タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (60)

  • Apple Watchで測った心拍数を分析して自動作曲 AI作曲アプリ「AImelo」登場

    AI開発などを手掛けるクリムゾンテクノロジー(東京都世田谷区)は4月20日、Apple Watchで計測した心拍数などの情報を基に、メロディを自動生成して再生するiOSアプリ「AImelo」を公開した。価格は無料。 Apple Watchで測定した心拍数から、ユーザーの気分をリアルタイムで推定。アプリ上で「もっと元気になりたい」「リラックスしたい」など“なりたい気分”を指定すると、AIがその気分になれるようなメロディを自動で作曲して再生するという。 ユーザーはあらかじめ、年齢や性別、好きな音楽の曲調なども入力しておく必要がある。 AImeloには、クリムゾンテクノロジー大阪大学やベルギーの研究機関「imec」と共同開発したAI技術「brAInMelody」を搭載。人の脳波や心拍数などのデータから感情を推定し、ユーザーのなりたい感情に向かわせる曲を作曲ルールに基づいて作るという。 関連記事

    Apple Watchで測った心拍数を分析して自動作曲 AI作曲アプリ「AImelo」登場
    zetta1985
    zetta1985 2020/04/21
  • テレワークの限界? 経験者の6割が「紙書類の確認・押印のために出社」

    「テレワーク経験者の64.2%が、紙書類の確認や押印などでやむなく出社した経験がある」――アドビ システムズは3月4日、テレワークに関するこんな調査結果を発表した。遠隔で働いていても、会社でしかできない作業が発生するため、業務上の課題になっているという。 調査対象のテレワーク経験者のうち、21.4%が「出社しなければ対応できないようなタスクが発生し、出社した経験が頻繁にある」と回答。この経験が「時々ある」と答えた人は42.8%を占め、合計で約6割にやむなく出社した経験があることが分かった。 テレワーク実施に伴う業務上の課題について尋ねると、「会社にある紙の書類を確認できない」(39.6%)が最も多く、「(勤務場所に)プリンタやスキャナーがない」(36.2%)、「自分以外の仕事の進捗(しんちょく)が把握しづらい」(35.0%)、「データや情報管理にセキュリティが心配」(24.4%)、「会議が

    テレワークの限界? 経験者の6割が「紙書類の確認・押印のために出社」
    zetta1985
    zetta1985 2020/03/05
    テレワークの限界ではなく、その企業の事業継続性の限界だと思う
  • iPad中学校全生徒配布で学力が飛躍的に向上 名古屋経済大学市邨中学校のiPad活用を聞いてきた

    名古屋経済大学市邨中学校は名古屋市千種区にある男女共学の私立中学校で、創立114年目となる歴史ある私立中学・高校として知られている。 同校がiPadを導入したのは2013年で、最初は40台を共有する形だったが、2016年に全生徒へのiPad導入を決定し、2017年に中学校へ導入、2018年に高校へ導入し、2018年には、中学・高校の全コース全学年への導入が完了している。 1400台のiPadが稼働する同校では、中学校での活用が積極的に行われている様子だ。 教科指導部主任の矢田修先生にお話を伺ったところ、3年間の試行錯誤の結果、全生徒にiPadを提供し、一部の授業だけでiPadを活用するのではなく、全授業でフル活用することに決めたそうだ。

    iPad中学校全生徒配布で学力が飛躍的に向上 名古屋経済大学市邨中学校のiPad活用を聞いてきた
    zetta1985
    zetta1985 2020/03/03
  • ビデオ会議「Zoom」を教育関係者に無料提供 遠隔授業など支援 4月30日まで

    米Zoom Video Communicationsは3月1日、クラウド型ビデオ会議サービス「Zoom」を教育関係者向けに無料で提供すると発表した。期間は4月30日まで。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、政府が全国の小中高に臨時休校を要請したことを受け、無料提供に至った。 遠隔での会議、授業、保護者会などにZoomを使ってもらい、休校中の学校運営を支援したい考え。期間中は1会議当たり最大300人が、時間制限・回数制限なしでZoomを使える。遠隔授業では49人までのビデオ画像を表示できる。500人まで参加できる遠隔セミナーも行える。 Zoomの無料プランでは来、3~100人のミーティングを1回当たり40分間のみ実施できるが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて機能を拡張した。申し込みは、Zoomの公式サイトで受け付ける。 【訂正:2020年3月2日午後4時30分 初出で「Zoom」の無料

    ビデオ会議「Zoom」を教育関係者に無料提供 遠隔授業など支援 4月30日まで
    zetta1985
    zetta1985 2020/03/02
  • 重度障害で寝たきりでも働ける「分身ロボットカフェ」――親友の死、引きこもりの苦悩を乗り越えた吉藤オリィが描く「孤独にならない社会」

    重度障害で寝たきりでも働ける「分身ロボットカフェ」――親友の死、引きこもりの苦悩を乗り越えた吉藤オリィが描く「孤独にならない社会」:障害とは「テクノロジーの敗北」(1/5 ページ) ロボットが接客して、注文を取り、コーヒーを運ぶ。それだけでなく客と雑談し、メールアドレスの交換もしている。これはSFの話ではない。東京・大手町で10月7日から23日までオープンした「分身ロボットカフェ DAWN ver.β2.0」でのことだ。 このカフェは、分身ロボット「OriHime」の開発と提供を手掛ける、株式会社オリィ研究所(東京都港区)が期間限定で運営した。ロボットを動かすのは遠く離れた場所で寝たきりで生活する、重い障害のある人をはじめとした外出困難な人たち。期間中30人が働き、カフェを訪れた約2000人を接客した。 カフェは2020年までの常設化を目指している。オリィ研究所の代表取締役所長の吉藤オリィ

    重度障害で寝たきりでも働ける「分身ロボットカフェ」――親友の死、引きこもりの苦悩を乗り越えた吉藤オリィが描く「孤独にならない社会」
    zetta1985
    zetta1985 2019/12/04
    "障害とは「テクノロジーの敗北」"
  • リチャード・ストールマン氏、MITの役職とFSF総裁を辞任 エプスタイン関連コメントへの批判で

    フリーソフトウェアの擁護者として知られるリチャード・ストールマン氏が、マサチューセッツ工科大学人工知能研究所の役職と、自身で創設したフリーソフトウェア財団の総裁職を辞任した。“エプスタイン騒動”で故マービン・ミンスキー氏を擁護しようとした発言が誤解を招いたためとしている。 GNUプロジェクト提唱者でフリーソフトウェアの擁護者として知られるリチャード・ストールマン氏(66)は9月16日(現地時間)、マサチューセッツ工科大学人工知能研究所(MIT CSAIL)の役職を辞任すると、自身のWebサイトに転載したMITコミュニティ向けのメールで発表した。

    リチャード・ストールマン氏、MITの役職とFSF総裁を辞任 エプスタイン関連コメントへの批判で
    zetta1985
    zetta1985 2019/09/17
    "私はMITのCSAILでの職位から直ちに辞任する。これは、MITと私自身に対する一連の誤解と誤った評価からくる圧力によるものだ"
  • 勤務先がつぶれた“30代無職”が、インディーゲーム開発で成功をつかむまで

    ゲーム開発者の佐藤大悟さん。Activision、スクウェア・エニックス、ディー・エヌ・エー(DeNA)を経て、米国シリコンバレーのゲーム会社に勤めていたが、その会社がなくなってしまい、30代で無職に=「CEDEC 2019」で撮影 勤務先だった米シリコンバレーのスマートフォンゲーム開発会社がつぶれ、30代で無職になった男性がいる。ゲーム開発者の佐藤大悟さんは「(幸せな)あの日々が永遠に続くと思っていた」と当時を振り返る。開発中のゲームは全てリリース中止。「自分がやりたいことは何か」を考え直した佐藤さんは、「好きなゲームを作り、Google社員並みのリッチな生活を送りたい」と考え、モバイル向けのインディーゲーム開発者として生きる道を決めた。2年間の試行錯誤を経て「サラリーマンよりはもうかっている」という。 黙々とゲームを作り続け、App Storeの特集ページでピックアップ(フィーチャー)

    勤務先がつぶれた“30代無職”が、インディーゲーム開発で成功をつかむまで
    zetta1985
    zetta1985 2019/09/06
  • Google、“3Dゲーム開発ゲーム”「Game Builder」をMacとWindows向けにリリース

    関連記事 Googleゲームストリーミング「Stadia」、日を除く14カ国で11月開始 月額9.99ドル 無料プランは2020年から 米Googleゲームストリーミングサービス「Stadia」の詳細を明らかにした。残念ながら日でのサービス提供は未定。 Google、プログラミングができなくてもAIツールを作れる「AutoML」のα版提供開始 Googleが、少量の教師データをアップロードして転移学習させるだけでAIツールを構築できる「Cloud AutoML」を発表した。まずは画像認識向けの「AutoML Vision」のα版を提供開始する。 Google、AR/VR向け無料3Dオブジェクトライブラリ「Poly」 Googleが、自社の「ARCore」だけでなくAppleの「ARKit」もサポートするAR/VR向けの無料3Dオブジェクトライブラリ「Poly」を公開した。 Goog

    Google、“3Dゲーム開発ゲーム”「Game Builder」をMacとWindows向けにリリース
    zetta1985
    zetta1985 2019/06/14
  • 新型「MacBook Pro」発表 最大8コア5GHzで動作

    アップルは5月22日、新型「MacBook Pro」を発表した。2018年モデルからCPUをアップデートし、15インチモデルには最大5GHzで動作する8コアCPUのオプションを用意した。価格は15インチモデルで25万8800円(以下、税別)、13インチモデル(Touch Bar搭載)で19万8800円から。 15インチモデルで選べるCPUは、6コアのCore i7(2.6GHz、最大4.5GHz)、8コアのCore i9(2.3GHz、最大4.8GHz)、8コアのCore i9(2.4GHz、最大5.0GHz)の3種類。コア数とクロック数から、米Intelが4月に発表した第9世代Coreプロセッサの「Core i7-9850H」「Core i9-9880H」「Core i9-9980HK」を採用していると思われる。 これにより、新型MacBook Proは従来の4コア仕様に対し最大2倍、6

    新型「MacBook Pro」発表 最大8コア5GHzで動作
    zetta1985
    zetta1985 2019/05/22
  • 無敵コマンド装備したGoogleのクラウドゲーム「Stadia」を率いる人々

    Googleさんが19日に発表したゲームサービス「Stadia」、うまくいったらすごいことになりそうな力の入ったものでした(ちなみにロゴは「STADIA」と全部大文字ですが、Googleの公式サイトでは「Stadia」になっています)。 Stadiaはどんなサービスなのか PCやスマホでTwitterやYouTubeを見ていて、出てきたゲームの動画にちょっと興味がわいたら、画面に表示されている「Play」ボタンをクリック(タップ)すれば5秒でゲームをプレイ開始できる。 しかもきれいで動きも滑らかで、マルチプレイもできて、スマホでも高性能PCで参戦しているプレーヤーと互角に戦えて、そのままYouTubeでゲーム実況もできちゃう。 YouTubeのゲーム実況を見ていて自分もそのゲームをやりたくなったら、すぐに参加して実況者とも対戦したりできる。 自分の名プレイをシェアしたい人のための「Stat

    無敵コマンド装備したGoogleのクラウドゲーム「Stadia」を率いる人々
    zetta1985
    zetta1985 2019/03/24
  • Facebook、数億人分のユーザーパスワードを数年間可読状態で保存と発表

    米Facebookは3月21日(現地時間)、Facebook、Instagram、Facebook Liteの数億人分のパスワードが可読な状態で社内に保存されていることに1月に気づき、修正したと発表した。該当するユーザーには予防策として、これから通知するとしている。 Facebookがこれを発表したのは、米セキュリティ情報サイトKrebs on SecurityがFacebookの匿名の幹部からの情報として2億~6億人のパスワードが既読状態で保存されていたことを報じた直後だった。 Krebs on Securityによると、パスワードのプレーンテキストでの保存は2012年から始まっており、2万人以上の従業員が検索できたという。アクセスログでは約2000人がプレーンテキストのパスワードを含むデータに、約900万回のクエリを実行していた。 FacebookはKrebsに対し、1月にセキュリティ

    Facebook、数億人分のユーザーパスワードを数年間可読状態で保存と発表
    zetta1985
    zetta1985 2019/03/22
  • 「ループURL貼って補導」「Coinhive逮捕」に、“JavaScriptの父”ブレンダン・アイク氏も苦言

    「ループURL貼って補導」「Coinhive逮捕」に、“JavaScriptの父”ブレンダン・アイク氏も苦言 JavaScriptのループ機能を使った“ブラクラ”のURLを書き込んだ3人が摘発され物議。昨年には、JavaScriptを使った仮想通貨採掘プログラム「Coinhive」設置者が逮捕された。これらの事件について“JavaScriptの父”ブレンダン・アイク氏が意見を述べ注目を集めている。 JavaScriptのループ機能を使ってポップアップが繰り返し表示されるサイトのURLを掲示板に書き込んだとして、不正指令電磁的記録(ウイルス)供用未遂の疑いで中学生が補導され、男性2人が家宅捜索を受けた事件がネットで波紋を呼んでいる。「これだけで補導や家宅捜索はやり過ぎだ」と警察を批判する声も強い。 似た事件として昨年、JavaScriptのプログラムを使い、サイト閲覧者に仮想通貨をマイニング

    「ループURL貼って補導」「Coinhive逮捕」に、“JavaScriptの父”ブレンダン・アイク氏も苦言
    zetta1985
    zetta1985 2019/03/07
  • カエルの合唱に“一斉に休む”法則 IoTに応用、通信安定に期待

    ニホンアマガエルの合唱の法則性を、IoT機器のネットワークに活用すれば、近くの端末同士のパケット衝突を回避でき、ネットワーク全体の接続性向上やエネルギーの省力化が期待できるという。 ニホンアマガエルの合唱は、個々では鳴くタイミングをずらし、全体では一斉に休む時間がある――筑波大学、大阪大学が1月9日、そんな研究結果を発表した。カエルの合唱の法則性を、IoT機器のネットワークに活用すれば、近くの端末同士のパケット衝突を回避でき、ネットワーク全体の接続性向上やエネルギーの省力化が期待できるという。 研究チームは、オスのカエル3匹を50センチ間隔で並べ、録音した鳴き声を解析。短時間でみると「オス同士は鳴くタイミングをずらしている」という先行研究の結果に加え、長時間でみると「鳴いている区間(時間帯)をそろえる」という性質を確認した。 同チームは、個々のカエルは鳴くたびにエネルギーを失い、疲労度が増

    カエルの合唱に“一斉に休む”法則 IoTに応用、通信安定に期待
    zetta1985
    zetta1985 2019/01/10
  • 5年間ヒトヤスミしていたのに、なぜ「一休」は再成長したのか (1/6) - ITmedia ビジネスオンライン

    5年間ヒトヤスミしていたのに、なぜ「一休」は再成長したのか:水曜インタビュー劇場(45%増公演)(1/6 ページ) 10年ほど前の話になる。宿泊施設の予約サイトを運営する「一休」が、メディアによく登場していた。テレビCMを放映したり、社員が情報番組に出演したり、社名がプリントされたTシャツを着て、バラエティ番組で輪投げをしたり。 しかし、である。その後、メディアにパッタリ出なくなったのである。何が起きていたのか。 一休は2005年にマザーズに上場して、2年後の07年に東証一部に上場。破竹の勢いで業績を伸ばしていたのにもかかわらず、07~11年にかけて取扱高が伸び悩んでいたのである。「なぜ売り上げが伸びないのか」「会社の戦略が悪いのか」などと疑問を感じるようになり、一人でも多くの人に自分たちのことを知ってもらうために、“メディアに出まくり作戦”を実行していたのだ。 だが、その作戦は失敗に終わ

    5年間ヒトヤスミしていたのに、なぜ「一休」は再成長したのか (1/6) - ITmedia ビジネスオンライン
    zetta1985
    zetta1985 2018/11/21
  • 広告なし視聴できる「YouTube Premium」、日本でもスタート - ITmedia NEWS

    YouTubeが、YouTubeとYouTube Musicで広告なしの再生、オフライン再生 、バックグラウンド再生を行えるほか、すべてのYouTube Originals視聴が可能な「YouTube Premium」サービスの提供を開始している。 3カ月間無料トライアルでき、終了後は1180円/月の有料サービスとなる。iTunes経由でも購入できるが、終了後の価格は1550円/月と割高だ。 YouTubeファミリープランを設定してファミリーグループの管理者になると、自分を除く同世帯の最大5人の家族(ファミリーメンバー)とYouTube PremiumまたはYouTube Music Premiumのメンバーシップを共有できる。

    広告なし視聴できる「YouTube Premium」、日本でもスタート - ITmedia NEWS
    zetta1985
    zetta1985 2018/11/14
    ついにきた
  • Androidアプリ、使いながらアップデートが可能に 「Google Play In-app Updates API」で - ITmedia NEWS

    Google Playのプロダクトマネジャー、ドム・エリオット氏は、このAPIは、アプリを自動アップデートに設定していないユーザーや、常にアップデートしやすい高速Wi-Fiのある環境にいるわけではないユーザーにアップデートを促せると語った。 Android Dev Summitの基調講演ではこの他、折りたたみディスプレイへのサポートやKotlinの新機能などが発表された。詳細は公式ブログを参照されたい。 関連記事 GoogleAndroidで「折りたたみ」ディスプレイをサポート SamsungなどのOEMと協力中 Googleが、Samsungがプロトタイプを披露したような折りたたみ式スマートフォンをAndroidでサポートすると発表した。ディスプレイの開閉でアプリの“連続性”を保てるようにする。 Google、個人情報へのサードパーティーアプリからのアクセス制限を強化 Googleは、

    Androidアプリ、使いながらアップデートが可能に 「Google Play In-app Updates API」で - ITmedia NEWS
    zetta1985
    zetta1985 2018/11/08
  • IBMがLinuxのRed Hatを340億ドルで買収へ ハイブリッドクラウド強化 - ITmedia NEWS

    米IBMは10月28日(現地時間)、Linuxデュストリビューター大手の米Red Hatを買収すると発表した。買収総額は約340億ドル(約3兆8038億円)で、取引は2019年下半期に完了の見込みだ。 買収完了後、Red HatはIBMのハイブリッドクラウドチーム下の独立ユニットとして存続する。Red Hatのジム・ホワイトハースト社長兼CEOはIBMの幹部チームに参加し、IBMのバージニア(ジニ)・ロメッティCEO直属になる。 この買収により、両社は「クラウドへのオープンなアプローチを提供し、複数のクラウドにわたる前例のないセキュリティと可搬性を実現」し、IBMを「1兆ドル規模の成長市場であるハイブリッドクラウドのトッププロバイダーにする」としている。 IBMにとって過去最大規模の買収になる。米CNBCによると、米国のテクノロジー業界としても、2001年のAOLとTime Warnerの

    IBMがLinuxのRed Hatを340億ドルで買収へ ハイブリッドクラウド強化 - ITmedia NEWS
    zetta1985
    zetta1985 2018/10/29
  • ポケモンGOのNiantic、ARプラットフォーム「Real World Platform」をサードパーティに開放へ - ITmedia エンタープライズ

    「Pokemon GO」や「Ingress」などのAR(拡張現実)ゲームで知られる米Nianticは6月28日(現地時間)、これらのゲームで採用する自社開発のARプラットフォーム「Niantic Real World Platform」をサードパーティ開発者に公開すると発表した。興味のある開発者は専用ページからサインアップできる。 ジョン・ハンケCEOは公式ブログで「われわれは先進的AR技術の可能性に非常に興奮しているので、社外の人々にもNiantic Real World Platformを使ってわれわれが想像もできなかったような革新的なAR体験を構築してほしくなった」と語った。年内に一握りのサードパーティ開発者との協力を開始する計画という。 同社はまた、同プラットフォームで開発中の新技術も紹介した。コードネーム「Nianti Occlusion」は、リアルな世界でのARオブジェクトをよ

    ポケモンGOのNiantic、ARプラットフォーム「Real World Platform」をサードパーティに開放へ - ITmedia エンタープライズ
    zetta1985
    zetta1985 2018/10/10
  • Google、クラウド接続ホワイトボード「Jamboard」を日本発売 64万円

    Google Japanは8月8日、デジタルホワイトボード「Jamboard」を日国内で発売した。クラウドとWi-Fiで接続し、遠く離れた場所にある別の端末と画面を共有できる。価格は64万円(税別、以下同)。年間の管理費・サポート費として7万7000円が別途かかる。 55インチ4Kディスプレイを搭載。従来のホワイトボードを使うのと同じような感覚で、タッチペンや指で描画でき、専用の“白板消し”や指で消せるという。「G Suite」で作成した資料の表示や、Google検索でWeb上から画像などを取り入れることも可能。 共有している画面には、別のJamboard、タブレット端末などから参加できる。「ハングアウト」で会話しながら資料にテキストや図を書き込める。Jamboard体には、Webカメラ、マイク、スピーカーを搭載し、Web会議にも対応する。 別売の車輪付きポータブルスタンド(17万30

    Google、クラウド接続ホワイトボード「Jamboard」を日本発売 64万円
    zetta1985
    zetta1985 2018/08/08
    きたこれ
  • ASICでAIを高速化するGoogle、FPGAを使うMicrosoft 違いは何か?

    GW明けの週は、「Google I/O 2018」と「Microsoft Build 2018」がともに開催され、一気にいろいろなニュースが飛び込んできました。その中で、2社ともAI処理用のプロセッサに関する発表をしています。 Microsoftの発表はこちら。 MS、FPGAAIを高速化する「Brainwave」のプレビューを提供へ Googleの発表はこちらです。 Google機械学習専用の第三世代プロセッサ「TPU 3.0」を発表。Google初の液冷システム採用。Google I/O 2018 Googleは、ここのところ毎年、機械学習用プロセッサを発表していますが、2018年も前年比8倍の高速性を持つチップを発表しました。 Googleのチップは、「ASIC」を採用。一方Microsoftは、「FPGA」ベースです。両者ともAIの処理をチップ化して高速化しようという考えは同じ

    ASICでAIを高速化するGoogle、FPGAを使うMicrosoft 違いは何か?
    zetta1985
    zetta1985 2018/05/31