タグ

ブックマーク / medium.com (140)

  • iOS Simulator on steroids: Tips & Tricks

    iOS Simulator is an integral part of any iOS development process. We just can’t ignore it. New Simulator from Xcode 9 brings a lot of useful tricks, which could make you even more productive. Finally, Apple recalled they have Simulator out there! Comparing to previous modest updates, this one seems like a big deal. 🙌 So let’s break this down and list all features I found in new iOS simulator (som

    iOS Simulator on steroids: Tips & Tricks
    zetta1985
    zetta1985 2018/07/18
  • FGO を支える負荷試験ツール

    これはアカツキとディライトワークスが共同で主催している “FGOなど大規模ゲームの課題から学ぶゲームサーバ・インフラ勉強会” での LT 発表資料です。こちらの資料に軽く補足を入れながら話をしていきます。 時雨堂では FGO の検証に利用するための負荷試験ツールを提供しています。 先日、大きめのメンテナンスが無事終わり、ほっとしています。 さて、メンテが無事終わって、FGO の中の人から以下のようなありがたいメッセージをもらいました。 負荷試験ツールなくしては今回の改修はなしえなかったと思いますので当にありがとうございました…。その負荷試験ツールがどんな仕組みで、どんなことを実現しているのかを書いていきます。時雨堂が負荷試験ツールで実現したことのみを書きます。 主に技術的な話というよりはこんなことやったよがほとんどです。 番データを利用した負荷試験利用されている負荷試験ツールは、時雨堂

    zetta1985
    zetta1985 2018/07/11
  • ActiveRecordを試すときに便利なやつ - r7kamura - Medium

    手元で ActiveRecord を試したいときに、いちいちデータベースを用意したり、再現性のあるコード片に整えたりするのは、結構な手間に感じてしまうかもしれません。この記事では、そういったケースで利用できる知識を幾つかまとめておこうと思います。 以下は今回題材に使うコード例で、これを上から順に説明していきます。 ActiveRecord で .count の挙動を試す例bundler/inlinebundler/inlineBundler 1.10 から追加された機能です。これを利用すると、Gemfile を独立したファイルとして用意することなく、スクリプトの中にその定義を埋め込めるようになります。 続くスクリプトがどのバージョンの Gem で動かせるのかということを明示でき、必要であればライブラリを実行時に自動的にインストールし、依存関係を調べて $LOAD_PATH を調整し、

    zetta1985
    zetta1985 2018/07/11
  • 機械学習工学研究会キックオフシンポジウムに登壇しました – Aki Ariga – Medium

    タイトル通り日ソフトウェア科学会の研究会、機械学習工学研究会キックオフシンポジウムに登壇しました。@bonotake さんから声をかけられた時はカジュアルに受けたのですが、蓋を開けてみれば大御所の方々ばかりで恐縮しながらの発表でした。 僕の発表内容としては、書籍「仕事ではじめる機械学習」の話からデプロイパターンの話と、機械学習特有の難しさはどこから来るのかという話をしました。

    zetta1985
    zetta1985 2018/05/18
    “データドリブンなプロダクトを作るという観点では、ドメイン知識を持っている人が一番強い”
  • How I write Go HTTP services after seven years

    UPDATE: You can watch a video of me giving this talk at Gophercon 2019:

    zetta1985
    zetta1985 2018/05/14
  • DataflowとTFRecordでシームレスなMLパイプライン構築

    最近では、機械学習を用いた事例が徐々に聞かれるようになってきました。しかし、MLエンジニアの方々からは「モデルを作ったはいいが、プロダクションに持っていくのは難しい」という声をよくいただきます。この要因は様々ですが、システムとして考慮しなければならない構成が多いというのが主だった要因になっています。 モデルはシステム全体のごく一部(黒い四角部分)中でも特にMLエンジニアを悩ませるのは、データの前処理ではないでしょうか?機械学習では学習と推論時にデータを入力する必要がありますが、プロダクション時のデータは取得してそのままモデルに入力することはできません。なぜなら、データには欠損があるかもしれないし、画像ならモデルに合わせてサイズや階調を変える必要があるからです。さらに、これらのデータが大量にある場合は、1台のマシンでは処理しきれなくなるため、分散環境を構築する必要があります。そして、将来どこ

    DataflowとTFRecordでシームレスなMLパイプライン構築
    zetta1985
    zetta1985 2018/04/17
  • BigQuery に関する12の誤解の真相を明らかにする

    この記事は Busting 12 myths about BigQuery の著者の許可を得た上で @yutah_3 が日語訳、補足したものです。個人的に気になった話等を含めて “訳者注” を入れながら翻訳します。 割と最近、 Forrester Research のレポート The Forrester Wave™: Insight Platforms-As-A-Service, Q3 2017 では Google Cloud は Leader のポジションとして位置付けられました。 BigQuery がこの中で果たした功績は間違いなく大きいでしょう。 私達は日々、スタートアップから大企業のお客様に至るまで、多様な Google BigQuery をお使いのお客様と、お客様の分析やデータウェアハウスに関する課題を解決するために一緒に取り組んでいます。多くの場合、私達のお客様は BigQu

    BigQuery に関する12の誤解の真相を明らかにする
    zetta1985
    zetta1985 2018/04/17
  • 真面目な人を本気にさせる方法

    先日、他社の開発の方々が、アジャイルに関する相談ということで、弊社にいるアジャイルに詳しい髪の長いおじさんに訪ねてきた。その中で、実感駆動開発の話になって、久しぶりに「気(マジ)と真面目(マジメ)」の話を聞いた。 この話を聞いてから、人がプロダクトの価値について考えられるようになるにはどうしたらいいのか考えてみた。 TL;TRありきたりな回答だけれど、さっさとリリースして、さっさと使ってもらう。それをできるためのことを、もちろんリスクを下げつつ、できるようにするためのことを頑張ろう。

    真面目な人を本気にさせる方法
    zetta1985
    zetta1985 2018/04/09
  • 『サービスデザインパターン』を読んだ - r7kamura - Medium

    AmazonでRobert Daigneau, 角 征典, 高木 正弘のサービスデザインパターン SOAP/WSDLとRESTful Webサービスの基的な設計ソリューション。アマゾンならポイント還元が多数。Robert… 振り返りとして読むことにした2012年ので、Web サービスの設計手法の進化の速度を考えると、内容が少し古くなっている。しかし、最近の情勢を考えると RPC スタイルやメッセージスタイルの API 設計について振り返る良い機会だと思ったので、読むことにした。 複数の Web サービスを協調させる設計を採用する事例は、ここ最近でより身近になってきているし、サービス同士を強調させるための規格化されたインターフェースや、そのための便利なツールチェイン、フレームワークなども沢山登場してきている。 そういう中で、まずは分散オブジェクト通信の実現方法を中心的に考えていた頃から

    zetta1985
    zetta1985 2018/04/05
  • ドキュメントを残さない

    普段仕事をしてるとき、いろいろなことに気を使いながら仕事をしてると思う。たとえばissueには、その背景、やりたいことや期待する効果、制限事項、認識している副作用やリスクの情報等などを書くような運用ルールを作っているチームは多いらしい。しかし、私たちのチームではそういうルールはない。それでうまくいくんだっけっていう話をよく質問されるので、考えてみた。 コードの品質をカバーするためのコメント私たちは、常にわかりやすいコードを書けるとは限らない。解説として、コメントが役立つ場面はある。 ちょっと待ってよ「よし、Why notを書こう!」と言って上手く書けるのは、そうとうに経験を積んだ人だ。そして、経験を積んだ人は大体問題ない。悪いコードほどコメントが必要だが、良いコメントが書けるくらいならコードはもっと良くなってる。鶏と卵じゃん。 コメントについて議論する暇があったら、コードについて議論したほ

    zetta1985
    zetta1985 2018/04/03
  • Using Flutter in a real-life application with 200k downloads

    I’ve been running a real-world service for 6 months using Flutter, so I thought it’s be a good time to write down the background of why we chose Flutter and it’s impressions. The original article is in Japanese. This article is translated by @locker5. Thanks for translation! About our AppOur company is running a service for car lovers called CARTUNE (available only in Japan). Below are some screen

    Using Flutter in a real-life application with 200k downloads
    zetta1985
    zetta1985 2018/03/09
  • 英会話を時間もお金も低コストで勉強する方法

    海外のコミュニティと連絡をとったり、来日したゲストの交流会を開いていて、どうやって英語勉強するといいですか?と聞かれることが多かったのでドキュメントにしてみました。 こちらのブログはnoteに加筆修正の上で公開し直しました。2018/05/04 英会話を時間もお金も低コストで勉強する方法|Somelu @Somelu01|note(ノート) https://note.mu/somelu01/n/nd93dc81ee736このドキュメントが役に立ちそうな方・なるべくコストをかけずに勉強したい。(働きながら、学校で他の勉強もあるなど、時間、お金ともにあまりコストをかけない方法です。留学や英会話学校を考えてる方にも開始前の準備として良いと思います。) ・中高で勉強した文法はざっくり覚えてるけど、話そうとすると出てこない。(他の言語もマスターしたいとか、学ぶのが好きとかではなく、単にコミュニケーシ

    zetta1985
    zetta1985 2018/02/05
  • イギリスで働く

    からイギリスのオフィスへ出向になり早一年が経った。 日エンジニア海外で働くことも珍しくなくなってきた今日、海外生活について綴ったブログ記事をよく見かけるが、だいたいほとんどがUS、それもシリコンバレーの話。せっかくイギリスにいるんだしイギリスの話も書いてみるか、と思いキーを叩いている。 なぜ移住したかというと、御託はいくらでも並べられるが、一言で言うと退屈だった。20代後半が退屈だったら、あと3–40年何をするんだと。とりあえず、一旦無力になれば見えるものもあるかもしれない。コンフォートゾーンとかミドルライフクライシスがどうとか、さしずめそういう話だと思う。 自分はBristolという南西部の都市に住んでいる。人口で言うと、イギリスで10番以内には入るかな、というくらい。これがLondonやManchesterのような大都市だと話は変わってくると思うので、「こういうのもあるよ」く

    イギリスで働く
    zetta1985
    zetta1985 2018/01/30
  • 生放送番組『YATTEIKIオールスター感謝祭』のお知らせ #yatteiki_allstars

    「2018年、今年こそやっていくぞ!」 来る2月4日。やっていき手のためのポッドキャストyatteiki.fmとライブ配信番組yatteikitvが手を組み、『YATTEIKIオールスター感謝祭』を開催いたします。豪華ゲストと共にお送りするスペシャルトーク番組をお楽しみください。 放送情報日時:2月4日 18:00–21:00 出演者:mizchi, ymrl, mochilon, ntddk, r7kamura, itopoid, geta6, 9m, soramugi, sageszk 番組URL:https://www.youtube.com/watch?v=dCqUYc1FR4k 番組コーナー一覧“あの頃”のインターネット老人会2006年にTwitterが誕生し12年が経ちました。12年というのは生まれたばかりの赤ちゃんが小学校を卒業するまで、あるいは小学1年生が高校を卒業するまで

    生放送番組『YATTEIKIオールスター感謝祭』のお知らせ #yatteiki_allstars
    zetta1985
    zetta1985 2018/01/29
  • Something is wrong on the internet

    I’m James Bridle. I’m a writer and artist concerned with technology and culture. I usually write on my own blog, but frankly I don’t want what I’m talking about here anywhere near my own site. Please be advised: this essay describes disturbing things and links to disturbing graphic and video content. You don’t have to read it, and are advised to take caution exploring further. As someone who grew

    Something is wrong on the internet
    zetta1985
    zetta1985 2018/01/25
  • 個人で運用している Web サービスをどう管理しているか 2018年版 - r7kamura - Medium

    個人で運用している幾つかの Web サービスについて、自分がどう管理しているかを振り返る。 実験には Heroku を利用習作につくったアプリやβ版段階のアプリは、Heroku で動かしている。Heroku を使う場合のより具体的な条件としては、データベースが明らかに無料枠に収まりそうで、24時間動いていなくてもまあ誰にも怒られそうないような場合。Slack 用の Bot や、nippo という日報専用サービスのクローズドβ版などを主に置いている。 メリットに感じている部分は、無料で使えること。デメリットに感じている部分は、サーバが US に配置されることと、データベース系の Add-On が高くつくこと。例えば日語圏向けのサービスだと、通信時間がそこそこ長くなり、結果的にサービスの体験が悪くなる(昨今の平均的な Web サイトの速度はまだまだ遅いので、それと比較すると悪くなるというほど

    zetta1985
    zetta1985 2018/01/24
  • 研究者からエンジニアに転生して1年経ちました

    昨年の1月にDeNAに転職し、研究者からエンジニアに転生してから1年経ちましたので、色々振り返ってみたいと思います。ついでにMediumとやらを始めてみました。書いていて気持ち良いです。 前置き転職前は、KDDI研究所にて10年ほど画像検索・画像認識の研究をしていました。その間に、Stanford Research Instituteに共同研究で半年間滞在させてもらったり、事業部でスマホの企画開発やったり、同時期に博士課程に進学したり、育児休職を取ったりしました。その辺りについては下記に書きました。

    zetta1985
    zetta1985 2018/01/23
  • 日本マイクロソフトを退職します

    マイクロソフトを退職します新卒で入社した日マイクロソフトを 1 月 17 日に退職します。 学部生の頃、就職できるはずのない雲の上の企業でした。 就職活動していた際にも視野に入れていませんでした。 なぜそんな大企業に就職したのに退職するの? こんな記事も書いてもらったのに退職するの? という質問をよくされるので、いわゆる退職エントリを残しておきます。 なぜ退職するのか最初に、日マイクロソフトは素晴らしい会社です。 私自身、技術力以外にコミュニケーション能力や電話応対能力、メール文章作成能力が格段に成長しました。 しかし、技術職であるにも関わらずコードを書いてチームで開発をする機会は全くない部署でした。 そこでふと、「このまま今のカスタマー サポートを続けていて自分は何年後かに後悔しないだろうか。」と思いました。 そして、試しに転職活動をしてみると同じ外資系のカスタマー サポート職の

    zetta1985
    zetta1985 2018/01/16
  • Nuxt.js 1.0 is out 🎉

    ) worked on it full time to create the same framework but with Vue.js (Next + Vue = Nuxt.js). Once the prototype was ready (v0.2.0 on November 2016), my brother ( ) came to help me and added the `nuxt generate` feature a week later (v0.3.2). Pooya Parsa joined the core team a few months after and introduced the nuxt modules. This changed the way we worked on nuxt.js and focused more on the core fe

    Nuxt.js 1.0 is out 🎉
    zetta1985
    zetta1985 2018/01/09
  • コードレビューにおけるレビュアー側のアンチパターン

    tl;drコードレビューが上手く回って無くてチームが疲弊して辛かったよレビュアーの言い方を変えるだけで大体解決するよ立場とかで例外を許さず、みんながレビューしてレビューされると良いよはじめにあるプロジェクトGitHubのPRベースでのコードレビューを導入をしました。いかんせんチーム開発が初めてレベルの新人さんが多く、何かと苦労しました。特にレビュイーに対して不効率な指摘はそのまま指示の不明確さに繋がり、チーム全体の開発生産性を下げるので、レビュアーはレビュイー以上に気を使う必要があると感じました。下手をすると、レビュイーのメンタルが弱って闇堕ちするので、チームメンバーの最も大人な人がメンタルケアしたりします。大人な人は大体がリーダー格なので、その人の時間が奪われると何かと開発現場が疲弊しちゃいますね。コードレビューってそんなに難しいものだっけと思ったりもしますが、反省の意味も込めて実際に

    コードレビューにおけるレビュアー側のアンチパターン
    zetta1985
    zetta1985 2018/01/04