タグ

2019年10月24日のブックマーク (7件)

  • 日清「ラ王」CMの子役に主婦たちが癒されたワケ

    CM総合研究所が毎月2回実施しているCM好感度調査は、東京キー5局でオンエアされたすべてのCMを対象として、関東在住の男女モニターが、好きなCM・印象に残ったCMをヒントなしに思い出して回答するものだ。 最新の2019年10月前期(2019年9月20日~2019年10月4日)調査結果から、作品別CM好感度ランキングTOP30を発表。その中から、CM総研が注目するCMをピックアップして、ヒットの理由に迫る。 「ご褒美ラ王」のCMは主婦層から高評価 広告業界では、消費者の目を引く効果的な手法として「3Bの法則」が広く知られている。Beauty=美女(美男)、Beast=動物、Baby=赤ちゃんという3つの“B”を指す言葉だ。CM好感度ランキングの上位にも、人気タレントや子役、動物が出演するCMが数多く見受けられる。 今期では3位の日清品『ラ王』のCMが象徴的といえるだろう。『日清ラ王 袋麺』

    日清「ラ王」CMの子役に主婦たちが癒されたワケ
  • 能楽に魅せられる外国人たち、なぜ「分かりにくさ」が好まれる?

    ビジネスを強くする教養 斬新な思考、創造性はアートからやってくる!美術や音楽、ワイン、さらには哲学や宗教などを、その世界のプロ達が、最新のトピックスにからめて、わかりやすく解説します。 バックナンバー一覧 歌舞伎と比べてとっつきにくいといわれる能だが、意外にも欧米などを中心に根強い人気を誇っている。能の何が、彼らを魅きつけているのだろうか Photo:JIJI 600年以上の歴史を誇る日の伝統芸能の「能」。華々しくわかりやすい歌舞伎や落語などと比べ、能の面白さや見方はいまいちわからないという人は多いかもしれないが、実は海外では根強い人気を誇っている。なぜ能が海外でウケるのか。能楽研究者で法政大学名誉教授の西野春雄氏に聞いた。(清談社 岡田光雄) フランス人も魅せられる 能の神秘性 しばしば能は同じ伝統芸能の歌舞伎と比較される。市川海老蔵や中村勘九郎、尾上松也など歌舞伎役者の名前は出てきて

    能楽に魅せられる外国人たち、なぜ「分かりにくさ」が好まれる?
  • 【品川区ベスト10】小学校区「教育環境力」ランキング

    1913年の創業時に刻まれた「そろばん(データ)主義」に基づき、データ分析を用いて、産業や企業に新たな尺度(物差し)を当てる組織横断的なアナリティクスチーム。データジャーナリズム時代におけるコンテンツの新しい在り方を模索している。 東京・小学校区「教育環境力」ランキング よりよい教育環境を目指して、親が小学校区を選ぶ時代になった。だが、教育環境においてどこが優れた地域なのかを見極めることは難しい。そこで、ダイヤモンド・アナリティクスチームでは、人口や世帯、住まいや教育に関わる様々なオープンデータを用いて、東京・公立小学校区の教育環境力に迫った。今後の学校区選びに役に立つ情報をランキング形式でお届けする。 バックナンバー一覧 よりよい教育環境を目指して、小学校区を選ぶ時代になった。だが、子どもの教育環境においてどこが優れた地域なのかを見極めることは難しい。そこで、ダイヤモンド・アナリティクス

    【品川区ベスト10】小学校区「教育環境力」ランキング
  • 「育て上手のマネジャー」と「平均的マネジャー」はどこが違うか?

    まつお・まこと 1988年小樽商科大学商学部卒業。92年北海道大学大学院文学研究科(行動科学専攻)修士課程修了。99年東京工業大学大学院社会理工学研究科(人間行動システム専攻)博士課程修了。博士(学術)。2004年英国ランカスター大学にてPh.D. (Management Learning)取得。神戸大学大学院経営学研究科教授などを経て現職。著書に『部下の強みを引き出す 経験学習リーダーシップ』『「経験学習」ケーススタディ』『職場が生きる 人が育つ 「経験学習」入門』(HRアワード書籍部門・最優秀賞)(いずれもダイヤモンド社)ほか。 経験学習リーダーシップ 「経験学習」の第一人者が著したリーダーシップ論。8年間に及ぶ「育て上手のマネジャー調査」をもとに、部下の経験学習を効果的に支援する指導法を解説。部下育成に悩むマネジャーのみならず、後輩育成の役割を担う中堅社員、新人の育成を任された若手社

    「育て上手のマネジャー」と「平均的マネジャー」はどこが違うか?
  • ラグビー日本、国際化で躍進 「皆がリーダー」に

    日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 20日の南アフリカ戦に3-26で敗れ、アジア初開催のワールドカップ(W杯)に臨んだラグビー日本代表の挑戦は終わりを告げた。伝統チームの独占が続いた8強に割って入ったのは、ラグビーの歴史を塗り替える快事となった。 「タハ、ウア、トル、ファ、ニマ」「イル、イー、サム、サー、オー」。6月、宮崎市での代表合宿。トレーニング中に行き交うのはトンガ語、韓国語など5カ国語の数字だった。一人ひとりが大声で1~5...

    ラグビー日本、国際化で躍進 「皆がリーダー」に
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2019/10/24
    「リーチ・マイケルが成功の要因…「スーパーラグビー(SR)の経験」だ。16年、日本の選抜チームが南半球最高峰リーグであるSRに参入。ニュージーランドなどの強豪クラブと日常的にぶつかる機会を得た効果は絶大」
  • ラグビー日本代表の会見に見た圧倒的な人間力

    10月21日11時、前夜の準々決勝・南アフリカ戦で敗れたものの、史上初となるベスト8進出を果たしたラグビー日本代表が東京都内で会見。ジェイミー・ジョセフヘッドコーチと藤井雄一郎強化委員長、さらにリーチ・マイケルキャプテンら31人の選手が大会を振り返るコメントを発しました。 初の自国開催となった今大会の日本代表は、1次リーグ(プールA)を4戦全勝で突破するなど、文句なしの大躍進。テレビ中継の視聴率も、開幕戦の18.3%から22.5%、32.8%、39.2%、41.6%(ビデオリサーチ、関東地区)と右肩上がりの結果を残すなど、大会前の予想をはるかに上回る反響を集めました。 ラグビー日本代表の戦績や試合内容が人々の心をつかんだのは間違いありませんが、彼らがこの日の会見で見せた人間性やコメントも、人々から支持を受ける上に、ビジネスパーソンにとって参考にしたいものだったのです。 ヘッドコーチすらスピ

    ラグビー日本代表の会見に見た圧倒的な人間力
  • ラグビー日本代表へ紅白オファー 民放各局でも争奪戦“視聴率男たち”が番組ジャックだ! - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    ラグビー日本代表へ紅白オファー 民放各局でも争奪戦“視聴率男たち”が番組ジャックだ!

    ラグビー日本代表へ紅白オファー 民放各局でも争奪戦“視聴率男たち”が番組ジャックだ! - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2019/10/24
    「「一番の素材は稲垣選手」「絵ヂカラがある中島選手が欲しい」「外国出身選手はトークが面白い」…ある民放キー局の担当者は「もう選手を選んでいる余裕はない。出てもらえるなら御の字、くらいの状態」と話す」