タグ

2011年4月3日のブックマーク (7件)

  • 東日本大震災:親子で津波の犠牲 児童引き渡しルール裏目 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災の発生直後、学校に迎えに来た保護者と一緒に避難した小学生が多数、津波に巻き込まれたことが分かった。09年の学校保健安全法施行で、主に小学校では災害などの際、保護者に児童を引き渡すルールが定着したが、今回は校舎に残った児童が助かったケースが多く、保護策が裏目に出た形だ。防災の専門家は「津波の場合、児童を引き渡すルールは完全な誤り」と指摘している。 津波の被害が甚大だった宮城、岩手両県の主な小学校を調べた。 宮城県石巻市の市立釜小学校(児童数657人)では、主に3年生以上の約450人が校内にいた。約420人は校舎の上層階に逃げ無事だったが、保護者と帰った児童約30人のうち12人が死亡し、4人が行方不明になった。同小によると、災害などの際は保護者に一斉携帯メールを送って迎えに来てもらう。今回は余裕がなく通知しなかったが、迎えに来た親には子どもを引き取ってもらった。 同市立大街道(おお

    z0rac
    z0rac 2011/04/03
    結果論だろう。/結果が分かっているなら、引き渡すか否かではなく、親子共々学校(高所)に避難するよう誘導すべき話。/↑うん。でもこのルールを変えるか否かはまた別の議論が必要ですよね。
  • 時事ドットコム:石原都政「評価」7割超す=投票で75%「防災」意識−都知事選世論調査【統一選】

    石原都政「評価」7割超す=投票で75%「防災」意識−都知事選世論調査【統一選】 石原都政「評価」7割超す=投票で75%「防災」意識−都知事選世論調査【統一選】 時事通信社が行った東京都知事選の世論調査では、3期12年の石原都政に対し、一定の評価を与えた有権者は72.5%に上った。具体的には、「評価する」と答えた人が23.2%、「どちらかといえば評価する」が49.3%。一方、「評価しない」は、「どちらかといえば評価しない」と合わせて24.8%だった。  石原都政を「評価する」と答えた人は、東国原英夫氏、渡辺美樹氏を支持する層でも約6割に達した。支持政党別でも、民主支持層、無党派層の約7割が「評価する」と回答。有権者の多くが石原慎太郎氏の都政運営や多選問題を重要な争点と捉えていないことをうかがわせた。  また、東日大震災を受けて、投票する際に地震などの防災・危機管理対策を意識して候補者を決め

    z0rac
    z0rac 2011/04/03
    駄目だこりゃ。
  • どう見ても“長州力”なのに「名乗るほどのものではございません」と炊き出しする男~福島の避難所で - プロレス/格闘技 カクトウログ

    1・4ドームは2000年代最高の35000観衆集結! 業界を牽引する新日をはじめ群雄割拠のプロレス団体が2018年も熱い。 プロレスは初心者もオールドファンも楽しめるジャンル。ファンの立場から、リング内外のカクトウ(格闘)をログ(記録)します。 ┏注目記事 > タカヤマニアは8・31後楽園 > 手術前の武藤 最後の月面水爆 > 柴田 ロス道場春期コーチに > 棚橋 プロレス技を受ける理由 > 前田日明新日激闘ベスト5 > 2・10大阪ベストバウト結果 > 全日Cカーニバル公式戦日程 > 前田日明「生誕祭」ファン集結 > ジェリコ新日継続参戦の可能性 > ネットプロレス大賞結果まとめ > オカダと三森すずこさん交際 > 新日プロ大会開催数の考察 ┏初心者注目 新日プロレスワールドは月額999円/新日中継ワープロ全国放送日/WWE Network(加入ガイド)/ニコニコプロレスチャンネル

    どう見ても“長州力”なのに「名乗るほどのものではございません」と炊き出しする男~福島の避難所で - プロレス/格闘技 カクトウログ
    z0rac
    z0rac 2011/04/03
    ごめん。ネタとしてしか読めないw
  • 伊藤憲二 科学史 on Twitter: "「高分子ポリマー」という表現、いまニュース検索すれば、メディアの科学リテラシーが分かるかと思ったが、ヒットが多すぎて挫折した。ほぼ全滅ではないだろうか。どうやら震災前から、紙おむつ関係でこの表現が使われていたようである。"

    「高分子ポリマー」という表現、いまニュース検索すれば、メディアの科学リテラシーが分かるかと思ったが、ヒットが多すぎて挫折した。ほぼ全滅ではないだろうか。どうやら震災前から、紙おむつ関係でこの表現が使われていたようである。

    伊藤憲二 科学史 on Twitter: "「高分子ポリマー」という表現、いまニュース検索すれば、メディアの科学リテラシーが分かるかと思ったが、ヒットが多すぎて挫折した。ほぼ全滅ではないだろうか。どうやら震災前から、紙おむつ関係でこの表現が使われていたようである。"
    z0rac
    z0rac 2011/04/03
    「高分子ポリマー」と聞くと破裏拳ポリマーを思い出す。
  • Twitter / daichi: 昨日のクロ現観てて日本やべぇ、って思ったのは、徹夜続 ...

    昨日のクロ現観てて日やべぇ、って思ったのは、徹夜続きで疲弊しまくっている石巻市役所のお偉いさんたちに精神科の専門家が「休ませてリラックスさせないと職員がパンクする」と言うと、「職員が家に帰ると世間にあれこれ言われる」「この緊急時に休めと言えない」ってなって平行線になるシーン。 約14時間前 YoruFukurouから 100+人がリツイート

    z0rac
    z0rac 2011/04/03
    仕事でもそういう無茶を云う人は普通にいる。そういうのから現場を守るのが上の仕事。
  • 「自家用車に”ひばく”とスプレー書きも」嫌がらせを受ける東電若手社員の本音

    東日大震災で発生した福島第一原発事故の被害の広がりを受けて、東京電力への批判は強まるばかりだ。命の危険も顧みず必死に事態悪化の阻止を試みる現場作業員たちが英雄視される一方で、東電体は事故への対応の悪さが指摘され、下請け作業員の被ばくには監督責任を問う声が上がっている。 東電は傘下に原発運営会社があり、さらに現地のメンテナンス請負会社、メーカー系列の派遣技術者などが複雑に絡んでおり、同じ東電関係者でも立ち位置には開きがある。 かたや英雄、かたや悪者……都内に勤務の東電社員は被災地から遠く離れていることから後者と見られやすく、在京の東電社員には嫌がらせが相次いでいるという。 「近隣の住民の方々から”早く解決しろ”とおしかりを受けた」というのは、都内勤務の東電社員Aさん(29)。現在、社員寮に住んでいるが、日増しに風当たりが強くなり、ついには駐車場の愛車にスプレーで「ひばく」と書かれる目にも

    「自家用車に”ひばく”とスプレー書きも」嫌がらせを受ける東電若手社員の本音
    z0rac
    z0rac 2011/04/03
    「かたや英雄、かたや悪者」いやそれ両方同じだし。共に生贄。
  • 大震災による東日本の電力不足に関する緊急提言/公益社団法人 化学工学会/東京大学政策ビジョン研究センター

    公益社団法人 化学工学会が3月28日、「大震災による東日の電力不足に関する緊急提言」を発表しました。当センターではその趣旨に賛同し、以下に提言全文を掲載いたします。 たくさんのアクセス・反響を頂きまして、誠にありがとうございます。ご意見・お問い合わせはこちらまでメールにてお願いいたします。イラスト付きのわかりやすいパンフレットや、提言の提案者の方々によるミラーサイトもございますので、併せてご参照頂けますと幸いです。当提言に関して、4月18日(月)に化学工学会による「電力不足対策に係わる緊急提言」シンポジウム —計画停電を最小限にい止めるために— が開催されました。配布資料はこちらをご覧ください。 短期的には電力需要の時空間シフトが必要不可欠 公益社団法人 化学工学会 2011年3月11日に、東北・関東地方を襲った地震・津波による激甚災害の犠牲者のご冥福をお祈りすると共に、被災された方