タグ

2014年3月21日のブックマーク (14件)

  • 本田宗一郎さんがSONYで1度だけ行った講演

    当社の映像ライブラリーから発掘した記録映像です。 田宗一郎さんとSONYの井深 大(いぶか まさる)氏は盟友とも言える親しい間柄だったため実現したと思われる、田宗一郎さんの講演の枕の部分です。 僅か1分強の話で聴衆の心を鷲掴みにしてしまう、田宗一郎さんの巧みな話術を記録した、大変貴重な映像だと思います。 ('98年4月22日)

    本田宗一郎さんがSONYで1度だけ行った講演
  • 2014-03-20 旅に出る理由があった小沢健二と旅に出られなかったタモリ - 逆エビ日記Ver3.0 

    オザケンこと小沢健二さんの16年ぶりの笑っていいとも出演に関しては、生放送を凝視していた時には「あっボーダー」とか「あっ眼鏡」とかそういったことばかりに興奮していまひとつ冷静な気持ちでいられなかったので、録画したものを改めてひとりで見てみたらものすごくいろんな感情が揺さぶられ、有り体に言うとものすごく泣けました。 これから録画を見ようと思っている人はここから先は読まない方がいいです。出来ればご覧になった後にまた読みに来て下さると嬉しいです。 このテレフォンショッキングは、「旅に出る理由があった小沢健二が、旅に出ることが出来なかったタモリに送るメッセージ」であったように私には見えました。 トークの前半でこの16年住んできた世界各地の話をし、それを興味深そうに聞くタモリ。それは別に特別ではない風景で、この30年このコーナーで誰が来ようとずっと繰り返されてきたことでした。 しかしその雰囲気ががら

    2014-03-20 旅に出る理由があった小沢健二と旅に出られなかったタモリ - 逆エビ日記Ver3.0 
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/03/21
    「生放送中にも関わらず、オザケンがこの曲を歌い始めた時に思わずタモリが「あ!」と言っているのがマイクにもちゃんと入っている。そしてカメラに抜かれるタモリの心底嬉しそうな顔。」
  • 松本隆さん弔辞 「残した作品たちは永遠に不死だ」:朝日新聞デジタル

    (今年1月の大瀧さんの葬儀後に発表した)ツイッターのツイートを超える文章を書けそうにないので、少し言葉を足したものを音読します。 今日、物の12月の旅人になってしまった君を見送ってきた。僕と細野さんと茂の三人で棺を支えて、『持ち方がゆるい』とか『甘いな』とか、にやっとしながらしからないでください。花を置きながら、僕の言葉と、君の旋律は、こうして毛細血管でつながっていると思いました。

  • 最後の言葉「ママ、ありがとう」 大瀧詠一さんお別れ会:朝日新聞デジタル

    昨年12月30日に65歳で亡くなったミュージシャン大瀧詠一さんの「お別れ会」が21日、晩年レコーディングなどで使用していたスタジオがある東京都内のレコード会社内で開かれた。細野晴臣さんや佐野元春さん、甲斐よしひろさんら音楽関係者を中心に約250人が参列。日のポップス界を革新した立役者との最後の別れを惜しんだ。

    最後の言葉「ママ、ありがとう」 大瀧詠一さんお別れ会:朝日新聞デジタル
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/03/21
    「会は、1981年の大ヒットアルバム「ア・ロング・バケーション」の発売日に合わせて開催。祭壇に飾られた遺影は、かつての人気ラジオ番組「ゴー!ゴー!ナイアガラ」の収録中だった82年、34歳の頃の写真」
  • 受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1

    僕は、ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ、政治社会科学部(Social and Political Sciences) 出身です。 18歳で日の高校を卒業するまで、海外に行ったことはおろか、英語を一言すら喋ったことがありません。 受験には失敗し、浪人。その後渡英し、様々な道のりを経て念願のケンブリッジ大学に合格。 その後は大学を卒業し、帰国。それから2年間塾講師として勤務し、現在は海外の大学院進学を目指すかたわら、作家の卵としても活動をしています。 今回この場をお借りして、僕が18歳のころ渡英を決断し、最終的にケンブリッジ大学に合格するまでのストーリーをお送り致します。 このストーリーを通じて、あきらめない事の大切さ、夢を大きく持ち続けることの大切さ、自分を信じ切ることの大切さが、少しでも多くの方々に伝わればと願っています。 受験生のころのエピソードから、渡英を決断するまでの経緯をパー

    受験に失敗した引きこもりが、ケンブリッジ大学合格に至った話 パート1
  • 三陸鉄道の新型お座敷車両、愛称「さんりくはまかぜ」に決まる

    三陸鉄道が公募していた新型のお座敷車両の愛称が「さんりくはまかぜ」に決まった。 12日に宮古市の社で選考会が行われ、応募総数375件から、盛岡市の原田敬さんと神奈川県相模原市の内河裕信さんの2人が応募した同名に決まった。 応募作の中では、昨年放送されたNHK朝の連続テレビ小説の影響から「あまちゃん」が6つで最も多く、2位は4票で「ふるさと」「さんりくロマン」「こはく」「おでんせ」「しおさいのメモリー」「しおさい」「さんりくしおさい」が並んだ。 車両は今月21日に久慈駅に到着し、震災以来の全線運行が始まる4月6日から運転営業が始まる。

    三陸鉄道の新型お座敷車両、愛称「さんりくはまかぜ」に決まる
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/03/21
    「昨年放送されたNHK朝の連続テレビ小説の影響から「あまちゃん」が6つで最も多く、2位は4票で「ふるさと」「さんりくロマン」「こはく」「おでんせ」「しおさいのメモリー」「しおさい」「さんりくしおさい」」
  • 東京から引っ越してきた人の作った京都小事典(丸竹夷)

    「京の通り名わらべ唄」を覚えていれば確実に市街目的地近くまで行くことができます。(参考)上ル下ル入ル さらにはどのくらい時間がかかるのかもわかる「便利な唄」です。京都によく来られる人は是非覚えてください。 正式にはなんという名の唄かはっきりしませんが、京の通り名を読み込んだ唄はいくつかあります。中でも有名なのが次の2つです。 昔からの口伝え(誦)ですから、歌詞にもいろいろ派生がありますし、譜も同様です。ここでは良く知られているものを掲載しました。 題も「通り名わらべ唄」としましたが、単に「京の通り名の歌」とするものや「京の手まり歌」とするものもある。 東西の通り名を読み込んだ「丸竹夷」。

  • 「まる」「たけ」「えびす」京都水族館のペンギンの名前決まる-新プログラム開始に合わせ

    これまで同館のペンギンは羽に付けたバンドの色で識別しており、飼育員の間では色の名前やその組み合わせで呼ばれていたものの、名前は付けられていなかった。3月21日から、ペンギンがスロープを自由に歩けるようにする「ペンギンペタペタタイム」を始めるのに合わせ、名前を付けることになった。 現在56羽いる個体のうち、ひなを除いた44羽には京都の通り名を覚える時の数え歌「まる、たけ、えびす」で親しまれているわらべ歌を基に名付けた。烏丸通から名付けられたオスの「からす」は兄の「さん」(=三条通に由来)が大好き。兄に彼女ができたので少し寂しそうにしているという。 ペンギンの見分け方や名前は飼育スタッフに教えてもらうことができる。「京都の方にはより愛されるように、他府県からお越しの方には、京都の街を知ってもらえるのでは」と飼育スタッフの吉澤聡吾さん。 開館時間は9時~17。入館料は、大人=2,000円、高校生

    「まる」「たけ」「えびす」京都水族館のペンギンの名前決まる-新プログラム開始に合わせ
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/03/21
    「現在56羽いる個体のうち、ひなを除いた44羽には京都の通り名を覚える時の数え歌「まる、たけ、えびす」で親しまれているわらべ歌を基に名付けた。」
  • 「銀の匙」で十勝売り込め 関連商品展開へ|WEB TOKACHI-十勝毎日新聞

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/03/21
    「「大蝦夷農業高校」のロゴなどが施された段ボールは、JR帯広駅エスタ東館2階のとかち物産センターで取り扱う。ギフトボックスとして段ボールを利用してもらうことで、十勝を身近に感じてもらうことが目的。」
  • ダイビング中に地震が起きたら?東日本大震災時、水中にいた作業ダイバーの証言

    実は幸運にも、関係学会の発表でも、先の東日大震災のときに作業中のダイバーが亡くなったという報告はありませんでした(レクリエーショナルダイバーについては不明。東北沿岸で3月11日にレクリエーションとして潜水することは、水が澄んでいることはメリットですが、実際当時はどうだったかについては分かりません)。 しかし、近いうちに起きるかも知れない次の大震災のときには、同じように誰も亡くならないという保証はありません。 少なくとも今ダイバー自身ができることは、そのときにパニックになってしまって、自分で自分の首を絞めることにならないような心構えだけは講じておく必要があるということです。 東日大震災発生時、福島沖と神奈川の水中体験したプロダイバーたちの話 福島県沿岸某火力発電所沖 プロダイバー(作業潜水士・A氏)が、伊豆の群発地震を体験した時の水中感覚は、「“ドン、グアン”という感じがして地震が来たと

    ダイビング中に地震が起きたら?東日本大震災時、水中にいた作業ダイバーの証言
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/03/21
    「「14時25分頃から、遠くで“グオングオン”という音がした」、やがてその音は、「グオー、グアングアン」と大きくなっていき、そして、「海底全面から細かい泡が吹き出し、周囲がいわゆる“ブアーっとなった”」」
  • 前代未聞の雪害 JR大月駅の120時間【2】 駅員5人がダウン 根性論は捨てよう

    2014年2月14日から山梨県は記録的な大雪に見舞われた。まさか5日間も帰れないとは――。大月駅の松永駅長は5日間、乗客と部下のため駅に立ち続けた。「不安を抱えるお客さまの質問にもひとつひとつ応えていきたい」。体調を崩したのは乗客だけではない。駅員たちは寝る間もなく働き続けた──。 ※稿は、雑誌「プレジデント」(2014年3月31日号)の記事を再編集したものです。肩書きなどは掲載当時のままです。 無人駅の168人を「電気機関車」で救出 鉄道の運行において、豪雪により危ぶまれるのが「ポイント不転換」だ。列車の進路を変えるポイントの可動部分に凍結や雪詰まりが起きると切り替えができなくなる。ポイント不転換が発生すると運行は困難だ。熱で雪を溶かす装置も設置されているが、今回のような積雪では人力で除雪するしかない。 ポイント不転換が起こるたび、駅員たちがシャベルなどを手に外に出た。しかし線路はホー

    前代未聞の雪害 JR大月駅の120時間【2】 駅員5人がダウン 根性論は捨てよう
  • 新潟県中蒲原郡沼垂町の沿革(新潟市神社探訪参考資料)

    沼垂町沿革 明治二十二年(1889),沼垂町と蒲原村,長嶺新田,流作場新田の,一町三村が合併して沼垂町(中蒲原郡に属す)が誕生した(1796戸)。 明治三十一年(1898)に,松島村(中蒲原郡)に属していた山ノ下地区が沼垂町に編入した。 大正三年(1914)4月1日,沼垂町は新潟市に編入合併した。 平成十七年(2005),新潟市が周辺の市町村と広域合併して区政を施行したが,旧沼垂町地域の大部分は中央区に,信濃川右岸の山ノ下地区が東区に,それぞれ編入した。 →沼垂地区(現中央区・東区)の神社 新潟市神社探訪

    新潟県中蒲原郡沼垂町の沿革(新潟市神社探訪参考資料)
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 受講料無料! 誰でもWeb開発者になれる、注目の大学教育プログラム「enPiT」

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/03/21
    「同プログラムに参加する日本国内の15大学にて、クラウドコンピューティング、セキュリティ、組込みシステム、ビジネスアプリケーションの4分野を対象に、1年間で実践的な技術が身につくことを目指した教育」