タグ

disasterとtwitterに関するyyamaguchiのブックマーク (60)

  • 熊本地震:情報発信でツイッター活用 大西市長に聞く | 毎日新聞

    4月の熊地震で、短文投稿サイト「ツイッター」を使った熊市の大西一史市長の情報発信が注目されている。市民に被災現場の情報を送るよう積極的に求め、その後の市の対応に役立てた。首長による災害時のツイッター活用について、大西氏は「速達性や拡散性があり、意義は大きい」と話す。地震発生から半年になるのに合わせて毎日新聞がインタビューした。 大西氏は熊県議時代の2009年にツイッターを始めたが、その「発信力」に気付いたのは昨年8月の花火大会。雨で開催の可否を知りたい市民らによるアクセスが市のホームページに殺到し、サーバーがダウンしてしまった。そこで自らのツイッターで延期を告知したところ、爆発的にリツイート(拡散)された。

    熊本地震:情報発信でツイッター活用 大西市長に聞く | 毎日新聞
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2016/10/17
    「この「ゆるさ」が人気を呼んでいる。大西氏は「何気ない日常を伝え続けることで、いろんな人とのつながりができるようになる」とアドバイス」
  • [徳力] NHKの震災ビッグデータ特集で取材を受けて、ツイッターのログとしての価値を身をもって感じてしまった話。

    [徳力] NHKの震災ビッグデータ特集で取材を受けて、ツイッターのログとしての価値を身をもって感じてしまった話。
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/03/04
    「銀座線を降りて階段を降りる最中に、渋谷駅のあまりの人混みにビックリして階段を降りながら撮影してツイッターに投稿したこちらの写真が、当時の状況を確認するのに分かりやすかったというのも言われました。」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/02/19
    「2014年2月15日・16日の大雪で混乱した長野県佐久市。そこで柳田市長がツイッターをどのように活用したのか?まとめています。」
  • あの日、Twitterのくじらが出なかったもう1つの理由

    社会を率いているリーダーは、いつの時代にも存在する。しかし、そのリーダーたちの顔ぶれは、毎年異なる。ここ数年、世界で注目されているリーダーの顔ぶれはどのように変化してきたのか。 社会を率いているリーダーは、いつの時代にも存在する。しかし、そのリーダーたちの顔ぶれは、毎年異なる。ここ数年、世界で注目されているリーダーの顔ぶれはどのように変化してきたのか。その移り変わりについて、漠然と想像することは可能だが、具体的に説明することは難しい。しかし、多くの活躍するリーダーの姿を間近で見てきた元日マイクロソフト会長、現慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 古川享教授は、その変化を明確に示す。 今回は、2013年11月下旬から12月初旬にかけて古川氏が登壇した2つのイベントで語られた内容を合わせてレポートする。イベントは、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科が主催した講演会「メディアイノベー

    あの日、Twitterのくじらが出なかったもう1つの理由
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/01/13
    「Twitterのエンジニアは日本で起こった地震のニュースを知り、「もし、土日に大量のアクセスがあり、Twitterにアクセスできなくなったら大変な二次的被害を被る人が出てくるかもしれない」と思ったそうだ」
  • NHKドラマ『ラジオ』感想まとめ(某ちゃんツイート付き) Ver.2.1「あなたも某ちゃんです!」

    2013年3月26日(火)22時。NHK総合にてドラマ「ラジオ」が放映された。宮城県女川町に実際にある「女川さいがいFM」の女子高生アナウンサー「某ちゃん」。彼女が書いたブログが原作です。「蒲鉾舗高政」をはじめ、女川町でロケが行われました。 NHKドラマ「ラジオ」を見ての感想の一部をまとめました。実はまだ途中です。増えるかもしれません。

    NHKドラマ『ラジオ』感想まとめ(某ちゃんツイート付き) Ver.2.1「あなたも某ちゃんです!」
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/04/11
    「2013年3月26日(火)22時。NHK総合にてドラマ「ラジオ」が放映された。宮城県女川町に実際にある「女川さいがいFM」の女子高生アナウンサー「某ちゃん」。彼女が書いたブログが原作です。」
  • 週刊『SPA!』記事「ガレキ処理より必要なこと【女川町の場合】」その後の展開。

    まとめ SPA!と新井哉( @araihajime )氏が被災地の声を捏造!? #JPMS6315 女川の実態と声から激しく乖離した記事をSPA!が掲載。 女川さいがいFMが逆取材を申し込むが記事を執筆した新井哉氏はブロック! 突っ込まれたら困るような偏向記事を掲載したらしい。 女川の現場の声を届けるので、復興を応援したい人はお手伝いをして下さい。 3/31 19:15 追記 その後の新井哉氏とSPA!の対応について、別のまとめへのリンクを最後に追記しました。 51296 pv 820 54 users 103

    週刊『SPA!』記事「ガレキ処理より必要なこと【女川町の場合】」その後の展開。
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/04/11
    「掲題記事への異論が女川町を中心に噴出。編集部や執筆記者からのリプライもあったので、「その後」の経緯をまとめました。4月17日刊行の『SPA!』に再検証記事が掲載されました。 」
  • ネットで集まったボランティア、不明者捜索 宮城・閖上

    ネットで集まったボランティア、不明者捜索 宮城・閖上閖上地区で行方不明者の捜索をするボランティアたち=9日午前9時21分、宮城県名取市、日吉健吾撮影 閖上地区で行方不明者の捜索をするボランティアたち=9日午前9時29分、宮城県名取市、日吉健吾撮影 東日大震災の津波で大きな被害を受けた宮城県名取市閖上(ゆりあげ)地区で9日、ツイッターなどを通じて集まったボランティアが、行方不明者の捜索をした。 「あと何日待てば捜索してくれますか?」。1月上旬、震災時8カ月だった長男を捜し続けている閖上の女性(37)が、ツイッターでつぶやいた。それを見つけて「早く行ってあげなきゃ」と思ったのが千葉県の会社員、緑川雅彦さん(39)。福島県南相馬市などでボランティアで不明者を捜してきた緑川さんは今月2日、閖上を訪問。がれきが残る海岸などの様子をブログで紹介し、一緒に捜索するボランティアを募集した。 9日は、東京

    ネットで集まったボランティア、不明者捜索 宮城・閖上
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/02/11
    「 「あと何日待てば捜索してくれますか?」。1月上旬、震災時8カ月だった長男を捜し続けている閖上の女性(37)が、ツイッターでつぶやいた。」
  • 震災デマが「成長し、暴れる」姿を目視で実感ービッグデータワークショップ参加レポート - #JCEJ 活動日記

    ジャーナリスト教育センター(JCEJ)は、社会に存在する膨大な量のデータを解析し、可視化して伝える「データジャーナリズム」に力を入れ、ワークショップを複数回開催してきました。2012年の9月から10月にかけては、東日大震災ビッグデータワークショップ運営委員会(グーグル株式会社、 Twitter Japan 株式会社)が「東日大震災ビッグデータワークショップ - Project 311 -」を開催し、JCEJの運営メンバーも参加しました。ワークショップで同じチームだった共同通信社の飯塚麻代さんによるレポートをご紹介します。 「データジャーナリズム」。最近、気になる言葉だ。報道機関に勤めて数年、メールとFAXと会社が用意したCMSだけで、全ての業務をこなしてきた。IE以外のブラウザがあることも知らなかった。でも、面白そうだから何かしてみたい。そんな軽い気持ちで「3.11東日大震災ビッ

    震災デマが「成長し、暴れる」姿を目視で実感ービッグデータワークショップ参加レポート - #JCEJ 活動日記
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/01/28
    「今回、多くの参加者は理工学系で、ビッグデータの解析や視覚化は素晴らしく、編集の人間はむしろ場違いに近い状態だったと思う。ただ、メディア側として見ていると、それがどこまで社会の役に立つのか」
  • 朝日新聞ビリオメディア「市役所がツイート監視 きっかけは被災がれき」記事について執筆された竹下記者とのやりとり

    Yumiko Yamaguchi @clione この記事を書かれた竹下記者 @ryuichirot は北九州市「東日大震災支援部」のフェイスブックページもご覧になったのだろうか。RT @asahi: 市役所がツイート監視 きっかけは被災がれき http://t.co/Nea82qdt 竹下隆一郎 Ryan Takeshita-Tokyo,Japan @ryuichirot @clione はい拝見しております。復興に取り組む様子や、グルメを通して被災地を盛り上げようという写真を積極的に発信されている印象を受けました。ご指摘のポイントは他の点でしょうか。ぜひ勉強させてください。ツイートありがとうございます Yumiko Yamaguchi @clione @ryuichirot 早々のリプライ感謝です。私が問題にしているのは瓦礫関係の投稿への大量の誹謗コメントです。ああいったことがおそ

    朝日新聞ビリオメディア「市役所がツイート監視 きっかけは被災がれき」記事について執筆された竹下記者とのやりとり
  • Twitter 利用を中心とする震災時の情報行動と通信不安 ―関東Twitter 利用者ウェブ調査 (pdf)

    - 115 - Twitter 利用を中心とする震災時の情報行動と通信不安 ―関東 Twitter 利用者ウェブ調査 Information Behavior and Communication Anxiety on Twitter after the Great East Japan Earthquake -Web Survey of Twitter User in Kanto Region- 山太郎 YAMAMOTO, Taro 橋元良明 HASHIMOTO, Yoshiaki 中村 功 NAKAMURA, Isao 関谷直也 SEKIYA, Naoya 小笠原盛浩 OGASAHARA, Morihiro 千葉直子 CHIBA, Naoko 関 良明 SEKI, Yoshiaki 高橋克巳 TAKAHASHI, Katsumi 目次 0. 調査の目的と方法 NTT 0.1 調査の目

  • 「福島人権宣言」についての、ある福島県人の思い

    安積咲 @asakasaku 「福島人権宣言」というものを見たのは五月頃だったと思う。見た途端に生じたのは当然拒否感であり嫌悪感だった。当時私はこのアカウントを消していたから何も言わなかったけど。それは私のTL上ですでに書き尽くされた感情に似たものだから、もうわざわざ私が触れるまでの事もない。 2012-11-15 03:01:38 安積咲 @asakasaku 宣言それそのものはまだいいだろう。私は震災以降も気にせず深呼吸もしているし、子供もその辺で笑っているし、文中に書かれた光景とは違った場所で生きているのだなとは思ったものの、この文章を支持しているのは福島の出身者であり、また県内にも支持者がいる以上、全てを否定はできない。 2012-11-15 03:03:44 安積咲 @asakasaku けれども、どうしても受け入れ難かったのは、その終盤にかけてだ。「返して下さい」に始まる、「~

    「福島人権宣言」についての、ある福島県人の思い
  • 元桐生市議庭山由紀さん、桐生の女子高生に論破される

    @manyachisi2 @niwayamayuki 茨城への臨海を楽しみにしている子供たちと行ってきました。強制参加ではないですよ。それに、育成者の方々は海水浴場へ何度も行き、検査をしました。何も知らないのに適当なこと言って誤解を招かないでください。それでも大人ですか? 2012-10-07 17:11:21

    元桐生市議庭山由紀さん、桐生の女子高生に論破される
  • 総務省|報道資料|東日本大震災を契機とした情報行動の変化に関する調査結果の公表

    情報通信政策研究所では、東日大震災を契機として国民の情報行動やメディアへの 信頼度等にどの程度の変化があったのか、震災直後と現在との2時点について震災前と 比較、検証するため郵送調査を行い、今般、その結果をとりまとめました。 (1) 震災前後を通じて、災害情報の主たる情報源は依然としてテレビである。 ただし、被災地ではラジオの利用も多い。 (2) テーマごとに見ると、「原発・放射能」「の安全(放射性物質の影響)」については、 テレビは相対的に信頼度が低い傾向が見られる。 その一方で、新聞は比較的、信頼度を維持している。 (3) 先進的な利用が話題となったソーシャルメディアは、現時点で既存メディアを十分 補完する程、利用されているとは言えない。 ただし、役立ち度、信頼度については 「大学・研究機関や研究者のツィッター」が やや高めに出ている。

    総務省|報道資料|東日本大震災を契機とした情報行動の変化に関する調査結果の公表
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/06/02
    「先進的な利用が話題となったソーシャルメディアは、現時点で既存メディアを十分補完する程、利用されているとは言えない」「役立ち度、信頼度については 「大学・研究機関や研究者のツィッター」がやや高め」
  • 404 - Not Found:テレビ東京

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/05/04
    「ツイッターのディック・コストロCEOは古川国家戦略大臣(IT戦略担当)との会談で、学校の生徒の安否確認にツイッターを活用する方針を確認した。」
  • つながる:ソーシャルメディアと記者 「共に考える」活動支え=石戸諭- 毎日jp(毎日新聞)

    ソーシャルメディアの面白さは出会いのハードルを下げることにある。つながりが目に見えるようになり、インターネットから現実の生活に直接影響を与える動きが活発になっている。 私が特に注目しているのは、東日大震災と東京電力福島第1原発事故に向き合う福島県での取り組みだ。科学者と地域住民が協力し合い、放射能汚染後の生活をどう再建していくかを考える「エートス」という活動が、同県いわき市などで始まっている。活動を支えるのが、ツイッターだ。 エートス発足のきっかけとなったのは、地域で林業や畜産業を営む人ら約25人が集まって開いた学習会。その活動を、参加者が発信するツイッターで知った京都女子大の水野義之教授(核物理学)が講師として参加、協力を続けている。学習会では「家庭菜園のものをべていいのか」「肉牛が出荷制限を受けた。防ぐ方法はないのか」といった生活に根ざした率直な質問がぶつけられた。水野さんは周辺の

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/04/30
    「エートスのように当事者が専門家と協力し、自分でリスクを判断する「住民主体のリスクコミュニケーション」が求められていると私は思う。ソーシャルメディア上にヒントはすでにある」
  • 熊谷俊人・千葉市長株がツイッター界で急上昇中?!

    まとめ 時事通信誤報に、みつや、山太郎、上杉隆、吉田照美の拡散プレー 19時39分現在、誤報拡散をい止めようとする努力見られず。 (スクリーンショット) 山太郎氏の拡散ツイートTwitter / @yamamototaro0 http://bit.ly/Hb7Tvs (スクリーンショット)上杉隆氏の拡散ツイートTwitter / @uesugitakashi: http://bit.ly/HG6pIX 経緯はコチラ→ 時事通信の謎報道”千葉で「ヨウ素10兆ベクレル」未公表=昨年3月、世界版SPEEDI試算” - Togetter "kumagai_chiba" http://bit.ly/Hk5oBt 95981 pv 1044 65 users 67

    熊谷俊人・千葉市長株がツイッター界で急上昇中?!
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/04/09
    「こうした方々の言説で不安に思う方がそれなりにいらっしゃることは行政として無視できないのです。危うきに近寄らずで放置した結果、善良な方々に影響が出るのは困るので公開して反論しています」
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • いま、黙っている理由

    3月11日の地震以来、胸にこみあげるものはいっぱいあります。でも、ツイッターでは、知人の安否を確かめるためにDMを利用するだけで、公ではあまり語らないでいます。 その理由は2つ: 2)正直な気持ちを書くと、説教じみた言葉になってしまうから。 とくにふたつめについて。 「日の米軍は何もしてくれない」とか「原発のメルトダウンをなぜ最初から予測していなかったのか」とか「政府は何もせずに眺めているだけ」といったツイートを読むと、悲しくなるからです。 というのは、TVや新聞が書かなくても、地震が起きた時点で、米国政府は日政府に援助の申し入れをし、日政府が要望する形ですでに動いていましたし、原発についても、最初の放射能漏れの時点から、メルトダウンを含めて惨事の可能性があることは専門家には分かっていて、それをくいとめるために必死に対応しているのは明らかなのですから(こちらの報道では、早い時点でその

    いま、黙っている理由
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/03/11
    「だから、こんなに大規模な地震が起こっても、他の国のような二次災害(泥棒、暴力、ルーティング)などが起こらず、被害が最小限に食い止められるのです。テレビに映っていない努力のほうが多いのです。」
  • 社保庁が即、差し押さえ について確認してみた - がんばって @ktmsm が長文を書きました

    (2012/02/03 6:29 色々とレスポンス頂いたので、それに対するお返事のようなものをしてみました→"社保庁が即、差し押さえ について確認してみた"へのレスポンス - がんばって @ktmsm が長文を書きました http://kkindi.hatenablog.com/entry/2012/02/03/062736 ) Facebookで結構出回ってたこの記事について、いろいろと確認してみたら、わかったことが結構あったので共有。 まず、これをFacebookで最初にみたのは2012年1月31日。俺がこの記事を最初に見て思ったのは、社保庁ヒドい!ではなくて、違和感。 新聞の体なのに、ですます調というのがおかしい。社保庁ってもうないだろ、いつの話だよというのがおかしい。日国民(2/3 4:11 訂正)年金機構や厚労省の見解がないのがおかしい。 で、思った通り拡散されているなかで「ガ

    社保庁が即、差し押さえ について確認してみた - がんばって @ktmsm が長文を書きました
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/02/02
    「現在は「社保庁が即、差し押さえ」で検索すると、鬼!とか暴挙!とかコメントが見られるけれど、彼らが思っていることとは若干様子が違うのではないかと思う。」
  • 「早川由紀夫氏訓告問題」について

    たとえ更新が遅くても気長に見てください。また、ここの特徴として、一旦書いた記事を修正して再投稿する事もあります。 コメントは承認制です。コメントを書いてもなかなか反映されない時には「コメントを見ている暇が無いのだな」と思ってやってください。 ===コメントされる方は、節度を守る様お願い致します。名無しやダブハン、マルチポストは御遠慮ください。頂いたコメントは、私の気まぐれにより無警告で削除したりしなかったりします。予めご了承ください。=== 初回公開日:2011年12月25日 最終更新日:2012年03月10日 (2012/12/26追記:「6.余談その2」について、黒亭さん人からTwitter経由で御意見を頂いておりますので、今後内容を変更する可能性があります。現在の記述は暫定的なものとしてお読みください。) (2011/12/29追記:「6.余談その2」に関しては、内容の削除や書き