タグ

2008年11月8日のブックマーク (6件)

  • スラッシュドット・ジャパン | サーバ監視、何使ってる?

    SF.JP Magazineで「Webインタフェースでマシンを監視する4つの方法」という記事が掲載されています。Webインタフェースを持つ4つのサーバ監視ツール(collectd、Cacti、Monitorix、Munin)の特徴をそれぞれ解説した記事で、筆者は記事の末尾で以下のように述べています。 データをじっくりと分析する場合や、管理者以外のユーザからもシステムの統計情報を参照できるようにする場合は、最初にCactiをあたるのがよさそうだ。すでに十分な負荷がかかっているシステムで情報収集を行うなら、システムに与える影響の小さいcollectdを試せばよい。また、多数のノードで個別のアプリケーションパッケージを使って情報を集めるMuninは、同じようなマシンで構成される小規模なグループの監視に向いており、1台しかないサーバの状態を手っとり早く把握したければ、とりあえずCactiかMoni

    yzx
    yzx 2008/11/08
  • 彼女にPC買い換えの必要性を説きたい

    社会人になるお祝いに贈った物を未だに使っている。大事に使ってくれているのは嬉しいんだが、そろそろ買い換えを促したい。 OSはWindows2000(自宅に転がってた未開封の奴)、CPUがAthlon1600+、メモリ256MB、HDDが40GB、光学ドライブはCD-ROM、常用しているブラウザはSleipnir1.66(作者がPCを盗まれる前から使ってる)。ウィルス対策ソフトはNAV2004で、OfficeはWord2000とExcel2000だけ。おまけに液晶ディスプレイは15インチのXGA解像度。 購入した当時の時点ですら見劣りするスペック(その代わり格安)だっただけに、いい加減色々と新しくて静かなやつに買い換えさせたいんだが、「別に不便じゃないからいいよ」となかなか乗り気になってくれないんだよなあ。 俺自身はデスクトップ派なんだが、この際MacBookでも何でもいいので、とにかくそれ

    彼女にPC買い換えの必要性を説きたい
    yzx
    yzx 2008/11/08
  • dev_gdb - 凸凹備忘録 Wiki*

    2010-05-30 gTagの使い方 2009-06-28 Remmine系 dev_linux 2009-02-09 dev_cygwin 2008-11-07 シェルスクリプト 2008-09-18 YukiWiki 2008-07-16 Subversion 2008-05-22 作業文書置場 2008-05-12 RoundCubeMail SquirrelMail

    yzx
    yzx 2008/11/08
  • SubversionとTracでファイル管理の“迷宮”から脱出

    SubversionとTracでファイル管理の“迷宮”から脱出:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(2)(1/4 ページ) プロジェクトで修正/仕様変更が“迷宮”入りする理由 ソフトウェア開発を行ううえで、設計書やソースコードのバージョンをきちんと管理することは非常に重要です。構成管理(ファイル管理)を行っていないプロジェクトでは、例えば次のような問題が発生します。 2人以上の開発者が同時に成果物を編集した場合、後に編集を始めた開発者がすでに編集を行った開発者の編集内容を上書きしてしまう。結果として、修正したはずのバグや変更したはずの仕様が、設計書やソースコードに反映漏れするという事態が発生 設計書やソースコードのレビューを行って修正したはいいが、どこをどう修正したのか分かりにくく、レビュー内容の反映の確認を行っても修正漏れや修正誤りに気が付かない ソースコードを変更すると、動かなくなってし

    SubversionとTracでファイル管理の“迷宮”から脱出
  • もはや2ちゃんねらーなど存在しない論:アルファルファモザイク

    編集元:朝生板より「もはや2ちゃんねらーなど存在しない論」 1 ちょっと待て名無しが今何か言った :2005/06/25(土) 23:43:44 ID:sJjIY0RX ? 匿名掲示板「2ちゃんねる」の利用者のことを「2ちゃん住人」とか「2ちゃんねらー」と呼んでいるわけですが、もはやこれらの呼称は現状にふさわしいものではないと思います。 確かに4〜5年前には、一般人と2ちゃんねる利用者の間には明確な違いが存在していました。当時の2ちゃんねるはアングラと呼ばれるほど世間的にはマイナーであり、当時から2ちゃんを知っていて、閲覧したり、書き込んだりしていたのは明らかに一般世間の標準から外れたオタッキーな人間たちでした。 彼らは一般世間における2ちゃんの認知度の低さやアングラに対する偏見があることを認識しており、職場や学校などの現実生活において自分が2ちゃんねらーであることがバレることを極

  • Tool is Over !

    便利なツールやネット上の使える情報を提供していくブログ 内容は、『ネタ・ツール・ROM・MP3おもしろ動画・Flash・情報』で構成しています。 定番ツールだけを紹介するのではなく、あまり知られてない便利なツールも紹介 他のブログではあまり見かけない海外ソフトの紹介や使い方も記載しています 1日1回以上更新をするので見ている人が飽きないようなブログです 観覧してくれている人が満足するようなブログを目指して頑張って行きたいと思います ξ゚⊿゚)ξ別に・・・・見て貰いたくて更新するわけじゃ無いんだからね//// 【連絡用アドレス】 Yahoo:tool_is_over@yahoo.co.jp MSN:theleast_333sec@hotmail.co.jp 基的にYahooメールしか目を通しません、MSNは登録用としてお使いください 【更新履歴[10/23]】 コメント欄の「http」を

    yzx
    yzx 2008/11/08