タグ

2008年5月4日のブックマーク (3件)

  • 良いタイトルが思いつかない日記ブログ C言語からOleLoadPicture関数を使う

    ************************************************************** (2008/2/18-19:20追記) サンプルプログラムのスクロールバーの処理がおかしいので改良したらうまく動いた、 という意のコメントをいただいた。 おっしゃられたとおりに修正しようかと思ったが、 はっきりいって自分の書いたプログラムなのに読みづらい(笑)。 確か最初は画像を表示した後、画像サイズにまでウィンドウを拡大するだけのサンプルを 書いたまではよかったが「物足りないなぁ」と思い、 わかとMSDN見ながらスクロールバーの機能を付け足した記憶がある。 実はスクロールバーを扱うプログラムはこの時初めて書いてて、 「あぁもう、動けばいいや、サンプルだし。どうせ需要もないだろうし」 と安直に考えながらガシガシとコピペで済ませてしまった。 ただの日記ブログとはいえ

    yzx
    yzx 2008/05/04
  • ポインタとメモリと型(構造体)の関係 (2) - C言語 - 碧色工房

    これは Cygwin 上の gcc での結果で Visual C++ を利用した場合 long double は 8Byte となります。 あと、 sizeof の結果は char いくつ分のサイズかを返す訳ですが、今回実験している環境だけではなく、 ほとんどの処理系では char は 8bit(1Byte)であるため(っていうかそうじゃない処理系ってあるのかなぁ)、 ここでは sizeof の返す値の単位を Byte であるとして話を進めています。 さらに、何度も書いていますがここでやっていることは、ほとんどが処理系依存で、 このような結果になることを前提にプログラムを書くと、非常に移植性の低いものになってしまいます。 また、同じ環境でもコンパイラの最適化の影響とかを受ける可能性もないわけではありません。 ハードウェア的にどうのといってる部分がいっぱいありますが、 正直なところ私はそっち

    ポインタとメモリと型(構造体)の関係 (2) - C言語 - 碧色工房
    yzx
    yzx 2008/05/04
  • DELLの最新ノートパソコンのキーボード配列がおかしいことが判明 : 痛いニュース(ノ∀`)

    DELLの最新ノートパソコンのキーボード配列がおかしいことが判明 1 名前: 真優(不明なsoftbank) 投稿日:2008/05/02(金) 16:45:02.56 ID:fNvIcCp/0 ?PLT ELLの最新ノートパソコン「Vostro 1310」のキーボード配列がおかしな事になっていることが判明しました。上の写真を見ればわかるように、何か余計なキーが入っています。 なぜこんなことに?という詳細は以下から。 http://www.flickr.com/photos/jacobgordon/2455618195/in/photostream/ 今回の画像をネットに公開したjakegordon氏によると、これは2008年4月30日に イギリスにてDELLから配送されてきたノートパソコン、 Vostro 1310。 これが単なる「こういうレイアウトで売っているもの」なのかどうかを確認す

    DELLの最新ノートパソコンのキーボード配列がおかしいことが判明 : 痛いニュース(ノ∀`)