タグ

2011年1月26日のブックマーク (43件)

  • 『サーバの構築作業やシステム管理を自動化する「Chef」』

    皆様、はじめまして。2010年9月に入社した並河です。 インフラ周りの話題を・・・ということで、今回はサーバの構築やシステム管理作業を楽にしてくれるツールである「Chef」について紹介します。 ■ Chefとは「Chef」は、サーバOSでのインストール・設定・各サービスの状態管理等、諸々のシステム構築や運用作業を自動化してくれるRuby製のシステム管理ツールで、オープンソースとして公開されており、既に、37signalsやEngine Yard、RightScaleなどでも使われており、利用実績も出始めています。 Ruby製のシステム管理ツールといえば「Puppet」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。ChefはPuppetの競合ソフトウェアとなる位置付けで、出来ることだけでいうと、特別大きな差はないと感じていますが、Puppetは外部DSLとして設定を記載するのに対し、Chefは

    『サーバの構築作業やシステム管理を自動化する「Chef」』
  • アップルにみる自社製品の競合--共食い容認姿勢と市場破壊

    多くの人にとって、Appleの成功の秘訣は「iPhone 4」の形状や機能と同じくらい明白なもののように思えるが、同社の成功には捉えがたい面もある。それは、直観に反して自社の製品ラインを破壊するのに長けていることだ。 ここでソニーや東芝やDellAppleの成功をまねることができない理由を考えてみよう。これらの企業には長年の経験があり、利用できるリソースもAppleと同等かそれ以上だ。その問題に対する完全な回答はあまりにも長く複雑なので、博士論文でも書かない限り説明しきれない。しかし、(あくまでたとえ話だが)自分の子供をい荒らすこともいとわない気持ちは極めて重要である(上述のApple以外の企業はそれを躊躇している)。それは市場用語で「破壊的技術(disruptive technology)」と呼ばれるものだ。Appleが特別な存在になり得ているのは、破壊的技術が社内から生まれるからで

    アップルにみる自社製品の競合--共食い容認姿勢と市場破壊
  • PCやスマフォでどこでも持ってる音楽を聴けるHTML5ベースの音楽サーバ「streeme」:phpspot開発日誌

    streeme - Project Hosting on Google Code PCやスマフォでどこでも持ってる音楽を聴けるHTML5ベースの音楽サーバ「streeme」。 HTML5ベースということでiPhoneAndroidでも使えるそうです。 サーバ側ではPHPMySQLサーバが必要。iTunes の XML から読み出しを行えたりもするみたいです。 iPhoneでのアクセスのスクリーンキャストはこちら iPodっぽいUI音楽を再生できるのが分かります。iPhone上のSafariで動きます デスクトップからのアクセスのスクリーンキャストはこちら ほんとにブラウザベース?というリッチなUI音楽の再生ができる どこでもブラウザベースで音楽を聴きたい方は試してみるとよいかもしれません。 関連エントリ CSSでクールにデザインされたHTML5動画・音楽プレイヤー実装JS「Medi

  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • livedoor Techブログ : Eclipse苦手者がAndroid開発する際に押さえるべきこと

    こんにちは! スマートフォンアプリ開発チームのfaultierです! 得意な口説き文句は「君のprotocolにconformしたい」ですが、今のところ使ったことはありません。 みなさん、普段の開発ではエディタは何を使ってますか? きっとvimemacsかメモ帳か念力による直接入力を使っていると思います。ちなみに僕はvim派です。出社したらまずはブラウザ・ターミナル・IRCクラインアント・Twitterクライアント・iTunesを立ち上げ、可能な限りその中から出ないことを心がけています。 前回は同じチームのgaoohさんがEclipseによるAndroid開発環境の作り方を解説していましたが、今回はそれに便乗して、出来るかぎりターミナルから出たくない不精者のためのEclipseを使わないAndroid開発環境を作るときに押さえておくべきことを、リーダーに言われてもいないのにまとめてみまし

  • 懲罰的授業料を苦に、「天才」は自殺を選んだ:日経ビジネスオンライン

    韓国で最も優秀な理工系の人材が集まる国立大学KAIST(Korea Advanced Institute of Science and Technology)の1年生が「成績が良くない」ことを悲観して自殺した。「これは個人の問題ではない。大学や韓国社会が1人の天才を殺した」として社会問題になっている。 KAISTと言えば、普通の韓国人にとって天才の中の天才が集まる大学というイメージがある。KAISTを舞台に大学生活の苦悩と青春を描いた人気ドラマもあったほど、手の届かないあこがれの大学である。そういえば、KAISTを舞台にしたドラマでも主人公の友達が自殺するという話があった。。。 KAISTでは毎年のように成績に悩む学生が自殺している。韓国では成績と自殺はきっても切れない関係なのかもしれない。1989年には「幸せは成績順ではないじゃない」という映画が大ヒットしたほどだ。 ところが今回の自殺は

    懲罰的授業料を苦に、「天才」は自殺を選んだ:日経ビジネスオンライン
  • ActionScript3 の Sound 関連 - happy lie, happy life

    ActionScript3 で Sound クラスを扱う際のまとめ。癖があるので、少し使いにくいです。 Sound クラスの初期化 まず Sound クラスの利用方法から。オブジェクトとして Sound を使うには、外部のファイルをロードするかリンケージを利用してライブラリに登録したクラスを読み込む必要があります。 外部ファイルをロードする場合は、ロードの完了などをチェックする必要があるので注意して下さい。 // 外部のファイルをロードする var mySound:Sound = new Sound(); var req:URLRequest = new URLRequest("sample.mp3"); mySound.load(req); // リンケージを使い、ライブラリに登録したファイルを MySound クラスとして使用 var mySound:Sound = new MySou

    ActionScript3 の Sound 関連 - happy lie, happy life
  • 職業プログラマの戯言 | AS3のYouTube Data APIライブラリ:ドキュメント生成

    2008.04.21 Monday ●AS3のYouTube Data APIライブラリ:ドキュメント生成 flash(AS3.0)でYouTube Data APIへアクセスする場合、 AS3 YouTube Data API を使うと便利なのですが、ドキュメント類が整備されていないので、よく分からない、という方もいるかもしれません。 ということで、ドキュメントの作り方をまとめておきます。 -- -- AS3 SDKには、asdocというツールが添付されているので、ドキュメント生成にはこのツールを使います。 例えば、 ~/dev/flash/lib/google-youtube にライブラリを展開した場合、 コマンドラインから $ cd ~/dev/flash/lib/google-youtube $ asdoc -source-path . -doc-sources ./ca/newc

  • kmxslog » フルFlashサイトをProgressionで作り始める時にまず読むべき16の記事

    ボク的に第3次くらいのProgressionブームが来てるので少しチュートリアル等々の記事をまとめました。 16が多いのか少ないのか分かりませんが、3つの制作スタイル合わせて16です。 実際、用語ピンポイントでググったりすればもっと多くのエントリに出会えます。 また 公式ブログ でも Progression関連のエントリのまとめを隔週くらいでやる というステキカテゴリもありますね。あと、バージョンが古いものに関して書かれたエントリも勉強になったりすることもありますよ。 概要や大枠を掴んでしまったらいいのですが、初めのうちは意味が分からない。(ボクがそうだっただけ) それよりもちょっと前、まだどうしようか悩んでる人の背中をそっと押す、そんなエントリのまとめです。 そしてそのあとはガンガン突っ走っちゃって、そしてボクに教えてくださいw <コンポーネントスタイル> [チュートリアル] P

  • MaxOS XのDock風UIを実現するFlash ActionScriptライブラリ:phpspot開発日誌

    Apple style OS X Dock in Macromedia Flash MX 2004 This is the new improved version of the Flash Dock wrapped in an ActionScript 2.0 class. MaxOS XのDock風UIを実現するFlash ActionScriptライブラリ。 次のように、カーソルを合わせるとズームするUIをFlashを使って実現できます。 Actionスクリプトによって読みこむ画像や、クリック時の移動URLを指定することが可能です。 UIとして非常に優れたコンポーネントなので、使いどころによってはユーザビリティを大きく向上させてくれるでしょう。 Fla 形式のファイルがダウンロードできるのでカスタマイズ可能です。

  • ActionScript3で曲げたりうねらせたりする物理ライブラリ「as3dmod」:phpspot開発日誌

    as3dmod - Google Code ActionScript3で曲げたりうねらせたりする物理ライブラリ「as3dmod」 Pv3d, Away3d, Sandy3d , Alternativa3d といった各種物理エンジンと一緒に動くみたい デモ1 デモ2 デモ3 デモ4 使いどころが難しそうですが、これは面白いですね。 関連エントリ 3D、ゲーム、物理エンジン、トゥイーンなど、ActionScript3用便利ライブラリ集

  • 第1回 Box2Dを使ってみよう | gihyo.jp

    Flash Player 10のプレリリースが発表され、ますますActionScript3界隈が盛り上がる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか? この連載では、Box2Dという物理エンジンを使ったActionScript3プログラミングについて解説します。物理エンジンといっても、難解な数学や物理法則を理解する必要はありません。そういった処理はBox2Dが包み隠してくれます。Flashのデモを見ながら、少しずつBox2Dの使い方を理解していきましょう。 第1回ではまったくプログラムは書かず、Box2Dに付属しているサンプルをコンパイルして実行します。まずは動くものに触ることで、物理エンジンって楽しそうだなと思っていただければ幸いです。 なお、筆者の開発環境がWindowsなので、諸々の説明がWindows前提となってしまいますが、Mac OS Xなどでも開発することはできます。その際は、

    第1回 Box2Dを使ってみよう | gihyo.jp
  • [Think IT] 第3回:「Papervision3D」を試す! (1/3)

    Papervision3Dの現在と今後 最近ではさまざまな3Dライブラリが登場し、Flashでもリアルな3D表現が少しずつ可能になってきました。その1つとして今もっとも知名度が高く、注目を集めているのがPapervision3Dです。Papervision3Dとは、ActionScript2.0およびActionScript3.0で使用できる3Dライブラリで、MITライセンス(http://ja.wikipedia.org/wiki/MIT_License)によって配布されています。 3Dライブラリが広まった背景には、処理速度の高速なAS3.0の登場によるところが大きく影響しています。AS2.0では処理速度が決して速いとは言いがたく、処理に負荷がかかる3Dライブラリを使った3D表現は、あまり現実的ではありませんでした。 ところが、処理速度が格段に向上したAS3.0の登場によって、複雑な処理

  • Adobe - Developer Center : 物理演算ライブラリ「Box2DFlashAS3」を活用する

    宮澤卓宏氏/タカヒロウ氏 SKT 作成日:2008年2月18日 ユーザレベル:中級, 上級 製品:Flash CS3 この記事で紹介するのは、複数のビデオを表示できるビデオショーケースのテンプレートです。このビデオショーケースにはビジュアルナビゲーションやビデオチャプタのキャプション機能が付いています。どのような用途にも使えますが、プライベートなビデオコレクションを公開したいという人に特におすすめです。しかも、このテンプレートは簡単にカスタマイズができるようになっています。 この記事では、ビデオショーケースの概要と、そのカスタマイズ方法について解説します。 必要ソフトウェア この記事では、以下のソフトウェアを使用しています。 Flash CS3 Professional 体験版 購入 1.「Box2DFlashAS3」とはどのようなものか? 「Box2DFlashAS3」とはhttp:/

  • BeInteractive! [ActionScript 3 用便利ライブラリ集に Spark project をミックス]

    トラックバックはありません。TrackBack URL:http://www.be-interactive.org/trackback.php?id=404

  • ActionScriptでJSONを扱う方法 | ClockMaker Blog

    先日、昔の後輩からJSON(ジェイソン)について教えて欲しいとリクエストをもらったので、JSON のメリットと使い方(AS3)をまとめてみます。 JSONとは何か? XMLのようにデータを文字列で格納するファイル形式。Flashの外部データには一般的にはXMLが使用されることが多いですが、JSONはECMA標準のObject/Array形式で保存するため、解析の手間が少なく扱いやすいという利点があります。 JSONのメリット EMCA標準のObject/Array形式で保存するため、解析後のデータが扱いやすい ファイル容量が少なくてすむ JSONのデメリット 人が読んで分かりにくい(手更新するならXMLのほうがいいかも) 書式が正しいかのチェックが面倒(XMLならブラウザに放り込めば、バリッドかどうか簡単にチェックできます) ActionScriptでの使い方 ライブラリ「as3corel

  • ActionScript 3 Tweenerとメモリ問題(ガベージコレクション)

    もはや必須のライブラリーTweener。気をつけないとメモリ問題ではまります。 以下、kaniくんより ●まずはFlashのガベージコレクション(メモリーの掃除)の基 つくったものをステージからremoveChildする その際にaddEventListenerしていたらremoveEventListenerをする これで参照が無くなるのでガベージコレクションの対象になる 特定のタイミングでガクッとメモリの使用量が減る サンプルファイルをダウンロード(Adobe Flash CS4/ActionScript3) ●Tweenerクラスとガベージコレクションの対象 addChildしたインスタンスがTweenerを使ってループアニメを使った場合、ガベージコレクションの対象にならない なぜならTweenerクラスが静的クラスなのでFlashPlayerのグローバルな領域にいてインスタンとの参

    ActionScript 3 Tweenerとメモリ問題(ガベージコレクション)
  • ActionScriptライブラリ学習の目次 - 青春B■雑記blog‐青酸カリ カラメルシロップ味‐

    Action Script3.0基学習シリーズの目次はこちらです。 つい先日より始めましたActionScriptライブラリ学習、しばらく継続していく予定でいます。 学習内容については可能な限りblogにも記事として掲載していくつもりです。 なので、目次を作ってみました。 この目次は記事掲載次第、随時内容追加していきます。 少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。 ※2009.9.9にPapervision3Dについての全記事のコードを修正しました。 (stage.stageWidthを550、stage.stageHeightを400と数値に置き換えています) Papervision3D(Public Beta 2.0 - Great White) 導入‐Papervision3Dのお勉強(1)‐2009.1.24掲載 3D物体の表示と回転‐Papervision3Dのお勉強(2)‐2

  • Flash と GoogleMaps を連携させるライブラリ : Media Technology Labs (MTL) : メディアテクノロジーラボ ブログ

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

  • フレームアクションで覚える Papervision3D チュートリアル Vol.01 | ClockMaker Blog

    私の身の回りの人やメール等でPapervision3D (ペーパービジョンスリーディー)の使い方を教える機会があり、その度にチュートリアルサイトを教えたりしています。ただ、世の中のコードを見ると様々な書き方があり、スクリプトになれていない初級者にとっては、難解に思われる事が多いかと思います。 そこで、初級者にもやさしいPapervision3D(以下、PV3D)チュートリアルをはじめてみることにしました。チュートリアルビデオを用意して5回ぐらいに渡って連載したいと思います。必要となるスキルレベルは、ActionScript 3.0の入門書を一冊読み終えたぐらいを想定してます。 テーマは「フレームアクションだけの短いコードで、シンプルにPapervision3Dを使ってみる」です。 なお、Papervision3Dの解説はさらに詳しく書籍にもまとめています。このブログを読んでさらにスキルを高

    フレームアクションで覚える Papervision3D チュートリアル Vol.01 | ClockMaker Blog
  • Actionscriptで書かれた物理エンジンライブラリ「jiglibflash」:phpspot開発日誌

    jiglibflash - Google Code JigLibFlash is a open source Actionscript 3D Physics Engine. Actionscriptで書かれた物理エンジンライブラリ「jiglibflash」。 次のようなデモが見れます。数年前なら、これはFlashなのか、という3Dっぷりです。 demo 1 demo 2 今後の発展に期待したいですね。 関連エントリ MaxOS XのDock風UIを実現するFlash ActionScriptライブラリ 3D、ゲーム、物理エンジン、トゥイーンなど、ActionScript3用便利ライブラリ集

  • actionscript 3用(AS3) APIやライブラリ メモ

    actionscript 3用(AS3) APIやライブラリ メモ 3D、アニメーション、物理エンジン、オーディオ、セキュリティなど、 ActionScript3用便利ライブラリが紹介されていましたので、 まだまだ、私はさっぱりですが、今後の為に自分用にメモしておこうと思います。 内容はPHPSPOTさんのページの引用です。 3Dエンジン Papervision3D http://blog.papervision3d.org/ Away 3D http://www.away3d.com/ Sandy 3D http://www.flashsandy.org/ Alternativa Platform http://blog.alternativaplatform.com/en/ FIVe3D http://five3d.mathieu-badimon.com/ WireEngine3

  • ギズモードの湯木イタコ訳がマジすごいので感動したよ

    ギズモード・ジャパンの「自由過ぎるAndroidがユーザーに敬遠され始めてる? 悲劇のガラケー化する懸念まで噴出中...」という記事が話題だけど、コメントでも指摘されてるように超訳ですごいよ。っていうか訳ですらない。翻訳するとき、ちょっと文の構成をいじっちゃったとか、勢いで書かれてないことまでコメントを付け加えちゃったとか、そういう冒険でドキドキすることもあるわけですけども、湯木訳はもう文以外の電波的ななにかを受信しているとしか思えない。マジでイタコレベル。感動した。イタコ訳と名付けよう。 これがイタコ訳。 http://www.gizmodo.jp/2010/08/android_10.html 「原文」になってるもの。 http://gizmodo.com/5593264/bloatware-creeps-into-android-phones ちゃんとした訳は下のURLにあるので見

    ギズモードの湯木イタコ訳がマジすごいので感動したよ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 社長が訊く 坂口博信×高橋哲哉

    『ラストストーリー』プレゼンテーション(※1)の興奮冷めやらぬいま、 今夜はもうひとつ、坂口さんと高橋さんのおふたりにお話を 訊かせていただくという機会をいただきました。 今日はよろしくお願いします。

  • 【如月千早誕生祝い】ニコマスPV百選、やります【参加者募集】 - Damehumanoid 曰く

    千早の誕生日をニコマスPVオールタイムベストでお祝いしませんか? また今年もやらせていただきます。俺得酔狂企画。 ニコマスPV百選!〜千早誕生日おめでとう!〜 [レギュレーション] アイドルマスター2発売日前(2/24以前)にあがったニコマスPV作品から、 オールタイムベスト100作を選んで、千早にプレゼントする。(コメントも頑張る!) [日時] 2011年2月25日(金) [エントリ方法] 後日エントリ用の記事をあげますのでコメント欄にリンクを貼って頂ければ。 20選と同じ方式。 以下、補足にあまりなってない補足など。 アイマス2発売日が2月24日。 千早の誕生日が2月25日。 たった一日でどないせえっちゅうんじゃ!! ということで悩みまして。 悩んで悩んで悩んだ末に、じゃあ改めてアイマス2で会った千早に、 「アイマスって、ニコマスってこんな素敵な世界なんだぜ」って伝えたいなと。 まあそ

    【如月千早誕生祝い】ニコマスPV百選、やります【参加者募集】 - Damehumanoid 曰く
  • “世界一退屈なゲーム”開発、共産主義の生活再現したその名も「行列」。

    1935年に米国で誕生して以来、今なお世界中で多くの人たちに楽しまれているゲーム「モノポリー」。不動産の売買により総資産トップを目指すというゲーム性は、資主義だからこそ生まれたものだ。ところがこのほど、ポーランドで「モノポリー」に倣って考案されたというボードゲームは、家とは相反する共産主義の生活を投影させたもの。かつての共産政権時代の生活を今の若者に教えたいと作られたそうだが、そのゲーム性を「世界一退屈なゲーム」(英紙デイリー・テレグラフより)と揶揄するメディアもある。 このゲームを開発したのは、共産政権時代の犯罪調査を行っている「Poland's Institute of National Remembrance」という政府機関の研究所。2004年には欧州連合(EU)の一員にもなったポーランドは1989年の民主化から20年あまりが経ち、それ以前の状況を知らない人たちも増えつつあるとい

    “世界一退屈なゲーム”開発、共産主義の生活再現したその名も「行列」。
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    After learning that The World Ends With You was going to have an official Italian translation, the person who made a well known Italian fan translation tuned into a stream to check out how they handled the translation problems he struggled with. While watching, he started to notice that it looked familiar. Much of it

    Kotaku - The Gamer's Guide
  • アニメフェアの出展小間数2割減 都は出版社と協議進める – アニメ!アニメ!ビズ

    1月25日、東京都庁にて、東京国際アニメフェア2011の第2回実行委員会が開催され、年のアニメフェアの実施計画案が議論された。現在、東京都青少年健全育成条例改正案を巡って、マンガ出版を行う10社(コミック10社会)がアニメフェアの不参加を表明、アニメフェアのパブリックデイ同日に角川グループ、アニプレックスなどによる別イベントが同日開催されることが決まっている。こうしたなかでの実行委員会だけに、その動向が注目された。 一時期は日動画協会より通常の開催が難しいと表明されたイベントだが、現状では当初の予定通り開催をする方向に定まったようだ。119名の委員のうち代理も含めて80名が出席した実行委員会では、実施計画(案)と予算執行計画(案)が議決された。 実施計画の中には、10周年企画の「テレビアニメ50年」、見市、クリエイターズワールド、東京アニメアワード、シンポジウム、日俳優連合による「

  • 『ミルキィホームズ』 メイン声優4人が都道府県クイズに挑戦、出来る人出来ない人の差が酷い|やらおん!

    458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 19:28:18 ID:6ViIhxye 緑 ピンク 黄 青 463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 19:33:14 ID:Q2VJEgIF >>458 ダメダメすぎる… 462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 19:31:59 ID:zeRcnO9M >>458 サンクス岡山は・・・おkでいいんだな? 465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 19:33:34 ID:PQddqHTk 一般人との差か 468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 19:35:12 ID:0GHUBFex 餃子の県は合ってるんだ

  • Evernoteを挫折した人、僕ともう1度本気になって挑戦してみませんか?[環境作り編] * 男子ハック

    WebサービスEvernoteEvernoteを挫折した人、僕ともう1度気になって挑戦してみませんか?[環境作り編]2011年1月25日709 @JUNP_Nです。Evernoteを挫折した僕がもう1度気になってEvernoteに挑戦してみる企画の第2弾。 第1弾がそこそこ評判がよかったみたいなので調子にのって続編です。今回はEvernotoを取り巻く環境を作り直してみたので紹介します。 前回の記事「Evernoteを挫折した人、僕ともう1度気になって挑戦してみませんか?[運用ルール作り編]」ではEvernoteを自分に合った使い方をするために考え直して、ノートブック/スタックとタグの使い方に関してルールを決めてみました。 今回はどうやって情報をEvernoteに集約させるかについて考えてみます。 ※ちなみに前回の記事を投稿した後に有料アカウントを取得しました。 目次まずはiPhon

    Evernoteを挫折した人、僕ともう1度本気になって挑戦してみませんか?[環境作り編] * 男子ハック
  • 「リッピングソフト」を規制 文化庁、法改正へ - MSN産経ニュース

    文化審議会著作権分科会は25日、著作権者の利益を不当に侵害しない範囲で著作物の無許諾利用を柔軟に認める「権利制限の一般規定」を著作権法に導入することなどを求める報告書を取りまとめた。文化庁は早ければ通常国会に著作権法改正案を提出する方針。 報告書は無許諾利用を認めるケースとして、写真や映像の背景に別の著作物が偶然写り込む場合など3類型を提示。権利者団体などから「類型の内容が曖昧で、違法な著作物利用を招く」との懸念が示されたことを踏まえ、条文の表現などに十分留意することや、制度の運用状況を事後検証する必要性も盛り込んだ。 このほか映画DVDなどの複製防止機能を外してコピーできるようにする「リッピングソフト」や、ゲームの違法複製ソフトを利用可能にする「マジコン」と呼ばれる機器の配布などを規制するよう求めた。

  • GAE/PythonでMemcachedを使ってみた « python練習帳

    Memcached使ってみました。単純な例で動作を確認後、python-blog-systemの画像出力部分に適用し、ベンチマークをとりました。 Memcachedとは 分散KVS(キーバリューシステム)の一種です。いわゆるRDB(リレーショナルデータベース)は、スケールアウトに向かない構造をしているために、安いサーバをいっぱい並べても性能がリニアに向上しません。Memcachedでは、トランザクションや、データの耐久性などを保証しないかわりに、大量のデータを、高速にキャッシュすることができます。詳しい説明は家でどうぞ⇒http://memcached.org/ 概要が知りたければwikipediaがお手軽です。 シンプルな例 まずは、非常にシンプルなコードを書いて動作を確認しました。 初回アクセス: 何も表示されません。 キーweatherに対して何も設定されておらず、Noneが返され

  • 2010年最優秀プログラミング言語にPython  もはやPerlは過去の言語 カナ速

    TIOBEの2010年最優秀言語はPython ソフトウェアエンジニアリングにおける過去50年間を見ると、プログラミング言語は産業界が解決すべき問題のタイプによって(Fortran、COBOL)、あるいは、当時のテクノロジーリーダーによって移り変わるものだということがわかる。今年一番シェアが伸びたのはPythonだ。 Pythonはシステムスクリプト言語の「デファクト」スタンダードになってきています(この分野におけるPerlの後継者と言ってよいでしょう)。しかし最近は、さまざまなアプリケーション領域でも使われるようになりました。 特にDjangoフレームワークとの組み合わせは、 Web開発者のあいだで非常に人気があります。Pythonは学びやすいため、Pythonを使ってプログラミング言語を教える大学も増えてきています。 Java、C、C#、Rubyは2010年も安定していたが、PHP、V

  • 主要なCSS Resetのスタイルシートとドキュメントのまとめ -CSS Reset.com

    ブラウザのスタイルを初期化するCSS Resetのスタイルシートとドキュメントをまとめたポータルサイトを紹介します。 CSS Reset.com [ad#ad-2] 現在、登録されているCSS Resetは下記の7つです。 Eric Meyer's "Reset CSS" Eric Meyer's "Reset CSS"のドキュメント HTML5 Doctor CSS Reset TML5 Doctor CSS Resetのドキュメントメント Yahoo! CSS Reset (YUI 3) YUI 3のドキュメント Vanilla CSS Un-Reset Vanilla CSS Un-Resetのドキュメント Tripoli CSS Reset – David Hellsing Tripoli CSS Resetのドキュメント 'undohtml.css' – Tantek Celik

  • Webエンジニアスキルの勘所

    Webのエンジニアにはどういうスキルが一番必要か?という話を考えてみた。 例えば、C言語やUnixの経験が長く、オブジェクト指向も理解していたとしたら、PHPから始まり、Rubyなどの理解は決して難しくないだろう。 では、それだけの経験で一線級のWebエンジニアとしての信頼が置けるかというと、ちょっと違うような気がする。 考え方のベースは、 「Webは、要するにテキスト処理であることが多い。だから難しい」 ほとんどの事がHTTPプロトコルを通じてテキストデータとして情報が、なんのネットワークの制約もなく流通する。つまり、HTTPヘッダを含むテキストの操作でセキュリティホールを作り、それが世界のどこから攻撃されるかわからない。 また、 同様に世界中からアクセスが集まることがありうるので、回りくどいテーブル設計をしてしまうと、あっというまに破綻してしまうこともある。 そして、 基的にマルチア

  • フェイスブック、独自の仮想通貨を本格展開 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=奥平和行】交流サイト(SNS)最大手の米フェイスブックが収益源の多角化を進める。同社の収益の大半はインターネット広告の売上高が占めているとみられるが、SNSの中で使う「仮想通貨」の提供を格的に始めて手数料収入を拡大する。広告依存からの脱却は多くのネットサービス企業に共通する課題。フェイスブックの取り組みの成否は注目を集めそうだ。フェイスブックは24日に開発者向けブログで、仮

    フェイスブック、独自の仮想通貨を本格展開 - 日本経済新聞
  • 短縮URLサービス|殺す.jp

  • ヘッダーやナビゲーション等、Webデザインをパーツ別に収集しているギャラリーサイトまとめ

    いくつか知っておいた方が、必要な時に 探しやすいと思ってメモします。Webサイト のデザインをヘッダーやフッターなど、 パーツ別に収集しているギャラリーサイトが いくつかあるのでまとめます。 そんな大量に有るわけではないですけど。パーツのデザインはいつも迷うのでこの手のギャラリーはいくつあっても結構重宝しますよね。 ブブンデザインアーカイブ 国内でおそらく唯一のパーツ別デザインギャラリーです。ナビゲーションやフッターなどで探せて、収集しているサイトも国内メインなので参考になるのでは。 ブブンデザインアーカイブ MephoBox ヘッダーやフッター、ナビゲーションやフォームデザインだけでなく、404やカレンダーなど全てのコンテンツをカテゴリにしてパーツデザインを収集しています。おすすめ。 MephoBox Pattern Tap こちらもナビゲーションやボタン、フォームデザインなどに分けてデ

    ヘッダーやナビゲーション等、Webデザインをパーツ別に収集しているギャラリーサイトまとめ
  • 【凄いお知らせ】 何と、昔の読み切りマンガ作品が、52万5千円に! - (株)Jコミックテラスの中の人

    Jコミで初めて、一般企業からちゃんと有料で広告を出していただいた、β2テスト第1弾『放課後ウェディング』(50ページの読み切り作品)。→http://www.j-comi.jp このたび、作者である新條まゆ先生にお渡しできる、広告料金の金額(純利益)が、決定いたしました! その額、何と・・・・ 52万5千円です!!(もうタイトルに金額出てますけど(^^;)) う、うわ〜っ!! マジですかコレ!? やった!!(笑) 昨年11月13日に、当ブログで「(4)絶版マンガが70万円に?!」という記事を書きましたが、たった2ヶ月半の後、それがいよいよ現実のものとなってしまいました! 広告が3つ入った「50ページの読み切り作品」でこの金額が出たということは・・・・それ以上の広告枠が入っている単行交通事故鑑定人・環倫一郎』全18巻では、いかなる金額となるのでしょうか!?(http://bit.ly/e

    【凄いお知らせ】 何と、昔の読み切りマンガ作品が、52万5千円に! - (株)Jコミックテラスの中の人
  • Androidの神アプリをあげるスレ | ライフハックちゃんねる弐式

    2011年01月26日 Androidの神アプリをあげるスレ Tweet 4コメント |2011年01月26日 00:00|スマートフォン・ガジェット|ソフト・アプリ等|Editタグ :android http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1289118594/ 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:10/11/07 17:29 ID:n9vHssnK 神認定と衆目の一致するアプリをあげていきましょう。 みんなで神アプリを決めるわけなので、とりあえず自分の判断で「神アプリ」 だと思えるものをあげて、他の人の評価を仰ぎましょう。 なお、神アプリ申請する場合にはアプリ名とアポストリンクに加えて簡単解説 (解説サイトのリンクでもOK)もお願いします。 以下テンプレです: ---テンプレここから(「アプリ名」などのタイトルはうざいので不要) アプ

    Androidの神アプリをあげるスレ | ライフハックちゃんねる弐式
  • 最近リリースされた高品質なフリーのデザインフォント -2011年1月

    最近リリースされた高品質なフリーのデザインフォントを紹介します。 Frido Black 個人・商用利用無料。 Jean-Luc! 個人・商用利用無料。 Sohoma 個人・商用利用無料。 [ad#a

  • □01_「Flashの基礎を無料で習得! ActionScript入門」 - @IT

    連載インデックス 「Flashの基礎を無料で習得! ActionScript入門 ActionScriptを知っていますか? Flash技術の要となる言語で無料で簡単にFlashアプリケーションを作れます。そのActionScriptについて初心者のために一から丁寧に解説していきます Flashの要となるスクリプト言語「ActionScript」とは? Flashの基礎を無料で習得! ActionScript入門(1) ActionScriptを知っていますか? Flash技術の要となる言語で無料で簡単にFlashアプリケーションを作れます