タグ

2017年9月6日のブックマーク (3件)

  • ジャズファン目線からの日野事件反社会学講座ブログ

    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。しつこいようですが、日野さんの暴行事件について、ここ数日ずっと考えてました。情緒ウィルスに冒された人々が歪んだ論理をばらまくことを、私は許せないので。事件そのものも不愉快ですが、世間の反応がもっと気持ち悪い。なんとかこの得体のしれない気持ち悪さの正体を暴きたい。私は思考をあきらめません。 今回は、ジャズファンとしての目線から、事件質と世間の反応の気持ち悪さについて考えました。 題の前に、松人志さんがテレビで、体罰はむかしは当たり前だったのに、いまはなぜありえないのかわからないといったことにお答えします。松さんは誤解してますが、むかしもいまも体罰は違法です。むかしは順法意識が薄い人が多かったので、平気でルールを破っていたというだけのこと。 明治以降、日の法律で体罰が認められたことは一度もありません。法治国家では原則的にすべての暴力は違法とさ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2017/09/06
    「ドラム少年はジャズファンの目と耳を持っているから、日野さんがたいした音楽家ではない、ジャズミュージシャンとしてはとっくに限界を迎えた過去の人だという事実を非情にも見抜いてしまった。」
  • なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー、中土井僚)|書籍公式サイト|英治出版

    監訳者まえがき 序章 戦略としての組織文化 第1章 ようこそ、「発達指向型組織」へ 第2章 「発達」するとはどういうことか? 第3章 コンセプトの概観――エッジ、ホーム、グルーヴ 第4章 グルーヴ――「全員のための文化」を築くための慣行と訓練 第5章 営利企業を運営できるのか?――狭い意味でのビジネス上の価値 第6章 最大の死角をあぶり出す――DDOで体験すること 第7章 「ホーム」をつくる――DDOへの道を歩みはじめる エピローグ 職場での人の「あり方」を変える 監訳者まえがき 「組織を変革する」「業界に革新を起こす」―このような言葉は、近年実に多くの企業で耳にするようになりました。変革や革新によって、これまで自社には生み出しえなかった価値や世の中には存在していなかった価値を創出し続けなければ生き残れないという危機感は、多くの経営者やビジネスリーダーの中に深く刻み込まれています。 その危

    なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー、中土井僚)|書籍公式サイト|英治出版
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2017/09/06
    「そのような「人と組織のバージョンアップ」を可能にする組織を「発達指向型組織(DDO= Deliberately Developmental Organization)」と定義し、DDOになるためにはどうすればいいのかの道筋が示されます。」
  • 成田美名子 画業40周年インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー

    能歴とマンガ歴がたったの1日違いなんです ──17歳でデビューして、長いことLaLaでお描きになっていらっしゃいましたが、「花よりも花の如く」(以下、「花花」)からはメロディへと活躍の場を移しました。刊行ペースが月刊から隔月刊になりましたが、生活のリズムに変化はありましたか? それはもう遊ぶ時間が増えまして(笑)。おかげさまで人間的な生活が送れるようになりました。LaLaの時代は大変でしたよ。もしもデビューしたのが月2回刊の花とゆめだったら、1年たたずにマンガ家を辞めてたと思います。でも隔月刊の今も結局は単行を直したりカラー原稿を描いたりしているから、それなりに忙しくはあります。 ──執筆には時間がかかるほうなんですね。 そうですね。特に「花花」は取材に出ることが多いんです。これまでは、能のようにきっちり検証しなければいけないものはそうそう描いてこなかったんですよね。 ──取材では日

    成田美名子 画業40周年インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2017/09/06
    「言葉だけのわからなさで言ったら歌舞伎だってそんなに変わりありません。私はわからないから好きになったところがあります。あまり説明してくれないので、自分で想像できるんです。」