タグ

2023年6月21日のブックマーク (2件)

  • 「オンライン会議では深い議論ができない」と嘆く上司は20代から疎まれる

    「20代から好かれる上司・嫌われる上司」とは…… テレワークが進み、オンライン会議は「ふつうのこと」に新型コロナウイルスの影響で、急速にテレワークが進んだことにより、仕事のあらゆる会議がオンライン上になりました。このことに対して若い人たちは基的に好感を持っています。 「今まで顔を突き合わせていないといけないのって、一体なんだったんだろうね」という感覚で、オンライン会議は効率的で、生産性を高めると感じています。それはWeb会議システムでの映像による会議でも、チャットツールでのテキストによる議論でも同様です。若い人の間では、リアルからオンラインへの移行は極めてスムーズに進んだと言えます。 オンライン会議にストレスを感じる上司世代ところが、おじさん世代、上司世代においてはそうでもないようです。これまでリアルではできていたことがオンライン会議ではできずに、不自由感やストレスを感じている人も少なく

    「オンライン会議では深い議論ができない」と嘆く上司は20代から疎まれる
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2023/06/21
    「要は、会議などのコミュニケーションがオンライン化してストレスを感じるのは、「言語化能力」が不足している、あるいは慣れていないのです。」
  • 富士通が挑む「仕事のための仕事を撲滅」の背景 | Asana Japan | 東洋経済オンライン

    2020年7月にキックオフした、富士通DXプロジェクト「フジトラ」。世界180カ国でサービスを提供し、国内外で12万4200人もの従業員を抱える(21年3月末現在)巨大グローバル企業は、組織のあり方やカルチャーにも変化をもたらすDXをいかにして実現しているのか。担当者の取材から、舞台裏を探った。 「DよりもXを重視」富士通流のプロジェクト 全社を挙げてDXに取り組む狙いについて、富士通の小久保義之氏はこう語る。「目指すのは、技術とデータを駆使した新たなサービスを提供できる企業への進化です。そのためには富士通自身がDXを実現させ、それをフレームワーク化してお客様に届けることが必要だと考えました」。 フジトラが目指すのは、単なるIT活用ではない。デジタル(D)を踏まえてトランスフォーメーション(X:改革)を実現することが最終的な狙いだ。 「フジトラには大小150ものプロジェクトがあります。こ

    富士通が挑む「仕事のための仕事を撲滅」の背景 | Asana Japan | 東洋経済オンライン