タグ

セシウムとこれは周知されるべきに関するzinjoutarouのブックマーク (5)

  • 東京新聞:汚染水 外洋流出続く 首相の「完全ブロック」破綻:社会(TOKYO Web)

    東京電力福島第一原発から漏れた汚染水が、沖合の海にまで拡散し続けている可能性の高いことが、原子力規制委員会が公開している海水データの分析から分かった。安倍晋三首相は昨年九月、国際社会に向かって「汚染の影響は専用港内で完全にブロックされている」と強調したが、現実には放射性セシウムはブロックされず、海を汚し続けている。 (山川剛史、清水祐樹) かつて海外の核実験により放射性物質が日にも降り注いだため、国は財団法人海洋生物環境研究所などに委託し海水中の放射性セシウム137濃度などを高精度で分析してきた。原子力規制委員会は一九八四年以降のデータを公開、福島第一の沖合三十キロ付近も調査地点に含まれていた。 二〇一一年の福島事故で、福島沖の同地点の濃度は直前の値から一挙に最大二十万倍近い一リットル当たり一九〇ベクレル(法定の放出基準は九〇ベクレル)に急上昇した。それでも半年後には一万分の一程度にまで

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/05/17
    【これは風評で無く事実】東京電力福島第一原発から漏れた汚染水が、沖合の海にまで拡散し続けている可能性の高い。これは、事故現場がアンダーコントロールで無い証拠で、空へも海へも放射性物質の拡散は止まらない
  • 福島のため池に高濃度の放射性セシウム 14カ所で10万ベクレル超

    福島のため池に高濃度の放射性セシウム 14カ所で10万ベクレル超 朝日新聞デジタル |  執筆者: 朝日新聞提供 投稿日: 2014年02月25日 11時17分 JST  |  更新: 2014年02月25日 12時05分 JST メルマガ登録: メルマガ登録 フォロー: ため池 セシウム, セシウム, 社会, 福島 ため池, 福島第一原発事故, 除染, 高濃度汚染土, ニュース 福島のため池に高濃度汚染土 10万ベクレル超14カ所 福島県内の農業用ため池576カ所の底の土から、1キロあたり8千ベクレルを超える高濃度の放射性セシウムが検出されていたことが県などの調査でわかった。うち14カ所は10万ベクレルを超えていた。国はため池を除染対象外としているが、農業用水を供給している池や住宅街にある池も多い。汚染土の農地流出や住民の健康被害を不安視する県は、国に汚染土の処理を求めている。 8千ベク

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2014/02/25
    【検出されるのは当然】東日本をどれだけ酷い放射能プルームが通り過ぎたと思っているんだ。地表の放射性物質は当然水に流れて溜まるところに集まる。これは現在進行形の出来事。農業用水も、調査すべきだ。
  • 福島1原発 今も毎時1000万ベクレル 大気中に放出続く | 原子力発電・放射能 - エコノミックニュース

    東京電力福島第一原発事故に伴い大気中に放出された放射性物質は「セシウムの134、137を合わせて2万兆ベクレルになるとみている」と東電の廣瀬直己社長が7日の閉会中審査の参議院経済産業委員会で語った。 廣瀬社長は「現在も毎時1000万ベクレルの追加的放出がある」と大気汚染が継続的に続いているという深刻な状況にあることを示した。 また、海洋への放射性物質の放出について「当初は7100兆ベクレル放出されたとみている。その後、地下水の汚染などにより、最大で1日あたり最大200億ベクレルのセシウムが放出されているとみている」と述べた。 日共産党の倉林明子参議院議員の質問(議事録、該当する質問は17ページ)に答えた。また、田中俊一原子力規制委員長は「これ以上、海洋への汚染が広がらないようにするのが我々の役目だと思っている」と答えた。茂木敏充経済産業大臣は「海を汚さないため、万全の対策をとっていきたい

    福島1原発 今も毎時1000万ベクレル 大気中に放出続く | 原子力発電・放射能 - エコノミックニュース
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/10/09
    【放射性物質は現場から出続けている】2.4兆Bq/日、304兆Bq/年。この放射性物質の行き先はどこか。この数字、除染事業の抜本的見直しが必要だが政府は「除染特措法」を作って青天井に税金をつぎ込もうとしている。
  • 大拡散!!遂に泉田知事が公式発言・福島県知事も南相馬市長も決して触れない「フクシマ救済起死回生情報」 : 南相馬市 大山こういちのブログ

    前記事のタイトルが分かりずらかったようです。IWJも初めて伝えます。大拡散お願いします。**************20分~日には既に被爆者援護法が線量...前記事のタイトルが分かりずらかったようです。 IWJも初めて伝えます。 大拡散お願いします。 ************** 20分~ 日には既に被爆者援護法が 線量基準「一般公衆の被曝限度年1ミリ」に基づき 運用されているのである。 http://www.youtube.com/watch?v=FHUyhldie9o 泉田知事: まず、一点目の被曝線量なんですけども、これほんとに泥縄だと思っています。 今、言われたように、お一人の方の合算が為されていないという事に加えてですね、 更に、福島でですね、被害に遭われた方々からですね、 私のところに直接、ほんと、あの、嘆願っていうか、要請をですね、頂いています。 一つ例を挙げるとですね、

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/09/29
    国の福島棄民政策、年鑑被爆量20mSvは、憲法14条に定められた「法の下の平等」を破る行為で明白な憲法違反。被爆者援護法が線量基準「一般公衆の被曝限度年1mSv」に基づき運用中。
  • 朝日新聞デジタル:ストロンチウムなど47倍に上昇、福島第一の観測井戸 - 社会

    東京電力福島第一原発の建屋近くの地下水から高濃度の放射能汚染水の検出が続いている問題で、東電は5日、原発海側の観測井戸でストロンチウムなどの放射性物質が地下水1リットルあたり5万6千ベクレル検出されたと発表した。前回7月31日と比較して約47倍に上昇した。これまでで最も高かったのは別の観測井戸で90万ベクレル。  東電によると、水は1号機タービン建屋に近い「1―5」と呼ばれる観測井戸で今月5日に採取された。放射性セシウム134が310ベクレル(前回21ベクレル)、137が650ベクレル(同44ベクレル)で、いずれも前回より上昇した。 最新トップニュース

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/08/06
    コレでも、2年前の残り水と言うのか?政治を排して、廃炉作業は科学的に進めるべきだ。隠蔽や故意な発表の遅れ、事象の軽視が問題を修復不可能にするぞ!
  • 1