2014年12月24日のブックマーク (15件)

  • プログラミング学習で挫折してしまったあなたは必見!「Progate」なら無料で楽しく学習できる | Techable(テッカブル)

    ここ数年盛り上がっている"プログラミング学習"。 無料または安価で学べるサービスが国内でも少しずつ増えてきている事や、従来よりも安価でプログラミングを学べる講座が登場してきていることから、小中学生から大人まで幅広い世代の人がプログラミングに挑戦している。 一方で、挑戦してみたものの結局挫折してしまったという人も一定数いるのが現状。特に平日の夜や休日などの空いた時間に独学で学んでいるという方の中には、苦労している人も多いのではないか? そこで今回は、プログラミング学習に挫折してしまった経験がある人や、これから独学でプログラミングを学ぼうと思っている方には是非一度試してみてほしい、無料のプログラミング学習サービス「Progate」を紹介する。 スライドと演習を中心とした無理のない実践的なスタイル 「Progate」の特徴は無料であることはもちろん、学習の進め方と非常に使いやすいサービス設計にあ

    プログラミング学習で挫折してしまったあなたは必見!「Progate」なら無料で楽しく学習できる | Techable(テッカブル)
  • IT技術書出版ブランド「アスキードワンゴ (ASCII DWANGO)」立ち上げのお知らせ|ニュース|広報情報|株式会社ドワンゴ

    PRESS RELEASE IT技術書出版ブランド「アスキードワンゴ (ASCII DWANGO)」 立ち上げのお知らせ 株式会社ドワンゴ(社:東京都中央区、代表取締役社長:荒木隆司)と株式会社KADOKAWA社:東京都千代田区、代表取締役社長:松原眞樹)は、KADOKAWAのブランドカンパニーであるアスキー・メディアワークスより、「アスキー」ブランドのIT技術書を出版してきたハイエンド書籍編集部をドワンゴに引き継ぐと共に、KADOKAWAとの共同技術書出版レーベルとして、「アスキードワンゴ (ASCII DWANGO)」という新たなブランドを立ち上げることを決定いたしました。 さらなるエンジニア業界の発展を目指して これまでドワンゴでは、技術者に向けた勉強会の開催やイベントなど、様々な取り組みを行ってまいりましたが、このたび、さらなるエンジニア業界発展のため、KADOKAWAとの経

    zazu0311
    zazu0311 2014/12/24
  • 中教審 新しい大学入試平成32年度から実施を NHKニュース

    文部科学省の中教審=中央教育審議会は、暗記に偏りがちな現在の大学入試を転換させる必要があるとして、大学入試センター試験に代わる新たなテストを平成32年度から実施し、複数の教科にまたがる問題や記述式で答える問題も導入するよう、下村文部科学大臣に答申しました。 中教審は、去年11月から大学入試の在り方について検討し、22日の総会で下村文部科学大臣に答申しました。 答申では、現在の大学入試は暗記に偏りがちで1点刻みの選抜となっているとして、知識や技能を総合的に評価するものに転換する必要があるとしています。 そのうえで、現在の大学入試センター試験を廃止して、新しく「大学入学希望者学力評価テスト」を実施し、複数の教科にまたがる問題や、マークシート方式だけでなく記述式で答える問題も導入するほか、英語については「聞く・話す・読む・書く」の4つの技能を測るため外部の試験を活用するとしています。 新たなテス

    zazu0311
    zazu0311 2014/12/24
    現行のセンター試験は丸暗記で満点取れるような試験ではないし、大学も学生も高校も負担が増えるだけだと思うけどな。多様な人材を求めるための試験はそれを必要と考える大学が二次試験でやれば良くない?
  • オランウータンに「人権」認める NHKニュース

    南米アルゼンチンの動物園で20年間、飼育されてきたオランウータンについて地元の裁判所は、より望ましい居住環境で暮らす権利を認める判決を言い渡し、世界で初めてオランウータンに「人権」が認められたとして、注目を集めています。 この裁判は、アルゼンチンの首都ブエノスアイレスにある動物園で過去20年間飼育されてきたメスのオランウータン「サンドラ」について、動物保護団体が長期間にわたり不当な監禁状態に置かれているとして、より自由が確保された環境で暮らせるようにすべきだと訴えていたものです。 AFP通信などによりますと、地元の裁判所が先週、サンドラが「人間ではないが、類人猿のオランウータンには基的な権利が認められるべきだ」として動物園の外で暮らす権利を認める判決を言い渡したということです。 各国のメディアは世界で初めてオランウータンに「人権」が認められたと伝え、判決に注目が集まっています。 動物保護

    zazu0311
    zazu0311 2014/12/24
    これは動物保護ではなく動物愛護。動物保護というのは人のためにするのであって、動物のためにするのではない。あと、人権を認めるかどうかは人であるか否かが基準で、知的であるか否かは関係ない。
  • そして僕はブコメをやめた

    長年ブコメを見続けていると、どんなブコメにスターが付くのか何となく分かるようになる。 平易な言葉で書かれ、はてなの中でマジョリティの思想を持ち、自分の溜飲を下げてくれるブコメにはスターが集まる。 それは得てして当たり障りがない、つまらないブコメだった。いい子ちゃんやいい子ちゃんになりたがる人の考えはつまらない。 これは面白いとか、よく考えられているだとか、凄いと思うようなブコメでも難解であったり、マイノリティな思想であったり、そういうブコメは大して評価されない。 これは自分のブコメに限った話ではなく、むしろ他人のブコメにこそ強く感じる。 自分の感覚が属するコミュニティの感覚とずれていて、不平不満を言っているだけなのだろう。 自分が承認されないからか、ゲームの仕組みが分かってしまったからか、何にせよ僕はこのゲームへの興味を失ってしまった。 モチベーションが無くなった人間はもうゲームを続けるべ

    そして僕はブコメをやめた
  • 埼玉・祖父母強殺:被告少年は「居所不明児」、無援の年月 - 毎日新聞

    zazu0311
    zazu0311 2014/12/24
    弁護側の主張が正しいなら、この少年一人だけに罪を負わせるのはあまりに不合理。彼に対してどうにもしてあげられなかった部分を社会が責任を負うべきで、それを考慮せざるを得ないと思う。
  • 人気ランキング上位の日本企業に就職して一生安泰に過ごせると考えているのなら、今すぐ考えを改めた方がいい

    人気ランキング上位の日企業に就職して一生安泰に過ごせると考えているのなら、今すぐ考えを改めた方がいい もしあなたが学生さんか、まだ20代の社会人で、就職人気ランキング上位にあるような日企業に就職しようとしていて(すでに就職していて)、それで一生安泰な生活ができると考えているなら、今すぐその考えは改めた方がいいと思います。

    人気ランキング上位の日本企業に就職して一生安泰に過ごせると考えているのなら、今すぐ考えを改めた方がいい
    zazu0311
    zazu0311 2014/12/24
    自分が成長したいと思ったら優秀な人間が回りにいる環境に身をおくのが良いのだろうから、大企業的な場所に人気が集まるのは仕方ない。大企業に入ったから一生安静なんて思っている人は少ないと思う。
  • リアルな地方創生は、補助金に頼らない

    前回(12月9日)のコラム「安倍首相の地方創生は、すでに失敗している」(~明治維新以来の「伝言ゲーム」が地方を滅ぼす~)には、かなり大きな反響がありました。「従来の組織を温存したままで実行する地方活性策は、うまくいかない」「民間に任せよ」ということを指摘したわけですが、問題意識をもっておられる現場の方々などからも、「言いたかったことを言ってくれた」というお話を、多数頂戴しました。 では、「従来の組織」にとらわれず、「新しい発想や仕組み」で「民間に任せている」、地方創生のリアルな現場はないのか。実はあるのです。代表的なのが、私も参画している岩手・紫波(しわ)町の「オガールプロジェクト」(参考記事「小泉進次郎政務官は、ハードボイルドだ!~補助金に頼らない、物の地方創生とは?)なのですが、今回はこのオガールを題材に、読者のみなさんと考えていきたいと思います。 公共施設は、すべて税金で作らなけれ

    リアルな地方創生は、補助金に頼らない
    zazu0311
    zazu0311 2014/12/24
    問題は人材で、市長周辺と市議の質が低すぎて、持続性など微塵も考えず予算獲得に走り事業を行うのを目にしてきた。住民に選挙された人間の考えがそうでそれが民意なら、その自治体は潰れてしかるべきに思う。
  • ドワンゴ、IT技術書出版新ブランド「アスキードワンゴ」を設立 - 週刊アスキー

    ドワンゴ社はKADOKAWA社のブランドカンパニーであるアスキー・メディアワークスより、「アスキー」ブランドのIT技術書を出版してきたハイエンド書籍部をドワンゴ社に引き継ぐとともに、ドワンゴ社との共同技術書出版の設立を発表した。 新ブランド名は「アスキードワンゴ(ASCII DWANGO)」。 ドワンゴ社は、技術者に向けた勉強会やイベントの開催を行ってきたが、さらなるエンジニア業界発展のためと、KADOKAWA社との経営統合のシナジー事業として、共同事業を行うと発表。 また、2015年春には、「The Art of Computer Programming語版」再版と、ドワンゴ社所属のエンジニアによるC++11/14の文法と機能についての解説書を刊行する予定としている。 以下、リリースです。 IT技術書出版ブランド「アスキードワンゴ (ASCII DWANGO)」 立ち上げのお知らせ

    ドワンゴ、IT技術書出版新ブランド「アスキードワンゴ」を設立 - 週刊アスキー
    zazu0311
    zazu0311 2014/12/24
  • 【2014年最高の奇書】不食のすすめ。 - いばや通信

    「人はべなくても生きることができる」ー それを証明するために、私がべない実験を開始したのは、2001年の7月のことでした。実をいうと、なぜこんな無謀なことを始めたのか、自分でもよくわかりませんでした。 私が2014年最大の名著であると睨んでいる「べない人たち」の中で、著者のひとりである山田鷹夫さんは述べている。山田さんは私と同じ新潟県の出身で、過去に無人島で130日間(!)一切の物を摂らずに元気溌剌で無事に帰還し、「人はべなくても生きることができる」ことを実証した。 私は「不」という言葉があることさえ知らなかった。だからこそ、日だけでも何もべないで生きる人達が少なからず存在しているという事実は、極めて衝撃的だった。山田さんは「不」という概念の生みの親でもあり、同時に、実践者でもある。共著者でもあるべない弁護士・秋山佳胤さんも述べている。 不とは、べるのをがまんするこ

    【2014年最高の奇書】不食のすすめ。 - いばや通信
    zazu0311
    zazu0311 2014/12/24
    摂食障害の人を多数見てきた経験から言うと、食べなければ死ぬし水分を取らなければ死ぬ。自分で不食を貫いて死んでいくのは結構だが、他人にそれを勧めるのは自重して欲しい。
  • Amazon.co.jp: 21世紀の資本: トマ・ピケティ, 山形浩生, 守岡桜, 森本正史: 本

    Amazon.co.jp: 21世紀の資本: トマ・ピケティ, 山形浩生, 守岡桜, 森本正史: 本
    zazu0311
    zazu0311 2014/12/24
  • クローズアップ2014:ソニー子会社、上映中止 表現の自由、揺れる米 - 毎日新聞

  • スマホに第3のOS…KDDI「利益は度外視」 : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    KDDIは23日、新たな基ソフトウェア(OS)「ファイアーフォックス(FF)」を使ったスマートフォン「Fx0」を25日から発売すると発表した。 新OSは基技術が公開されており、多くの開発者が参加しやすいのが特徴だ。スマホ市場は米グーグルの「アンドロイド」と米アップルの「iOS」の二つのOSが事実上支配しており、「第3極」のスマホを目指す。 FFは米ソフト開発団体モジラが開発したOSで、開発の自由度が高い。すでに28か国で対応スマホが販売されており、日での発売は初めて。 Fx0は、通話やインターネットの閲覧はできるが、米アップルのiPhone(アイフォーン)など、従来のスマホに比べ利用できるアプリは少ない。 田中孝司社長は都内で開いた発表会で、自らプログラムを開発できるような、コンピューター技術に精通している人の利用を想定していると説明し、「利益は度外視した」と話した。 多くの開発者が

    スマホに第3のOS…KDDI「利益は度外視」 : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    zazu0311
    zazu0311 2014/12/24
  • 子供の投資教育向け貯金箱、口コミで人気広がる :マネーHOTトピックス:マネー :日本経済新聞

  • 軽自動車税、1万800円に増税 自公合意、新車対象に:朝日新聞デジタル

    自民、公明両党は11日、軽自動車を持つ人が毎年自治体に納める「軽自動車税」について、2015年度以降に買う新車を対象に、現行の1・5倍となる1万800円(自家用四輪)に増税することで合意した。今の保有車は年7200円で据え置く。 同じ軽自動車税がかかっている原付きバイクも、今の1千円から2千円に、営業用軽トラックは3千円から3800円に上がる。登録から13年を過ぎた車は税金が高くなる仕組みも取り入れ、燃費の良いエコカーへの買い替えも促す。 軽自動車税は、普通車の最も低い自動車税額(2万9500円)の4分の1以下と安いため、増税が検討されてきた。 一方、来年4月からは自動車取得税を普通自動車で5%から3%に、軽自動車で3%から2%にそれぞれ引き下げる。消費税率の8%への引き上げによる、自動車販売への悪影響を防ぐためだ。