タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp (121)

  • 転職に有利なプログラミング言語:日本のITは世界を制す!?:オルタナティブ・ブログ

    Matt Asayのブログ経由でPC MAGAZINE社の「いますぐ勉強すべきプログラミング言語トップ10」という記事を見つけました。米国らしく、転職サイトでの総求人数も載ってます。(右側の数字が求人数) 1. PHP  1,152 2. C#  5,111 3. AJAX  1,106 4. JavaScript  4,406 5. Perl  4,810 6. C  6,164 7. Ruby and Ruby on Rails  210と54 8. Java  14,408 9. Python  811 10. VB.Net  2,090 この順番は求人数の多い順ではなく、プログラマとしての給与が高い順のようです。.NETへシフト中のマイクロソフト対応としてC#も頑張っていますが、PHPプログラマの「商品価値」はかなり高いようですね。 PHP言語は、スクリプト言語と言われながらもオー

    転職に有利なプログラミング言語:日本のITは世界を制す!?:オルタナティブ・ブログ
  • iPodのライバルは歯ブラシ:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど digg経由。玩具メーカーのHasbroでは、歯→顎→耳へと「骨伝導」させることで、歯磨きで音楽を聴くことができる「歯ブラシ」をクリスマスまでに投入するそうです。価格は7ポンド。Tooth Tunesだそうです。 周りにはいわゆる電動歯ブラシの音しか聴こえないらしい。ちょっとびっくりですね。 American maker Hasbro claims that Tooth Tunes will 'single-handedly change children's attitudes' to brushing and expects it to be in the shops before Christmas. I'm a punk toothbrush ... you're a blue

    iPodのライバルは歯ブラシ:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
    zauqo
    zauqo 2006/09/05
    骨伝道
  • 宮本大人講義「手塚治虫とそれ以前」メモ:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    9月2日(土)、朝日カルチャーセンターでの宮大人氏講義「手塚治虫とそれ以前ー 〈子供漫画〉から〈少年漫画〉へー」を聴講しました。これまでの宮君の研究の総まとめ的な見通しの講義でした。それなりに彼の営為を辿ってきている僕からは、ほぼこれまで読んだり聞いたりしてきた話でもありますが、それでも、とくに結論的な部分に新たな見解が見えて非常に興味深いものでした。できるだけ多くの人に共有されるべき議論だと思うので、宮氏のレジュメをもとにメモ的に記録しておきます。僕の理解しえた限りなので、誤解や曖昧さがあると思います。そのへんは、やがて彼が書くであろうを読めば修正できるものと考えます(なかなか書かないから、こういうことしてるんですけどね)。 なお、稿は一応宮君に読んでもらっています。もし、修正などあればコメントで入れてくれると思います。 宮大人講義「手塚治虫とそれ以前ー 〈子供漫画〉から〈

    宮本大人講義「手塚治虫とそれ以前」メモ:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
  • ブログは書き手のイノベーション:私の取材ノート:オルタナティブ・ブログ

    昨年来、IT業界でホットな論議を呼んでいる「Web2.0」。その正体を掴んでビジネスに結びつけようと、業界関係者はいま必死に知恵を絞っています。とはいってもこの言葉、次世代インターネットにおける事業やサービス、およびそれらを支える技術などを総称して使われるケースが多いだけに、その全体像を捉えるのはなかなか難しいようです。 ただ、ビジネス的な観点から質的なポイントとして一つ挙げられるのは、これまでのWeb(Web1.0)が主に企業や組織から消費者個人に情報発信されていたとすれば、Web2.0では消費者間、あるいは消費者から企業への情報流通も可能になったことです。この情報流通革命ともいえる現象を巻き起こした原動力となったのがブログでしょう。 ではブログがもたらしたイノベーションとは何なのでしょうか。ブログ技術をリードしてきた米シックス・アパートの日法人トップである関信浩代表取締役が、明日8

    ブログは書き手のイノベーション:私の取材ノート:オルタナティブ・ブログ
    zauqo
    zauqo 2006/08/29
  • ITコンシェルジュの Try ! & Error ? > 単純作業は派遣を使うより、プログラミング : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    このブログはアイティメディア株式会社のブログサイト「オルタナティブ・ブログ」で運営しています。 アイティメディア株式会社運営サイト ITmedia @IT Pickup オルタナブログ通信:iPhone、Eee PCWindows Vista――【.99】はアメリカ的なメッセージNEW!(10/3) ITmediaのビジネス・ブログメディア「オルタナティブ・ブログ」では、170組を超えるオルタナティブ・ブロガーによって、ITにまつわる時事ネタなどが発信されている。今週は、その中から企業イメージ、iPhone、ブラウザ、音楽政治とメディアなどを紹介しよう。 オルタナブログ通信:Webブラウザの選択肢――機能? 速さ? それとも……(9/26) 170組を超えるオルタナティブ・ブロガー(オルタナブロガー)によって、ITにまつわる時事ネタなどが日々発信されているのが、ITmed

    zauqo
    zauqo 2006/08/29
    繰り返し作業を省く
  • メモ:野中氏が説明するナレッジ・ワーカー:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 コラボレーション系の資料を漁っているうちに見つけた以下に、少し感動。 ナレッジ・ワーカー育成講座 -Quote- 野中    中略   knowledge workerというのはこれまでのマニュアル・ワーカーと違って、与えられたことをやるのではダメです。ピーター・ドラッカーもいってますが、how to difine the task、仕事の定義を自分でやって、セルフ・コントロールをする必要があります。そのためには強いdisciplineが必要です。 最終的には、自分でコンセプトを作れない限り、"知"を生み出すことはできないのです。 運営者 論理的に考えるだけでは、ま

    メモ:野中氏が説明するナレッジ・ワーカー:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
  • 「走れ!プロジェクトマネージャー!」 > 幼児語は、家庭の文化? : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    「新聞」とテレビを見なくなって10年で、私が「失ったもの」、「得たもの」。(けんじろう と コラ…) 【休日ネタ】どこのどなただかわかりませんが、誠にありがとうございました。(抱き込め!ユーザー、…) 【休日ネタ】どこのどなただかわかりませんが、誠にありがとうございました。(抱き込め!ユーザー、…) 58冊+α ~ オススメしたい COMPLETE(事務局だより…) 58冊+α ~ オススメしたい COMPLETE(事務局だより…) Twitterを使っているとブログが書けなくなるのか(『ビジネス2.0』の…) 【ミッション】あの人にオススメしたい、この1冊 ~ 番長と遊ぼう!=『GOOD to GREAT ビジョナリー カンパニー2 飛躍の法則』 なのですが・・・(1/2)(破壊的イノベーション…) 【140文字】 Twitter つぶやきなのに 書き直し…お粗末(中村昭典の、気まま

    zauqo
    zauqo 2006/08/29
    吉田戦車は言葉を『煮る』と呼んだ
  • 機能を隠すアプローチ:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 ハードにせよソフトにせよ、マニュアルを読まないという人は多いと思います。それでいて、マニュアルを読んでいないがために、何かでつっかえるとたくさんの時間を無駄にして、あきらめてマニュアルを開くと一発でわかって解決した、というパターンもよくあるわけです。けれども、その後、マニュアルを読む人になるかというと、そういうことはなく、マニュアルをやんわりと拒絶するスタイルは続いていくわけで。 マニュアルが不要というスタンスで開発した製品はすでに登場しています。お年を召した方をターゲットにしたボタンが少ない携帯電話機が典型ですね。 先ほど、あるソフトウェアのマニュアルを見ていてふ

    機能を隠すアプローチ:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
  • 2ちゃんねると、空気と、水:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    今泉さんのエントリー「「2ちゃんねるが厄介な『空気』を追い払った」史観 」は、以前より私も非常に関心があるテーマなので、書かせていただきたいと思います 冷泉彰彦氏が『「関係の空気」「場の空気」』というを書かれています。このでも山七平氏の『空気の研究』は大きく取り上げられ、さらに現代の様々な状況を反映して深化させた名著となっています。 このを議論のベースとして考えてみると、2ちゃんねると空気の関係を考える際には、「2ちゃんねるが外の世界の空気と関わる問題」と「2ちゃんねる内の空気の問題」の2つの観点が考えられると思います。 それぞれに分けて考えてみたいと思います。 ■ ■ ■ ●2ちゃんねるが外の世界の空気と関わる際の問題 これは、『2ちゃんねるが世間の空気を中和する「水」の役割を持っている』、ということなのではないかと思います。以下、冷泉彰彦氏の(p.130-131)から引用しま

    2ちゃんねると、空気と、水:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
    zauqo
    zauqo 2006/08/23
  • Mind Map of Jazz Guitar Chords:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    Here's a Mind Map of Jazz guitar chords of C major, for Ionian and Lidian modes. (Click to magnify) The chords shapes are categorized into three branches based on the place(string #) of the root note(i.e. the "C" note). The fifth string and the forth string branches have "left" and "right" posistions depending on which side the fingers are placed according to the root note. Every branch spreads fr

    Mind Map of Jazz Guitar Chords:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
  • 林家三平と買った本のこと:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    今TVで『林家三平物語』観てますが、う~ん・・・・今ひとつですかね。まぁ、タイヘンなんすからね、色々と。しかし、僕は三平師匠、嫌いじゃないです。 っていうか、子どもの頃は好きだったと思いますね。だから大人の落語ファンやうるさがたには嫌われたのかもしれないけど、こっちゃ子どもですからね。結局、そういう三平さんの存在が、大人の落語への橋渡しにもなったんだと思うけど。あと、 子どもにもわかりやすい師匠は先代(三代目)三遊亭金馬。「居酒屋」好きだったし、「薮入り」は今聞いても(つうか、子ども持った今だから)泣く。 中学で談志師匠の『現代落語論』(三一新書)を読んで再入門し、文楽、志ん生の「凄さ」を知ってからも、三平さんを軽侮する気持ちはあまり記憶にないなぁ。そんな「人に嫌われない」とこが、彼の芸だったのかもしれないですね。 落語好きですからね。三平さんが亡くなる直前に、銀座だかのラーメン屋だったか

    林家三平と買った本のこと:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
    zauqo
    zauqo 2006/08/21
  • 「まず物理層から疑え」:発想七日!:オルタナティブ・ブログ

    朝からADSL回線が繋がらず、113に電話。原因は、リスでした。今年2回目です。 鎌倉市では野リス(というのかな、野生化した台湾リス)が増えています。 市役所のHPを見ても、NTTの方に聞いても、有効な対策は「ない」とのこと。 電線を伝って我が家にやってくるリスを見ていると、それは敏捷です。 ジャンプ力もあります。垂直な壁も上れます。結構大きいです。 トンビの攻撃も、よく見かけます。 公園でランチなどを広げていると上から急襲されます。 あれほど大きな鳥にしては驚くほど静かで、敏速です。 そしてカラス。カラスも電線を突くそうですね。 世界中の地図が見られる世の中なのに、家に来るリスは防げない。 生活が便利になる一方で、インフラの部分でうまく自然と折り合えていない。 鎌倉シリコンバレー化計画を推進するにあたり、考えるべき問題です。 ※「まず物理層から疑え」というのは、ネットワークの不具合の原因

    「まず物理層から疑え」:発想七日!:オルタナティブ・ブログ
    zauqo
    zauqo 2006/08/18
    まったくだ
  • おやじ1.0とおやじ2.0:代替案のある生活:オルタナティブ・ブログ

    そろそろ、Web2.0も下火になって来たことだし (こんな事を書くと、暗闇でボコボコにされそうだ)、2.0という言葉を使うなら早いほうがいいかなと思い、こんなものを作ってみました。題して、「おやじ 2.0 」。 「おやじ 2.0 」は「おやじ 1.0 」の進化形ではなく、「おやじ 1.0 」こそがおやじの在るべき姿だが、世の中すべてが「おやじ 1.0 」しかいなかったら、つまらない。代替案のある生活的観点から、こんなやつがいても良いなというおやじ像です。ご覧ください。 Oyaji2.0.pdfをダウンロード

    おやじ1.0とおやじ2.0:代替案のある生活:オルタナティブ・ブログ
    zauqo
    zauqo 2006/08/17
    おやじにはなるまい
  • 頭で考えず、まず検索?:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    最近、仕事でもプライベートでも、何か分からないことがあると、すぐにGoogleYahoo!で検索するようになりました。確かに非常に便利で、答えがネット上にありさえすれば、すぐに見つかります。 一方で、なかなか情報が見つからない場合もありますし、逆に非常に大量の情報が出てきて消化できないこともあります。 また、情報を見つけたことで、安心してしまうこともなきにしもあらず、です。 そんなことを考えていましたら、日(8/18)の日経済新聞朝刊の記事「ヒトはどこへ(1)30センチの世界、外出も会話もいらない?」で、与えられた宿題に対して、自分で考えて問題を解くのではなく検索で答えを見つける子供が増殖している、ということが紹介されています。 「ネットに答えがあるし早いもん」というのは、確かに子供たちにとっては正論かもしれませんが、来は考える力をつけるのが目的です。先生方のご苦労、お察しします。

    頭で考えず、まず検索?:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
    zauqo
    zauqo 2006/08/17
    ググる病
  • 悩ましい商標の普通名詞化問題:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    あえて言うまでもないですが、指定商品の普通名詞を商標登録することはできません。たとえば、パーソナル・コンピュータという商品に対して「パーソナル・コンピュータ」や「パソコン」を登録商標にすることはできません。理由は大きく二つあります。普通名称では、その商品の出所(メーカーや販売者)が識別できないということと、こういう一般的な名称を特定の企業に独占させることは不適切であるいうことです。 ちなみに、普通名称かどうかの判断は指定商品との関係で判断されますので、たとえば、お菓子を指定商品にして「パソコン」という商標が登録される可能性はあります(実際にカバヤ品の登録商標となっています)。ただし、たとえば、プリンタを指定商品にして「パソコン」という商標を登録すると「商品の品質の誤認を招く」という理由で登録されない可能性が高いです。 ここで、企業側にとって怖いのは、せっかく自分で考え出した言葉であっても

    悩ましい商標の普通名詞化問題:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    zauqo
    zauqo 2006/08/17
    増加は低下
  • 紙というメディアの限界:安藤怜のロンドン灯:オルタナティブ・ブログ

    しばらく更新が滞ってしまいました。ごめんなさい。テロに巻き込まれたわけではありません。実は、いま引っ越しの最中で、ここ数日、荷造りに追われていました。もう腰が抜けそうです。 特に大変だったのは、や雑誌、それらのコピー、報道資料、ウェブや電子メールをプリントアウトしたものなどで、これらを詰め込んだヘビー級のボックスが20個もできてしまい、運送会社のお兄さんにも、「こんな重いもの運べるわけないだろ。もうちょっと頭を使いなさい」と怒られてしまいました・・・。 私は、今回の引っ越しで、巷にあふれかえる情報を「紙」というメディアで受け止めることに、限界を感じました。もう無理です。駄目です。ため込むだけで処理し切れません。しかも、荷造りの最中に、「あの探していたがこんなところに、この雑誌もこんなところに、おお、このデータが知りたかったのに・・・」と、紙の資料の抽出性の悪さも、つくづく実感させられま

    紙というメディアの限界:安藤怜のロンドン灯:オルタナティブ・ブログ
    zauqo
    zauqo 2006/08/17
    引越し怖い
  • 「走れ!プロジェクトマネージャー!」 > 人を知る面接をしているだろうか : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    最近中村さんのご紹介で、ゲリラ流 最強の仕事術というを読みました。若干くどいところもありますが、ゲリラという言葉をプロフェッショナルに置き換えて読むことができるです。 その中で、面接時に何を質問するか、ということが書かれていました。僕もよく面接をするのですが、その際には出来るだけその方を理解しようと努めています。しかしこのでは、もっと深く理解しよう、人柄はどうなんだろうか、どういうことに喜びを感じるのか、といった視点で質問するべきであることが書かれています。 ・どんな音楽を聴くか ・好きなテレビ番組は ・好きな男性俳優および女性俳優は ・他の人があなたを表現するときに使う5つの言葉は ・世界中のお金が手にはいるとしたら、何をしたいか ・今から5年後に何をしていたいか 10年後は ・気晴らしに何をするか ・これまでに負った一番大きなリスクは ・崇拝する存命中の5人の名前 ・新聞と雑誌は

    zauqo
    zauqo 2006/08/17
    相手をつかむ→
  • セブン-イレブンの仮説検証型経営:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 セブン-イレブンは掛け値なしにすごい企業だと思います。店内に入ると、いつも何らかの新機軸を発見することができます。多くの場合は新製品ですが、時々は設置されているATMのインターフェースに新しい要素を発見したり、店内のコーヒー抽出マシンに”格さ”を発見したりして、内心で「すげー」と思います。イノベーションにあふれている小空間と言うことができます。 この1年では、なんと言ってもチョコレートの「極上のひとくち」が衝撃的でした。60円のアーモンドチョコがものすごいクオリティになっていました。 また、ずっとわずぎらいだった「コンビニのおでん」というものを、ある日、セブン-

    セブン-イレブンの仮説検証型経営:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
    zauqo
    zauqo 2006/08/17
    仮説検証型
  • 「走れ!プロジェクトマネージャー!」 > 片付けるスキル、推進するスキル : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    机の上が常に書類や文房具やガジェット類で散らかっていて困る(ITmedia Biz.ID) 席を立つときに一つ片付け、着席するときに一つ片付ける。なかなか具体的で良い方法ですね。 僕は、週に一度大掃除を行います。大掃除とは言っても、デスク周りですが。デスクの上、引き出しなどを整理することで、仕事の抜け漏れ防止にも役立っている気がします。 何でも先にやろう。そう考えても、どうしても出来ないときもあります。そういった時の仕事が、抜けてしまう恐れがありますね。そういったことの防止に出来るように思います。 デスクを整理整頓することと、仕事を推進することは、別のことであると考えている方がいます。しかし、僕はそうではなく、整理整頓することで、仕事を推進しやすくなるように思います。整理整頓はデスクのみならず、自身の頭の中も整理できる、と考えているからです。 仕事を推進する際も、順序立てて網羅性を意識して

    zauqo
    zauqo 2006/07/10
  • 「走れ!プロジェクトマネージャー!」 > ナレッジワーカーのための仕事術 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    はじめてのGTD(ITmedia Biz,ID) ストレスフリーの仕事術!う~ん、素敵な響きです。人間はある程度のストレスは必要なのだそうですが、とはいってもストレスが最小限になるのは、とても魅力的です。 1. 頭の中の「やりかけの仕事」を「すべて」紙に書き出す 2. それぞれの「やりかけの仕事」について望むべき結果を決める 3. 定期的にそれらをレビューする なるほど、わかりやすいですね、シンプルです。で、実践してみました。・・・、あぁ、そういうことね。(笑 現在、企画の仕事を抱えている僕としては、2が出来れば終わりなんです。(^^; 望むべき結果が書けたら、この資料作成は終了、というか清書すれば良いだけです。 そうはいっても、このように整理出来るだけでも、仕事はずいぶんと前に進むものです。もちろん、ここに人が絡むともっと複雑になるのだと思いますが。 仕事の進め方は、極力シンプルにとらえ

    zauqo
    zauqo 2006/06/28