タグ

2018年5月31日のブックマーク (14件)

  • 職人さん御用達の工具メーカー「マキタ」のコーヒーメーカーが海外で人気沸騰中 : カラパイア

    職人さんの間でめっちゃ有名な電動工具の会社といえば、愛知県安城市に拠を置くマキタである。 電動工具の国内最大手であり日国内シェアの約60%を占め、それだけでなくそのブランドは世界中で知られており、世界の電動工具市場シェアの約25%を占めているそうだ。 ホームセンターに行くとmakitaの工具コーナーにくぎ付けになってしまうのは私だけではないはずだ。機能的で洗練された工具って惹かれるものがあるよね。 それをかっこよく使いこなす職人さんの姿を思い浮かべれば、アメリカのあっち系ドラマにありがちな職人&人の昼下がりの情事。で、自分で使っている姿を思い浮かべるとスプラッター映画の予感しかしなくなるのはなぜだろう?まあいいや。とにかく妄想が止まらなくなるのである。 で、そんなマキタが充電式のコーヒーメーカーを発売していたようなのだが、これが今まさに海外で人気に火がついたようで、様々なサイトで紹介

    職人さん御用達の工具メーカー「マキタ」のコーヒーメーカーが海外で人気沸騰中 : カラパイア
    zakkie
    zakkie 2018/05/31
    カフェポッド対応は欧州で受けそうだが、マキタ専用ってなんだよ。
  • 森友文書改ざん、佐川氏不起訴へ 背任容疑の元局長らも:朝日新聞デジタル

    学校法人森友学園(大阪市)との国有地取引に関する決裁文書を財務省が改ざんした問題で、大阪地検特捜部は週内にも、虚偽有印公文書作成などの容疑で告発状が出ていた当時の同省理財局長・佐川宣寿(のぶひさ)氏(60)らを不起訴処分にする方針を固めた模様だ。学園への国有地売却をめぐり、背任などの容疑で告発された当時の財務省幹部らについても併せて不起訴にする方針。関係者への取材でわかった。 財務省は、国有地の大幅な値引き売却が明るみに出た2017年2月以降、取引に関する14件の決裁文書を改ざんしたと認めている。佐川氏の国会答弁などとの整合性をとることが目的だったとしている。 決裁文書からは安倍晋三首相の昭恵氏や政治家の名前、「件の特殊性」などの記述が削除された。特捜部は文書から削られた記述は一部分で、契約の金額や日付など文書の根幹部分は失われていないと判断したとみられる。 一方、大阪府豊中市の国有地

    森友文書改ざん、佐川氏不起訴へ 背任容疑の元局長らも:朝日新聞デジタル
    zakkie
    zakkie 2018/05/31
    ここは不起訴じゃなくて、刑事訴追の恐れは無くなりました、って言って欲しい。まぁ制度上はまだ恐れがありますので。
  • L. Inductor

    zakkie
    zakkie 2018/05/31
  • LTwiki-Wiki for LTspice

    zakkie
    zakkie 2018/05/31
  • LTspiceで可変抵抗を表すには、どのようにしたらよいでしょうか? - 2通りの作り方があります。(1)2つの抵抗を使い、変数を使って抵... - Yahoo!知恵袋

    2通りの作り方があります。 (1) 2つの抵抗を使い、変数を使って抵抗の比率を変える (2) ビヘイビア電流源を2つ使い、制御電圧の値を使って抵抗の比率を変える 【(1)の方法】 添付図のように、2つの抵抗の抵抗値を変数で表わし、R1の抵抗値を{r0*(1-a)+eps}、R2の抵抗値を{r0*a+eps}と書きます。こうすると、aの値を0から1まで変えたとき、R1の抵抗がr0から0まで変わり、R2の抵抗が0からr0まで変わります。R1+R2は常に一定のroで、抵抗の比率だけが変わるので可変抵抗になります。添付図はa=0.5とした場合のDC解析の例です。OUT端子電圧は入力電圧(V1)の半分になっています。 epsという変数は、aの値が0と1のときに抵抗値が0にならないようにR1とR2の抵抗値にゲタを履かせるためのもので、正の小さい値を指定しておきます。(1)の方法では過渡解析中にaの値を

    LTspiceで可変抵抗を表すには、どのようにしたらよいでしょうか? - 2通りの作り方があります。(1)2つの抵抗を使い、変数を使って抵... - Yahoo!知恵袋
    zakkie
    zakkie 2018/05/31
  • 電車から転落、男性重傷 「暑くて窓枠に腰掛けた」:朝日新聞デジタル

    30日午前8時45分ごろ、千葉県勝浦市浜行川のJR外房線行川アイランド―上総興津間で、走行中の安房鴨川発千葉行き普通列車(6両編成)から「人が落ちた」と県警勝浦署に通報があった。市内の漁師の男性(19)が電車の窓から外側の地面に転落し、足の骨を折るなど重傷を負ったという。 署によると、当時、電車は長さ約510メートルのトンネル内を走行中だった。男性は「暑かったので、窓を開けて窓枠に腰掛けていた」と話し、署はバランスを崩して転落したとみている。 JR東日によると、外房線は上下線で計2が運休、計6が最大約1時間40分遅れ、約500人に影響が出た。

    電車から転落、男性重傷 「暑くて窓枠に腰掛けた」:朝日新聞デジタル
    zakkie
    zakkie 2018/05/31
    ヤンキーのクルマ離れ。
  • 高等教育の無償化 学生が通う大学などに“条件” 政府が方針 | NHKニュース

    低所得世帯を対象とする高等教育の無償化をめぐり、政府は、学生の通う大学などで、卒業に必要な単位の1割以上の授業を実務経験のある教員が担当していることなどを支援の要件とする方針を固めました。 これに関連して政府は、納税者の理解を得るためにも、学生の通う大学などの要件を定める必要があるとして、検討を進めた結果、卒業に必要な単位の1割以上の授業を実務経験のある教員が担当していることや、理事に産業界など外部の人材を複数任命していることなどを支援の要件とする方針を固めました。 また学生についても、成績の状況などを毎年確認し、1年間に必要な単位の6割以下しか取得していないときや、成績が下位4分の1に属するときは、大学などから警告を行い、連続して警告を受けた学生への支援は打ち切るとしています。政府は、こうした方針をことしの「骨太の方針」に盛り込むことにしています。

    高等教育の無償化 学生が通う大学などに“条件” 政府が方針 | NHKニュース
    zakkie
    zakkie 2018/05/31
    これで理解できる人いるの?
  • スーパーのレジに拳銃置き忘れ、70歳男を起訴 神戸:朝日新聞デジタル

    神戸市兵庫区のスーパーで拳銃1丁や散弾を所持していたとして、神戸地検は30日、神戸市長田区の無職、寿富男容疑者(70)を銃刀法違反などの罪で起訴し、発表した。兵庫県警によると、寿容疑者はこのスーパーに2月4日に買い物に訪れた際、拳銃などを紙袋に入れたままレジに置き忘れたという。気づいた店側が110番通報し、事件が明らかになった。 県警は防犯カメラの映像などをもとに捜査し、今月9日に寿容疑者を逮捕していた。同容疑者は県警の調べに容疑を認めているという。銃は手製で、全長約37センチ、重さ約900グラム。

    スーパーのレジに拳銃置き忘れ、70歳男を起訴 神戸:朝日新聞デジタル
    zakkie
    zakkie 2018/05/31
    怖いよ。スーパーの買い物に持ち歩く気軽さ。
  • “殺害”されたはずのプーチン政権批判の記者 実は生きていた | NHKニュース

    ウクライナ当局が、「殺害された」と発表していたロシア人ジャーナリストが、発表の翌日、記者会見の場に姿を現し、ウクライナ側は、ロシアによる殺害計画を未然に防ぐために行ったもので、容疑者を拘束したと明らかにしました。これに対して、ウソの発表まで行ったウクライナ側の対応に批判の声も出ています。 ところが、ウクライナ保安庁のグリツァク長官が30日に開いた記者会見の場に、突然、バブチェンコ氏が姿を現し、生きていたことがわかりました。 グリツァク長官は、バブチェンコ氏への殺害計画があるという情報があったため、バブチェンコ氏の身を守り、容疑者を特定するためだったと明らかにしました。そのうえで、ロシアの治安機関から多額の報酬で雇われたとするウクライナ人の男を拘束したことを明らかにし、「ロシアによる仕業は明白だ」と非難しました。 また、バブチェンコ氏は、「命を守ってくれた」と謝意を述べました。 今回、ウクラ

    “殺害”されたはずのプーチン政権批判の記者 実は生きていた | NHKニュース
    zakkie
    zakkie 2018/05/31
    西村京太郎に出てくるやつだ。実際にやられると、信用を損なう行為でよく無いなあ
  • 実は日本人よりよく働く米国人、その理由とは 日本で機能するとは限らない「高度プロフェッショナル制度」 | JBpress(日本ビジネスプレス)

    今国会で成立予定の働き方改革関連法案に関心が集まっている。その中でも目玉と言えるのが「高度プロフェッショナル制度(以下高プロ)」である。 与党は今国会でなんとしても成立させたい意向だが、野党は「過労死促進法案」であるとして反対している。 筆者は高プロという制度には賛成だが、日社会には馴染まないと考えている。理由を記す前に、米国で生まれた高プロについて触れたい。 長い歴史がある米国の高プロ 高プロは米国では長い歴史があり、米国内でいま大きな社会問題になっているわけではない。 一般の勤労者については、第2次世界大戦前に公正労働基準法ができて1日8時間、週最高40時間の基労働時間が定められた。40時間を超えた場合の残業手当は、基給の50%増しとされた。 だが専門職はこの規定の適用から外された。過去何度か高プロの規定が改正されているが、基的には多額の給料を得る代わりに労働時間や条件が取り払

    実は日本人よりよく働く米国人、その理由とは 日本で機能するとは限らない「高度プロフェッショナル制度」 | JBpress(日本ビジネスプレス)
    zakkie
    zakkie 2018/05/31
    良い指摘。労働流動性が無いから過労死もある。
  • 介護現場にアダルトグッズ?|NHK NEWS WEB

    「アダルトグッズメーカーが介護の分野に進出」と聞いて、あなたは何を思うだろうか。いったい誰がアダルトグッズを使うのか。単なる話題づくりではないか。さまざまな疑問や違和感を覚える人も多いのではないだろうか。しかし現場を取材してみると、そこに横たわっていたのは、高齢化が進む一方でなかなか正面から話す機会がない「高齢者の性」の重い現実だった。(科学文化部記者 国枝拓) 「アダルトグッズメーカーが介護事業者と提携することになった」 取材先から知らせを受けた私は、正直、驚きと戸惑いを隠すことができなかった。 介護を受ける高齢者にとってアダルトグッズは縁遠いものと感じたからだ。 しかし、話を聞いてみるとメーカー側も介護事業者側も大まじめなのだという。なぜそのようなことになったのか、話を聞かせてもらうことにした。 訪れたのは、全国で入浴に特化したデイサービスを展開する介護事業者「いきいきらいふ」。 その

    介護現場にアダルトグッズ?|NHK NEWS WEB
    zakkie
    zakkie 2018/05/31
    ドラッグストアの目立つところにTENGAがあってびっくりしたのだが、高齢化への対応なのか。現役世代からすると、元気なら働いてくれと思っちゃう。
  • 佐川氏ら不起訴へ 森友文書改ざんで大阪地検特捜部 | NHKニュース

    森友学園をめぐる財務省の決裁文書の改ざん問題で、虚偽公文書作成などの疑いで告発された佐川宣寿前理財局長らについて、大阪地検特捜部が近く不起訴にする方針を固めたことが関係者への取材でわかりました。また特捜部は国有地売却をめぐって、背任容疑で告発された近畿財務局の当時の担当者らについても不起訴にするものと見られます。 この問題をめぐっては、佐川氏らが虚偽公文書作成などの疑いで告発され、大阪地検特捜部は佐川氏人から事情を聴くなどして捜査を進めてきましたが、特捜部が近く佐川氏らを不起訴にする方針を固めたことが関係者への取材でわかりました。 特捜部は、改ざんは佐川氏の指示で行われたものの、学園側との契約の経緯や金額など文書の根幹部分に大きな変更はなく、うその内容に変えたとまでは言えないため刑事責任を問うのは難しいと判断したものと見られます。 また大阪 豊中市の国有地がごみの撤去費用などとして鑑定価

    佐川氏ら不起訴へ 森友文書改ざんで大阪地検特捜部 | NHKニュース
    zakkie
    zakkie 2018/05/31
    首相は平成の妖怪
  • 文科省「獣医学の専門家に照会」認める 愛媛文書と符合:朝日新聞デジタル

    加計(かけ)学園による獣医学部新設に関連して愛媛県が国会に提出した文書をめぐり、文部科学省は30日、学園側の発言として「文科省が獣医学の専門家に意見照会をしている」と記されていることが、事実と符合すると認めた。この記述は、安倍晋三首相と加計学園理事長が面会したことと関連づけた書き方となっている。首相と学園側はそれぞれ面会を否定しているが、文書の他の記載の信用性が改めて示された形だ。 県が21日に出した文書では、2015年3月3日に加計学園から「2月25日に理事長と安倍首相が面会した」と報告があったと記されている。さらに15年3月15日に県、今治市と協議した際の学園側の発言として「文科省から獣医学教育の改善・充実に関する調査研究協力者会議委員に対する意見照会を実施している模様」と記述。続けて「2/25に学園理事長と総理との面会時の学園提供資料(略)を抜粋したアンケート形式の資料を示して、短期

    文科省「獣医学の専門家に照会」認める 愛媛文書と符合:朝日新聞デジタル
    zakkie
    zakkie 2018/05/31
    首相をだしに自治体を威嚇する加計学園に交付金を出すなんてありえないよね。
  • 好きなことを仕事にできなかったわたしが、 好きな人と働いて見つけた自分の「仕事」(寄稿:土門蘭) - りっすん by イーアイデム

    文 土門 蘭 Photo by Kyohei Yanashita 「無人島に持っていくなら何にしますか?」 就職活動中、ある会社の面接でそう聞かれた。面接官は2名で、学生は3名。わたしはいちばん左の席で、いちばん初めに答える学生だった。 わたしはとっさに「辞書です」と答えた。 「辞書?」 面接官が目を丸くする。 「はい、できるだけ分厚い辞書を……読み終えるのにすごく時間がかかりそうな」 わたしはしどろもどろになりながら答えた。 「それだけ言葉があれば、そこに無人島で暮らす自分の感情を表す言葉が、どこかに載っているかもしれないので」 答えながら、真っ黒なリクルートスーツの袖を握る。手のひらがじっとり汗ばんでいた。面接官はにっこり笑って、隣の人に目線を移した。 § 幼い頃から、が好きだった。読んだり書いたりしながら、これまでのたくさんの時間を過ごした。 昔から、自分は「生きる」ことが少し苦手

    好きなことを仕事にできなかったわたしが、 好きな人と働いて見つけた自分の「仕事」(寄稿:土門蘭) - りっすん by イーアイデム
    zakkie
    zakkie 2018/05/31