タグ

2011年11月26日のブックマーク (10件)

  • 八ッ場ダム:意見公募なのに96%が同一文書に署名だけ - 毎日jp(毎日新聞)

    パブリックコメントで提出された八ッ場ダム建設を求める同一文書。署名欄(黒塗り部分)だけが自書されている(国土交通省関東地方整備局の公表資料から)=喜屋武真之介撮影 ◇推進派が世論誘導か 建設の是非を検証中の八ッ場(やんば)ダム(群馬県長野原町)を巡り、国土交通省関東地方整備局が集めたパブリックコメント(意見公募)で、寄せられた意見の約96%が同一文書に署名だけ手書きしたものだったことが分かった。「八ッ場ダムは必要不可欠」などと印刷され、ダム推進派が組織的に署名を呼びかけた可能性が高い。ダム反対派は「世論誘導の狙いがあるのではないか」と反発。専門家は「パブリックコメントの趣旨から逸脱した行為」と批判している。 同整備局が25日にまとめた「パブリックコメントの結果」によると、寄せられた5963件のうち5739件は全く同じ内容だった。「八ッ場ダムは利根川水系における治水、利水の安全度を高める対策

    zakinco
    zakinco 2011/11/26
    『寄せられた5963件のうち5739件は全く同じ内容』え?
  • ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    zakinco
    zakinco 2011/11/26
    当事者たちが社会に対して意思表示するためにデモをやることを無意味だと言うのはどうかと思う。シューカツしないだけという方法では、シューカツを認めるのか認めないのかの意思表示にならないし
  • Nabe Party ~ 再分配を重視する市民の会 橋下徹・大阪都構想は強者への逆再分配

    Prev « [ 2024/02 ]  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  » Next こんにちは。私は尼崎で有機八百屋をやっていますが、最近野菜を買っていただいていた芦屋のお店が閉じられました。お得意様でお店をやっておられるところが廃業されるのはこれまでにもたくさんありました。 お店は一見外側からはわかりませんが、経営者はどこもからだを壊しながらはたらいています。十三で、野菜を買ってくれているべ物屋さんがあるのですが、そこの女将さんも経営していた会社がバブル後潰れ、一時期ホームレスにまで落ちて、そこから這い上がってきたやり手なんですが、その彼女でもお店が暇で暇で働きにでようかと真剣に考えているとこぼしているく

    zakinco
    zakinco 2011/11/26
    『経済全体でいうと、構造改革の10年で家計部門と財政部門から企業部門へ何十兆円ものお金が所得移転しています。これが小泉改革とは一体何であったかを示しているものです。』
  • もちつけblog(仮)、、、の跡地(はてなダイアリーに移転。) 社会民主主義、あるいは「社会」と「民主主義」の相克と和解について -信頼の構築-

    進藤榮一『敗戦の逆説』を、またしても。 著者は、日戦後の自民党と(戦前から持続する)中央集権的官僚制による支配には批判的。 一方で、戦後占領期の"財閥解体"と"持株会社の禁止"には肯定的で、それによって達成された"中小企業の育成・強化"は擁護している(180頁)。 そして、"農地改革"と"労働改革"とあわせて、これらが日の"市民社会"強化につながったのだという。 シャウプ税制による累進化税制にも、これが日国内の内需を強めたとして、やはり肯定的。 こうしてみると、著者は"市民社会"という概念に拘束されている感がなくはない。(事の詳細は、植村邦彦『市民社会とは何か』をご参照。) 通常、「ソシアル-リベラル」の対立軸で考えるなら、中央政府による再配分がソシアルの前提となるが、著者は、中央集権的な官僚制には否定的だ。 それどころか、地方分権に肯定的、と。 一方で、累進課税には肯定的。その一方

    zakinco
    zakinco 2011/11/26
  • はてながいま、「はてなブログ」を作る理由

    はてなの新サービス「はてなブログ」のβ版が11月7日、公開された。現行の「はてなダイアリー」は、8年の歴史を持つ老舗ブログサービス。その間、SNSTwitterなど新しいサービスが次々と登場してきた。しかし2011年、はてなが投入してきたのは清々しいほどの直球、「ブログ」だった。30代男性ユーザーが目立つダイアリーに対し、「子育てするお母さんにも使ってもらえるようなシンプルなブログ」を目指すという近藤淳也社長(36)と開発を担当したディレクター、大西康裕さん(36)。その真意を聞いてみた。 「絶対に必要な機能しかつけない」 「僕には子供がいるのですが、保育園の集まりで『ブログサービスやってます』と自己紹介すると、お母さんたちに『難しそうですね』と言われてしまう。その時に、『ぜひ使ってください』と言いたいのですが、ダイアリーでは確かにちょっと難しくて」と笑う大西さん。 ダイアリーは現在、1

    はてながいま、「はてなブログ」を作る理由
    zakinco
    zakinco 2011/11/26
    『子育てするお母さんにも使ってもらえるようなシンプルなブログ』ということが目標らしい
  • 足尾銅山鉱毒事件をめぐって 2 - heuristic ways

    牧原憲夫氏は、足尾銅山が「生産合理性、経営合理性ではきわめて優れ」た、「当時の最先端技術を導入した近代的鉱山」だったことに注意を促している。 古河市兵衛は坑内外を民間初の電話で結び、選別機械や新型溶鉱炉を導入したほか、水力発電所を建設して排水ポンプ・巻揚機を電動化し、坑口と精錬所の間に電気鉄道を敷設した。また製品輸送のために、山を越えた日光との間をロープウェイで結び、東北線を利用するルートを開発した。帝国大学卒の技術者や慶応出身の事務職も採用した。この時期、銅は生糸・茶などとともに日の主要輸出品だったが、こうした努力の結果、九一年の産銅量は八八年の三七〇〇トンから七五〇〇トンに増大し、足尾だけで全国産銅量の三九%を占めた。労働者数も八三年の九〇〇人弱から九六年には一万人を超えた。「坑夫(タタキ)六年、溶鉱夫(フキ)八年、カカアばかりが五十年」と歌われたように、労働条件は劣悪で労働者の生

    zakinco
    zakinco 2011/11/26
  • 既得権者が多数になったら、民主主義では、是正は不可能

    2011年11月25日18:04 カテゴリ大局観、テーマ、見識[edit] 2012年を考える(10)  既得権者が多数になったら、民主主義では、是正は不可能 今回と次回は、過去9回にわたって書いてきた「2012年を考えるシリーズ」で、政治に関して触れた部分を集めて加筆したものです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 2012年に世界中で起こったガッカリは、民主主義体制の問題解決能力の喪失だろう。 2000年以降、メディアに繰り返し登場するのは、政治の停滞、政治不信という言葉だ。 資主義とは、経済のこと、 民主主義とは、政治のこと、 政治の停滞、政治不信とは、民主主義の停滞、民主主義の機能不全だ。 換言すれば、以前の考え方が通用しなくなった事はわかっていても、それに代わる新しい考え方を民主主義国家が見つけることができずにもがき苦し

    zakinco
    zakinco 2011/11/26
    Occupy Wall Streetの今後がこの問いの答えになるかもしれない
  • 『橋下徹氏の実績=地震対策6割カット、教育・医療・住宅・高齢者や障害者福祉・文化などを大幅削減』

    ※ブログ仲間の大阪社保協事務局長ブログから「橋下知事のやってきたこと」 を以下転載させていただきます。(byノックオン。ツイッターアカウントはanti_poverty) ◆橋下知事のやってきたこと(事務局長の着物な日々) 橋下知事のことを最近「ハシゲー」というらしい。 彼が3年半でやってきたことを列記する。 それで・・・なんかいいことやったん??? ▼地震関連11事業を6割カット ●07年(太田知事)97億7千万円→11年(橋下知事)40億1千万円(当初予算ベース)。 ●公立高校耐震化率=66.7%(全国77.7%、11年4月1日現在)。 ●橋りょうの耐震化率は「地震防災アクションプログラム」対象393橋りょうで69・0%(10年度末) ▼密集住宅市外地整備補助金を大幅削減 ●居住環境の改善や防災性の向上のため市町村補助。07年度3億1271万円→1億5千万円 ●府立高校教務事務補助員等を

    zakinco
    zakinco 2011/11/26
    多くの都民と同じく多くの府民も独裁者に虐げられることで快感を感じるのだろうか?
  • 東日本のセシウム汚染地図完成 飛散、山脈が遮る 文科省 - 日本経済新聞

    文部科学省は25日、愛知、青森、石川、福井の4県で放射性セシウムの沈着状況を示した汚染地図を公表した。東京電力福島第1原子力発電所の事故を受けて文科省が測定した、東日1都21県の汚染地図が出そろった。地形とセシウム沈着との関係をまとめた地図もあわせて公表。福島第1原発から放出された放射性物質が、奥羽山脈や越後山脈、関東山地などの高い山に遮られ、それ以上遠くへはほとんど届かなかった様子がわかる

    東日本のセシウム汚染地図完成 飛散、山脈が遮る 文科省 - 日本経済新聞
    zakinco
    zakinco 2011/11/26
    『1平方メートルあたり1万ベクレル以下』という最低基準に注意。大気圏核実験時代でも最大が2300ベクレルだったらしい。よって1千ベクレルくらいから表示すべき
  • 大王製紙:父の叱責実らず…前会長、非連結からも数十億円 - 毎日jp(毎日新聞)

    大王製紙前会長の井川意高(もとたか)容疑者(47)による特別背任事件で、約2年前に前会長が非連結のファミリー企業からも数十億円を借り入れ、これを知った父親の高雄前顧問(74)から激しく叱責されていたことが分かった。東京地検特捜部もこうした経緯を把握し、前会長が前顧問に気づかれないようにするため、自身が会長を兼ねる連結子会社からの借り入れに走ったとみているが、前会長は今年3月にも再び前顧問から叱責されている。 特捜部は22日に前顧問の愛媛県四国中央市の自宅も捜索しており、巨額借り入れを巡る父子間のやり取りも調べている模様だ。 同社関係者によると、前会長は一昨年、前顧問が役員を務める非連結のファミリー企業などから数十億円の融資を受けて多くをカジノ賭博につぎ込み、前顧問が「二度と会社の金を使うな」と注意した。一部は前顧問が返済を肩代わりしたという。 ところが前会長は昨年5月から今年2月、今度は自

    zakinco
    zakinco 2011/11/26
    一連の不可解な行動は親父へのあてつけじゃないか?