く伝説的偉業です! 葛西さんの五輪は苦闘・困難の歴史でした。過去6度の挑戦で獲得したメダルはひとつ。しかもそれは、リレハンメル五輪の団体でのもの。つまり、金メダルがほぼ確実な

    絶対にくじけない男・葛西紀明が7度目の五輪でついに自分だけのメダルを手にし、本物のレジェンドとなった件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/02/16
    「時間にくじけない。ルールにくじけない。年齢にくじけない。敗北にくじけない。廃部にくじけない。病気にくじけない。怪我にくじけない。「また4年後か」という落胆にくじけない。勝つまで絶対にくじけない。」
  • 【リアルアンパンマン】ヤマザキパンのドライバー、交通規制中の中央道で渋滞に巻き込まれた人達にパンを配る : はちま起稿

    河口湖の113センチや甲府の114センチなど、バレンタインが東日にもたらした大雪は、各地で積雪記録を更新するほどの規模となった。 これに伴い関東甲信エリアの高速道路では、上下線合わせて60カ所以上の区間で現在(15日午後3時現在)も通行止め規制が敷かれているが、何より気の毒なのは、その中に取り残されたドライバーたちであろう。 クルマの停車位置によっては、トイレや空腹を満たすこともままならず…。 そんな苦境の中にいる中央道のトラック運転手が、なんとも粋なはからいで、高速に取り残された人々やネット上の心も温めている。 以下略 ↓ 昨日、ヤマザキパンさんのドライバーの方に差入れ頂きました。 「好きなだけ持ってってよ!」と。 今は談合坂SAで規制解除待機中、大事な事となっております。 ありがとうございました。 #ヤマザキパン #大雪 #中央道 pic.twitter.com/a6fh6CoyT

    【リアルアンパンマン】ヤマザキパンのドライバー、交通規制中の中央道で渋滞に巻き込まれた人達にパンを配る : はちま起稿
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/02/16
    「昨日、ヤマザキパンさんのドライバーの方に差入れ頂きました。 「好きなだけ持ってってよ!」と。 今は談合坂SAで規制解除待機中、大事な食事となっております。 ありがとうございました。」
  • 羽生、王子から王者へ 苦手のジャンプ、「科学」で克服:朝日新聞デジタル

    羽生結弦はそれを「発明ノート」と呼ぶ。 毎日のように、練習で気になったことや思いついたことを殴り書きする。スピード、タイミング、感覚……。自分が試してみて良かったことと悪かったこと、疑問点などが記されている。

    羽生、王子から王者へ 苦手のジャンプ、「科学」で克服:朝日新聞デジタル
  • ソチオリンピック Yahoo! JAPAN - 羽生「金メダルのここからこそがスタート」(スポーツナビ)

    写真を拡大 日男子初のフィギュア金メダリストとなった羽生は「ここからがスタート」とまだまだ上を目指している【Getty Images】 ソチ五輪のフィギュアスケート男子フリースケーティングが現地時間14日(日時間15日)、当地のアイスベルク・パレスで行われ、ショートプログラム首位の羽生結弦(ANA)が、フリー178.64点、280.09点で優勝した。同種目では日男子史上初、また今大会の日勢初の金メダルとなった。 2位は世界選手権3連覇のパトリック・チャン(カナダ)でフリー178.10点、合計275.62点。3位はカザフスタンの20歳、デニス・テンでフリー171.04点、合計255.10点。 日勢では、町田樹(関西大)がフリー169.94点、合計253.42点で5位、前回バンクーバー五輪銅メダルの高橋大輔(関西大大学院)はフリー164.27点、合計250.67点で6位だった。

    ソチオリンピック Yahoo! JAPAN - 羽生「金メダルのここからこそがスタート」(スポーツナビ)