考えるに関するzazu0311のブックマーク (17)

  • 孤独のつくり方

    切れちゃった クスリのかわり お酒飲む ゆらめく意識 ゆがむ自意識 ずっとなにかに怒りつづけてる人は、そのエネルギーはどこから湧いてるんだろー、って思う。 つまんない感情をじぶんに宿してると、じぶんが消耗する。 宿してる体力なんてないと、宿し続けれない。 いつかじぶんが機能しなくなったり。 キライな人ほど、フツーに接してたほーがラク、って思うことある。 「きらいなんです」 っていうオーラをギラギラ発してたら、相手だってそれをキャッチして、こっちから放ったギラギラを跳ね返してきたりするよね。 そーすると、じぶんもイヤなギラギラを浴びちゃう。 それをまた跳ね返したり、じぶんのカラダからそのギラギラを剥がしたり洗い流そーとしたり。 それでじぶんが疲れる。 だから、キライな人にはフツーに接しておけば、相手からも空気みたいに思われて、こっちになにも飛んでこない。 そんなきれいに片付かないことだって多

    孤独のつくり方
    zazu0311
    zazu0311 2014/09/21
    いつも怒っている人から感情レベルで自分を隔離するのはいいと思うけど、怒っていない人とは繋がっているんだろうから、別に孤独じゃなくない?珍しく読みづらい文章(悪くはない)。
  • 悩んだ→わからない→書く→わからない - 感情迷子中のあんずです。

    2014-09-20 悩んだ→わからない→書く→わからない あんず的ふくし? 今から脳内垂れ流しで書くんで、その、あの、あの、なんか、まぁ、あの、なんかもううまく話せないや。あのね、今日、私は勤務中でご利用者様に買い物を頼まれスーパーに行ったんです。私はそこでパンを買うという、至ってシンプルな業務なんですけど、店内に70歳ぐらいの女性がね、居たんです。その女性はね、空っぽのお弁当容器とレシートを片手にイライラした様子だったの。私はパンを買おうとレジに並んでたらね、その女性がいきなり私の前にズルこみしてきたの。私は業務遂行したいし、ズルこみされたからムキってなったの。 でもまぁー、1人なら譲ってもいいかーとか思ってたんだけど、その女性が怒ってるのよ。「別にね、おんなじなんだから変えたっていいじゃん!値段だって同んなじなんだから!!!」 と、レジのお姉さんに怒鳴っているのね。別にズルこみし

    悩んだ→わからない→書く→わからない - 感情迷子中のあんずです。
    zazu0311
    zazu0311 2014/09/20
    読んだ限りこの女性はあまり正常ではないように感じる。このままだと同じことを繰り返すだろうから、誰かが話してみるのが良いのだろうけど、誰が話をするのがいいんだろう。どこかに相談窓口はないのかな?
  • ネトウヨに絡まれたことについて(閲覧注意)

    在日朝鮮人であることをあきらかにしてSNSをやっていると、いわゆる「ネット右翼」に絡まれることは珍しくない。 わたしも、御多分に洩れずよく絡まれる。女性だということも明らかだと、さらに絡まれる頻度はあがるようだ。 在日朝鮮人の知人・友人たちも毎日のように攻撃されている。 ※ここから差別発言を伏せ字なしで書きます。被差別当事者はとくに、気分が悪くなる可能性がありますので、ご注意下さい。 内容は、知性のかけらもない罵詈雑言が大半だ。 いわく、 朝鮮人のくせに日に文句を言うな。 文句を言うなら帰れ。 朝鮮学校はスパイ養成機関だから補助金などとんでもない。 「チョン」などの差別用語だって百花繚乱だ。 差別されるのが嫌なら帰化すればいい、などという多少上品なことばなら、極端なネトウヨでなくても突然リプライをよこしてきたりする。 わたしは、あまりにも頻繁なので、もうある程度絡まれることは想定内と言お

    ネトウヨに絡まれたことについて(閲覧注意)
  • 息子に教えた「読書感想文」の書き方のこと。 - スズコ、考える。

    25日が始業式だったので、我が家はちょっとはやめの夏の終りを感じております。 1日から学校のところも多いのかな、TLには夏休みの宿題に苦悶するお子さんの様子のツイートがちらほら。 小4息子も今年は去年から突然グレードが上がったのか、難易度の高い宿題が増えました。量も質もアップ、という感じ。 その中に、読書感想文がありました。 真っ白な4枚の原稿用紙をぼんやり眺める息子。 「どうしたらいいんかわからん」 ぼそっと呟いたので「どうやって書くか、習ってないの?」と聞くと、首を縦に振る。 習ってない?? ……自分の過去を振り返って、読書感想文の書き方は習っただろうか、その記憶はあまり定かではないのだけど、少なくとも作文用紙を前に「なにをどうしたらいいのかすらわからない」状況に追い込まれたことは無かった記憶がある。 そこでふと思い出す。 一学期の途中の学級だよりにあった先生手書きの小さなコメント。

    息子に教えた「読書感想文」の書き方のこと。 - スズコ、考える。
    zazu0311
    zazu0311 2014/08/29
    小中学校時代の読書感想文は何を書いていいかわからなくて、嫌いというより書けなかった。自分の親もこんなふうに懇切丁寧に教えてくれたら、文章を書くのが好きになっていたかもしれない。
  • 春秋 - 日本経済新聞

    良質でも地味で、おおむね客集めに苦労する。ドキュメンタリー映画にはそんなイメージがあるが、いま異例のヒットが生まれつつある。題は「世界の果ての通学路」。週末などは映画館が満席のことも多い。上映館数も4月の公開当初に比べ2倍以上に膨らんでいる。▼ケニア、アルゼンチン、モロッコ、インドで長い道のりを通学する子供たちをフランスの監督が記録した。例えばケニアでは、11歳の兄と7歳の妹が家から学校まで片道

    春秋 - 日本経済新聞
  • 「大人になっても勉強するなんてみっともないことはやめなさい」という記事に感銘を受けました - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】

    今朝は朝ブログを書けなかったので、寝る前に更新します。 今日は、最近私が非常に感銘を受けた記事があるので紹介します。 今年2月に発行されたクーリエ・ジャポンの中にあるインタビュー記事「大人になっても勉強するなんてみっともないことはやめなさい」です。 [スポンサードリンク] これまで「お金節約」だとか「時間」など、テーマを決めて勉強をしてきた私。 この記事のタイトルにドキッとしました。 「大人になっても勉強するなんてみっともないことはやめなさい」 そもそも、社会人になってから「もっと知的になりたい」と思って勉強するという姿勢自体が間違っています。 歳をとってから教養書やビジネスを読み漁って、「あの人は勉強好き」と言われるような人は、たいていの場合、学歴コンプレックスや仕事からの逃避に根差した「後悔の勉強」をしているにすぎません。都合のいい「弁解勉強」をしているだけです。きついことを言うよ

    「大人になっても勉強するなんてみっともないことはやめなさい」という記事に感銘を受けました - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
  • 社説:教科書 複眼的思考力を養おう - 毎日新聞

  • 「無敵の人」が増加する脅威 - Think outside the box

    数年前に、秋葉原やマツダ社工場の無差別殺傷事件*1などについて、知人と話したことがあります。 これらの事件の共通項は、いわゆる「負け組の男」が犯人であることです。その時の会話では、犯行に至る心理を、 犯人にとっては生きていくことそのものが苦痛。 苦痛から逃れるために死を願うようになる。 「一方的敗者」として死ぬことが悔しいため、自分を苦しめた「敵」に一太刀浴びせてから死にたい、と考える。 しかし、敵は「社会」という漠然としたものであるため、代わりに「社会でうまくいっている人々」を敵と(無理やり認識)して攻撃する。 ではないかと分析しましたが、「黒子のバスケ」事件の犯人の告白がその分析と合致することに驚いています。 Yahoo!ニュースで記事を公開しました。 「黒子のバスケ」脅迫事件の被告人意見陳述全文公開1(篠田博之)- Yahoo!ニュースhttp://t.co/9DWHXrYVA3

    「無敵の人」が増加する脅威 - Think outside the box
  • 正しいと思えるものは全て嘘である : ITスペシャリストが語る芸術

    3月21 正しいと思えるものは全て嘘である Tweet カテゴリ:芸術・哲学・神秘思想社会・教育 人間にとって、最も罪悪であり、悲劇であって、恥ずべきことであるのは、考え方を押し付けることだ。 だが、人間というのは、自分の考え方を押し付けたがるものだ。 かつての日や現在の北朝鮮では、国家規模でそれが露骨に行われていた、あるいは、行われているのだろうが、現在の日アメリカでも、見かけは控え目だが、相変わらず同じことが行われているし、それがないところは地球上にはない。 他人の考え方を強引に押し付けられた人間は、それに反発しても、今度は、自分の考え方をもっと強引に他人に押し付けるようになる。 悲劇は悲劇を生み、争いは争いを生み、洗脳は洗脳を引き起こす。 それを人類の歴史と言うのだろう。 私は、小さな子供の時から、親や教師が、あらゆる面で自分より上位にあるという考え方を押し付けられることに反発

  • ネットの揉め事のほとんどは片方がスルーすればそれで終わる - 脱社畜ブログ

    なんとなくネットを巡回していたら以下の記事を見つけた。 揉め事は外からウォッチャーとして見ると面白いが、当事者はたまったものではない - 感謝のプログラミング 10000時間 最近はそんなに熱心にはてブを見たりしていないので、はてなで揉め事があったと聞いてもあまりピンと来ないのだけど、別にこの件にかぎらずネットで揉め事っぽいやりとりをしている人はよく見かける。 僕も元記事の浅井さん同様、揉め事には基的に巻き込まれたくない。第一に、揉め事は疲れる。時間とエネルギーを失う。時には信用も失う。わざと揉め事を起こすことでPVを稼ぐいわゆる「炎上商法」という手口があるが、はっきり言って割に合う話ではないと思う。ネットは話題の消費スピードが異常に早いので、意図的に燃やしたところですぐ火は消える。あるいは、そのうち他所でもっと大きな火事が起こってそちらに人が移動してしまう。 ネットで揉め事に巻き込まれ

    ネットの揉め事のほとんどは片方がスルーすればそれで終わる - 脱社畜ブログ
  • Googleに就職する時に必要な5つの能力・・・大学を卒業したかどうか気にしないGoogle「学歴や成績を基準にした人事採用を行っても有能な才能を見つけ出せない」:ハムスター速報

    TOP > ニュース > Googleに就職する時に必要な5つの能力・・・大学を卒業したかどうか気にしないGoogle学歴や成績を基準にした人事採用を行っても有能な才能を見つけ出せない」 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年3月11日 9:50 ID:hamusoku Google人事管理部のSVPのラズロ・ボック氏がNew York Timesのインタビューで、Googleに就職するために必要な要素を語っています。「大学を卒業していること」は必須ではなく、通常の企業とは違った視点で人事採用を行っているようです。 Googleでは大学を卒業していない社員の割合は増加しており、非大卒社員が14%に達するチームも出てきているとのこと。ボック氏は「GPAは雇用基準や学業成績と同じくらい無益です」と、これまで学歴や成績を基準にした人事採用を行っても、有能な才能を

    Googleに就職する時に必要な5つの能力・・・大学を卒業したかどうか気にしないGoogle「学歴や成績を基準にした人事採用を行っても有能な才能を見つけ出せない」:ハムスター速報
  • 理想と現実の狭間で - 甲子大黒天本山のブログ

    現代の生活を考えてみると、理想と現実が遠くかけ離れているように感じてしまいます。そして、そのために理想と現実の狭間で苦しんでいる人も多いように見受けられます。私達はつねにまわりから理想を求められますし、自分のなかにも自分なりの理想像や規範意識があり、そういったものを思うように体現できないと、苦しむことにもなるのです。理想と現実が離れるほどに、私達はその狭間で迷い悩むのかもしれません。 昔は質素な生活があたりまえであり、経済的にも道徳的にも様々な制限があり、それによって理想と現実が適度な距離で結ばれていたのです。ところが、現代社会は様々な制限が取り払われたことによって、落ち始めればどこまでも落ちていく社会となりました。また、報われない時代でもあり、志や努力がなかなか報われず理想達成が困難となり、理想と現実の距離が広がってもいるのです。さらには、慌ただしく忙しい生活のなかで、自らの理想と向き合

    理想と現実の狭間で - 甲子大黒天本山のブログ
  • 理想の大切さ - 甲子大黒天本山のブログ

    私達はそれぞれに理想を持たなければなりません。なぜならば、現在地から進むためには理想という座標を持たなくてはならないのです。迷うことなく進むためには、進むべき目標が大切なのです。目標を見失ってしまうと、どこに進んでいいのか分からずに迷ってしまうのです。人は理想を持ち、その理想に向けて着実に歩んでいくことで、成長していくことができるのです。 よく会話のなかで「それは理想であって、現実ではない」と言う人がいます。そして、それ正しいこともあれば、ズレていることもあります。理想を口にする人にはふたつのタイプの人がいるからなのです。ひとつは理想を口実に現実から逃れている人です。たとえ大きな理想を持っていても、それを現実の世界で実現しようとはせずに、逆に現実を否定するために理想を語っている人です。 もうひとタイプは理想を持ちながらも、その理想に振り回されずに現実を大切にしている人です。現実を理想に近づ

    理想の大切さ - 甲子大黒天本山のブログ
  • 認知的不協和とは? 酸っぱい葡萄 甘いレモン 意味と具体例

    当サイトが最も参考にさせて頂いている 小野田博一先生の新刊が出版されます! 『話す・聞く・考える 「論理力の基」トレーニングブック』 7月31日発売。予約受付中! 【論理的思考力と議論】 第1章 論理的な主張の仕方 第2章 論理的な反論の仕方 第3章 詭弁!誤謬!レトリック! 第4章 現実のパワーゲーム おまけ やる夫で学ぶ議論のしかた(AA) まとめ 毎日読む論理思考ノート 【上級者の実戦を観察する】 Twitter勢 配信サイト勢 競技ディベート勢 【心理と対話】 思考を歪める心理効果 ゴードン心理学 【その他】 管理人の議論ログ 更新履歴(Twitter) 厳選したリンクと書籍 思考を歪める心理効果-サブメニュー 認知バイアスとは? 酸っぱい葡萄と甘いレモン【認知的不協和】 一級市民と二級市民 【内集団バイアス・恨みに訴える論証】 勝ち馬に乗れ 【バンドワゴン効果】 赤信号みんなで

  • ツィッターとは大違い。はてブでは、なぜネガコメが多いのか。 - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

    コウモリが格的にブログを始めて3ヶ月。 ありがたいことに、記事に対してたくさんのご意見を頂けるようになってきました。 そうして幾つものコメントを眺めているうちに、面白い現象に気付きました。 ツィッターとはてブでは、全くコメントの毛色が違うのです。 ここでは、面白いサンプルを2つ挙げてみます。 そこから生まれた疑問を解決するために詳細に書いていますが、 長文が苦手な方は、7のまとめに飛ぶのがオススメです。 目次 1、サンプル1 2、サンプル2 3、なぜ、両極端なコメントが生まれるのか? 4、なぜ、「はてブのコメント」はネガティブ? 5、TwitterコメントのWhom 6、hatebuコメントのWhom 7、まとめの図解 8、提案:影響タブとかどうすか? 9、余談:紹介系コメントの文法 ※約7000字あります。長文注意。 ※サラっと読みたい方は、太字にした1・2・7の項目だけ読むのがオスス

    ツィッターとは大違い。はてブでは、なぜネガコメが多いのか。 - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。
  • 元ニートが諦めきれなかった、労働条件6カ条 - YESかNOか半分か

    私がニートを卒業して、今月末で早くも1ヵ月が経とうとしています。 ニート時代に仕事を探していた時は、色々と条件を掲げて探していましたが、なかなか自分が求める条件と合致する職場があるかといえば、そういうわけでもありません。 全ての条件に合致するなんて、殆ど稀なことだというのに、少しだけ完璧主義な部分がある私は、「自分の条件に合致する職場が必ずあるはずだ!」と意気込んで探していたわけですが、やっぱりそんな職場なんてそうそう見つかりませんでした。 photo by NobMouse やっぱり何かを妥協しなければいけない事に気付いた。 自分の中で、「妥協する」という行為は、「負けを認めている」ということに等しいと思っていました。 「おいおい、元ニートが何を言っているんだ。」とお思いでしょう。私がニートなったのは、「妥協した結果」としてではなく「1つの選択肢としてニートを選んだ」結果として考えていま

    元ニートが諦めきれなかった、労働条件6カ条 - YESかNOか半分か
  • カードローンのおすすめランキング14選|消費者金融と銀行のメリット比較|AI MONEY

    旧ニコス(現:三菱UFJニコス株式会社)にて、20年間不動産開発や債権管理を担当。 SBI住宅ローン等、モーゲージバンクの住宅ローン審査で営業歴14年有り。現在は、保険代理店・不動産住宅ローンをメイン事業とするAIコンサルタント株式会社にて、金融業界の長い経験に基づく豊富な知識でお客様の住宅・保険・お金に纏わる業務を担当しています。 金子正樹のプロフィール

  • 1