タグ

2015年11月12日のブックマーク (3件)

  • 優れた研究論文の書き方―7つの提案

    オリジナルはこちら https://www.microsoft.com/en-us/research/academic-program/write-great-research-paper/ http://research.microsoft.com/en-us/um/people/simonpj/papers/giving-a-talk/Writing%20a%20paper%20(seven%20suggestions).pptx 新しいバージョンはこちら https://www.slideshare.net/kdmsnr/how-to-write-a-great-research-paper-226669082Read less

    優れた研究論文の書き方―7つの提案
  • 電車内でYouTubeに子守をさせている親… | 横浜モンテッソーリ幼児教室 プラスモンテ  のびのびと頭のいい子に

    横浜モンテッソーリ幼児教室 プラスモンテ  のびのびと頭のいい子に 横浜でモンテッソーリを取り入れた幼児教室です。 モンテッソーリ・脳科学・発達心理学・心理学・運動科学など、さまざまな領域を網羅し、子育てを楽しくするヒントから、子どもの良さを伸ばす活動を紹介します。 海外ママからも人気のメルマガは1860名が登録中! 少し前に、珍しく通勤時間帯の電車に乗った時のこと。 通勤時間帯といってもピークは過ぎていて 9時すぎでしたが、車内はまあまあ混んでいて。 私が乗った数駅後に ベビーカーに子供を乗せたママが乗車してきました。 子供は3歳くらい。 電車に乗るとすぐに携帯を見せていましたが、電車の走る音で 「音が聞こえない!もっと大きくして!!!!!!」 と怒っていました。 とはいっても混んでいる車内で声を大きくできないママは あまり音量を上げることもできず… 子供はだんだんイライラしてきました。

    電車内でYouTubeに子守をさせている親… | 横浜モンテッソーリ幼児教室 プラスモンテ  のびのびと頭のいい子に
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/11/12
    「必要なのは 携帯を見せるな!お菓子をあげるな!通勤時間帯に乗るな!っていう正論じゃなくて あたたかく見守る たったこれだけのこと。」
  • 結局のところ「ツタヤ図書館」は何が問題なのか - 畳之下新聞

    ツタヤ図書館問題が広く知られるようになったキッカケは、2015年8月に判明した、武雄市図書館の選書問題です。 1999年版のWindows98マニュアルや、2001年版の公認会計士受験ガイド、埼玉ラーメンマップなど、約1万冊の中古をグループ企業の中古書店から調達し、蔵書していたことが雑誌やネットニュースで報じられ、広く話題となりました。 ツタヤ図書館2館目のオープンを控えていた、神奈川県海老名市にも飛び火するなど、選書問題をきっかけに「ツタヤ図書館」が大きく注目されています。 特徴的すぎる選書や分類が注目されていますが、「ツタヤ図書館」は何が問題なのかを考える上では重要ではありません。 まずは、約2年半前に購入された武雄市図書館の蔵書が、なぜ、今ごろになって問題視されているのかということに着目する必要があります。 2年間開示されなかった契約書類 隠されていた1300万円の予算流用 (2

    結局のところ「ツタヤ図書館」は何が問題なのか - 畳之下新聞
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/11/12
    「ツタヤ図書館の実態が、武雄市図書館オープンから2年半を経た今になって注目されているのは、武雄市が徹底して情報公開を拒み続けて来たことがすべての原因です」