タグ

2014年3月25日のブックマーク (10件)

  • 松山大耕さんx松本紹圭対談@退蔵院 | Everything but nirvana | 彼岸寺

    臨済宗妙心寺派・退蔵院の副住職、松山大耕さんにお招きいただき、お彼岸にお檀家さんの前で対談をさせていただきました。思えばこれまでいろんなお寺で貴重なご縁をたくさんいただきながら、音声記録を残して来なかったことを悔やみつつ、今年からはできるだけマメにメモをして共有していきたいと思います。 ーーー 【松山大耕さん(以下、大耕)】 今回のお彼岸の対談相手は松紹圭さん。 願寺派の和尚さんです。 私の大学の1年後輩でもあり、東大の哲学科を卒業されました。 もともと松さんはお坊さんのお生まれじゃないんですね。 一般の在家のご出身ですが、そこからお坊さんになられました。 その後、インドに留学され、MBAという経営学修士号をとられて。 それから日に帰ってきて、未来の住職塾という、お坊さん向けの塾をされています。 いろんな活動が認められまして、 去年は世界経済フォーラム(ダボス会議

    松山大耕さんx松本紹圭対談@退蔵院 | Everything but nirvana | 彼岸寺
  • 最新版「大学就職率ランキング」ベスト100

    ※最新の大学関連ランキングはこちら 最新版「大学ランキング」トップ300 アベノミクスで景気回復に大きな期待が寄せられる中、2013年の新卒大学生の就職状況は大幅に改善した。大学通信の調査による545大学の集計では、79.0%の就職率だった。リーマンショックで企業が採用を控え始める直前の2009年の就職率が80.9%だったから、その水準に戻りつつある。 ただ、回復しているといっても、手放しで見通しがいいといえる状況にはない。特に文系の就職率は落ち込んだままだ。不況になっても、企業は技術者の採用をあまり減らさなかったのに対して、事務系社員は削減してきた。その結果、今年の文系の就職率は78.0%で、それに対して理系は84.1%と6.1ポイントも理系が高くなった。 この就職率の差は、大学入試の学部志望動向に大きな影響を及ぼしている。受験生や保護者が、就職を重視した志望校選びを行っていることもあり

    最新版「大学就職率ランキング」ベスト100
  • 長いのか短いのか…。日本で初めてネットが繋がってからもうすぐ30年

    長いのか短いのか…。日で初めてネットが繋がってからもうすぐ30年2013.12.25 11:00Mugendai 来年で30周年! 日におけるインターネットのお父さん的存在である村井純さん。慶應義塾大学環境情報学部長を勤める村井さんは、今年日人で初めて、「インターネットの殿堂」入りを果たされて話題になりましたね。この殿堂、WWWの発明者であるティム・バーナーズ・リーなどが名を連ねていて、世界的にすごく権威があるものなんです。 村井さんが初めてコンピューターをネットにつないだのは1984年。来年で30年になります。WWWが実装されたのが1990年なので、その6年前に日でネット接続がなされていたなんてちょっとびっくり。 なんでも、当時慶應大学から東工大へ籍を移した村井さんが、慶應大学とファイル交換やソフトウェアの受け渡しなどをしていて、両大学間でのやりとりが活発化していたんだとか。でも

    長いのか短いのか…。日本で初めてネットが繋がってからもうすぐ30年
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/03/25
    「当時慶應大学から東工大へ籍を移した村井さんが、慶應大学とファイル交換やソフトウェアの受け渡しなどをしていて、両大学間でのやりとりが活発化していたんだとか。でも、その作業がだんだん大変になってきて…」
  • 村井純教授が思い描いた、インターネットの未来と現実(前編) | Mugendai(無限大)

    「インターネットの父」と言われ、日におけるインターネット環境を作り上げた村井純氏。現在、慶應義塾大学環境情報学部長の村井氏が、インターネット環境の現在と未来をどう見ているのか。インターネット黎明期で目指したものを振り返りつつ、その軌跡を辿ってもらった。 「インターネットの父」と言われ、日におけるインターネット環境を作り上げた村井純氏。現在、慶應義塾大学環境情報学部長の村井氏が、インターネット環境の現在と未来をどう見ているのか。インターネット黎明期で目指したものを振り返りつつ、その軌跡を辿ってもらった。 始まりは100個のコンピューターのネットワークだった 僕達が最初にネットワークを作った年が1984年。NTT民営化、電気通信事業法改正が1985年で、その前年、「もうすぐ電話回線にモデムをつけて、コンピューターがつながる!」という時だったから、相当ビクビクしながらパソコンをネットにつない

    村井純教授が思い描いた、インターネットの未来と現実(前編) | Mugendai(無限大)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/03/25
    「この時から、目標が定まっていたんだよね。世界中のあらゆるコンピューターをつなげて、プラットフォームを作って、そこで起きるだろうあらゆることを可能にしようという。」
  • なぜぼくたちは学び続けるのか。MOOCで学ぶ意義を「インターネットの父」に聞く | ライフハッカー・ジャパン

    でも、4月から格的にスタートする大規模オープンオンライン講座(MOOC)日版の「gacco」。さまざまな講師の講義がある中で、日のインターネット黎明期からインターネットの技術基盤づくりに関わってきた慶應義塾大学の村井純教授による「インターネット」という講義があります。 日でインターネットがスタートして20年以上がたち、当たり前のようにインターネットが私たちの身近な生活として浸透してきた現代において、インターネットについて考えるだけでなく、「ネット前提社会」の中で学び続けることの意味について村井先生に話を伺いました。 その答えのひとつが、「MOOCを通じて、社会を横断的に見る思考を持つことができる」ということ。村井先生へのインタビューは以下より、どうぞ。また、日にMOOCを普及させようと活動されているJMOOC事務局長の福原先生へのインタビューはこちらで読んでいただけます(村井

    なぜぼくたちは学び続けるのか。MOOCで学ぶ意義を「インターネットの父」に聞く | ライフハッカー・ジャパン
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/03/25
    「「ネット前提社会」において、インターネットはあらゆる仕事に関わってきます」「日本の歴史やインターネットの歴史のこれまでを知り、過去から学べるものを通じてこれからの未来を考える助けとなります。」
  • ノーム・チョムスキー教授講演会 The Architecture of Language Reconsidered 「言語の構成原理再考」・Capitalist Democracy and the Prospects for Survival 「資本主義的民主制の下で人類は生き残れるか」 – 上智大学OpenCourseWare

    「心の科学のガリレオ」、「現代言語学の父」などと呼ばれるチョムスキー教授は、20代の若さで言語学における革命的理論(生成文法理論)を提出し、この分野の根的性格を、言語能力という人間固有の認知能力の科学的研究を通して「人間の質」を探究する分野へと大転換させました。この考えは、1950年代の認知科学誕生において中心的役割を果たし、以来、数10年間にわたって—最近の脳科学や進化生物学との相互作用も含めて—チョムスキー教授の研究活動は言語の科学的研究の最先端を牽引し続けてきています。 同時に、チョムスキー教授は幼少の頃から人間の自由、人間の尊厳に対して深い敬意を払い、このような人間の基的特性が最大限に尊重される社会体制を夢見ていたそうです。社会に対するこのような考えは、言語研究を通して得た「人間の質」に関する科学的認識によってさらに補強され、チョムスキー教授の社会的活動を背後で支えるものに

  • 南館B1F | 阪急三番街

    カフェ・スイーツ・ベーカリー ファッションファッション雑貨 ライフスタイル ビューティー・サービス・その他 WC 授乳室 パウダールーム 電話 エスカレーター エレベーター AED コンビニ ATM インフォメーション カフェ・スイーツ・ベーカリー ファッションファッション雑貨 ライフスタイル ビューティー・サービス・その他 カフェ・スイーツ・ベーカリー 16 ドーナツ クリスピー・クリーム・ドーナツ(2024/1/22オープン) 南館B1F MAP 30 ケーキ・カフェ ハーブス 南館B1F MAP 90 カフェ 上島珈琲店 南館B1F MAP ファッションファッション雑貨 8 レディス ミッシュマッシュ 南館B1F MAP 10 アクセサリー ハートダンス 南館B1F MAP 12 メンズ ミツミネ 南館B1F MAP 13 レディスシューズ・メンズシューズ 銀座ワシントン 南館

    南館B1F | 阪急三番街
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/03/25
    カフェ「3octaves(スリーオクターブズ)」は30番。
  • ぐるなび - レストラン・宴会予約 グルメ情報サイト

    0:00 0:30 1:00 1:30 2:00 2:30 3:00 3:30 4:00 4:30 5:00 5:30 6:00 6:30 7:00 7:30 8:00 8:30 9:00 9:30 10:00 10:30 11:00 11:30 12:00 12:30 13:00 14:00 14:30 15:00 15:30 16:00 16:30 17:00 17:30 18:00 18:30 19:00 19:30 20:00 20:30 21:00 21:30 22:00 22:30 23:00 23:30 1名 2名 3名 4名 5名 6名 7名 8名 9名 10名 11名 12名 13名 14名 15名 16名 17名 18名 19名 20名 21名 22名 23名 24名 25名 26名 27名 28名 29名 30名 31名 32名 33名 34名 35名 36名 37名

    ぐるなび - レストラン・宴会予約 グルメ情報サイト
  • ナチュラル派カフェ『3octaves』が阪急三番街南館地下1階にオープン | インテリアショップの紹介 生活の知恵 家作りのTIPSなど 家結び.COM

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/03/25
    「地養卵を使用したパンケーキは生地がオレンジ色と鮮やかです。また、一般的なたまごでは味わえないコクのある芳醇な味わいをお楽しみいただけます。」
  • 堀江氏の「東大以外は無駄」発言に人材コンサルタントが反論

    サクラサク季節、作家で人材コンサルタントの常見陽平氏が「それでも大学に行くことには意味があるという話」を展開する。 * * * 3月中旬、ホリエモンこと堀江貴文氏のTwitter、ブログでの発言が話題になりました。簡単に言うと、「日の大学には東大以外、行く意味がない」という論です。3月18日付の彼のブログには「ホント、日の大学の学部行ってる学生は今すぐ辞めたほうがいいと思うよ。。。」というエントリーが掲載されています。 要するに、堀江氏は、日の大学の教育力が低いこと、モラトリアムと化していること、東大などは過剰に評価されていること(ブランド化していること)などを言いたいのでしょう。 あまりにも荒唐無稽すぎるので、なんですが、突っ込みどころをまずは7点あげてみましょう。 堀江論の7つの突っ込みどころ 【1】大学にいかないと、年収において損をする 『検証・学歴の効用』(濱中淳子 勁草書房

    堀江氏の「東大以外は無駄」発言に人材コンサルタントが反論