タグ

表現規制に関するz0racのブックマーク (6)

  • ECPAT/ストップ子ども買春の会『我々はアニメとコミックの法的規制を強く訴える』

    非実在青少年問題によって知名度が上昇したメディア規制派のキリスト教系人権団体“ECPAT/ストップ子ども買春の会”が、昨年11月、アニメやコミック等への法的規制を民主党に陳情しました。その陳情の詳細(なぜか英語のみ)と反応のまとめです。 ECPAT/ストップ子ども買春の会-Wikipedia http://bit.ly/l9YvNL

    ECPAT/ストップ子ども買春の会『我々はアニメとコミックの法的規制を強く訴える』
    z0rac
    z0rac 2012/01/14
    なるほど。宗教表現を規制するのも無問題という主張かな。聖書の引用禁止とか、十字架を描いた漫画は出版禁止とか。/俺は勿論それも反対だけどね。
  • 「子どもに見せられますか?」という問いかけと都条例

    これも私的まとめ。条例そのものは青少年の「性認識の歪み」などの「有害性」を根拠にしているけど、実際の議論は「道徳性」を軸にした話が大半のような・・・。

    「子どもに見せられますか?」という問いかけと都条例
    z0rac
    z0rac 2011/02/22
    多分それは問いではなく反語だと思う。/「見せられる」と答えるときっと「非常識な人」と云われる。
  • 石原都知事、アニメフェアへの協力を要請、出版10社に手紙を送る-アニメニュース Japanimate.com

    16日の東京都議会は一般質問が行われた。 都青少年健全育成条例改正案に漫画家や出版社などが反発、東京国際アニメフェア(実行委員長・石原慎太郎知事)への出展や協力を拒んでいる問題に関し、民主党くりした善行議員が質問した。 くりした議員の質問に対し、石原都知事は答弁の中でフェアへの出展を見合わせた出版大手10社に「フェアの成功に手を携えていきたい」と協力を要請する手紙を送ったことを明らかにした。 平成23年第1回定例会質問項目 平成23年第1回定例会録画映像

    z0rac
    z0rac 2011/02/18
    ツンデレ?
  • 猪瀬直樹氏がコミケは都条例の対象にならないと発言したことに対する簡単なまとめ

    猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日維新の会 参議院幹事長】 @inosenaoki コミケは祝祭空間であり、「自治共和国」としての森川嘉一郎氏のガバナンスがしっかりしているので都条例の対象とならない。そもそも「図書類の発行、販売又は貸付けを業とする者」(7条)に当たらない。『思想地図β』鼎談の読者の皆さん、追加です。続く 2011-02-13 00:44:01 猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日維新の会 参議院幹事長】 @inosenaoki 角川の井上伸一郎氏が毎日新聞インタビューで「優良図書の推奨、表彰」(施行規則)はおかしいと述べているので、ご人に「それは勉強不足。昭和39年の条例制定時からのもの。しかも申請のもとづく。他県と同じ。今回の改正と無関係」と指摘しました。基的な情報について知らないまま。続く 2011-02-13 00:54:30 猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日

    猪瀬直樹氏がコミケは都条例の対象にならないと発言したことに対する簡単なまとめ
    z0rac
    z0rac 2011/02/14
    警察に対する牽制程度にはなるのかなぁ。つうかそんな約束出来ないことを口外して大丈夫なのか?
  • 表現とは、地雷である。 : 404 Blog Not Found

    2011年02月13日16:00 カテゴリPsychoengineeringMedia 表現とは、地雷である。 ああ、わかった、ような気がする。 しかしなあ。そもそも、表現の自由って絶対不可侵でもなんでもないのよ。たとえば他人を傷つける表現の自由はない。これは重要なことなんだけどなあ。マンガは絶対的な聖域だって確信はどこから出てくるのだろうか。less than a minute ago via webhiroki azuma hazuma アニメ「フラクタル」のぬるさの理由が。 現在進行形の物語を論評するのは避けたかったところなのだけど、あまりによい教材が今そこにあるので、私はそれをもって読者のみなさんを傷つける誘惑に耐えられない。 今期のアニメの一番人気といえば、「魔法少女まどか☆マギカ」だろう。何をもって一番人気とするかは異論もあろうが、ネットの反響ではもう圧倒的。「( ◕ ‿‿ ◕

    表現とは、地雷である。 : 404 Blog Not Found
    z0rac
    z0rac 2011/02/14
    「他人を傷つける表現」を定義しないことには何とも云えない。/「他人の自由を奪う表現の自由はない」ってのが目下の私的結論。それ以外は線の引きようがない。
  • 富野監督が都条例について読者の質問に回答してた|やらおん!

    866 名前: ブタゴリラ(catv?)[sage] 投稿日:2011/02/09(水) 11:27:14.40 0 アニメージュで富野が都条例について読者の質問に回答してた >権力者というのは絶えず規制をかけてくるもの。 >それは漫画やアニメに限った話ではない。 >今後どうすべきかということで言うと、 >僕らは法律に抵触しない表現を心がけるしかない。 882 名前: ボルトン大佐(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/02/09(水) 11:34:16.59 0 冨野監督抵触しない新ガンダムを作ってくれ 942 名前: ヴィクトリカ(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/02/09(水) 11:57:12.92 0 禿がまともな事言い過ぎて反論できん 860 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2011/02/09(水) 12:13:05 ID:??? ハゲが思った以

    z0rac
    z0rac 2011/02/13
    ゲリラで戦えとw/権力vs表現ってより影の主役は商業主義だと思うが。
  • 1