記事へのコメント3

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    satohhide
    satohhide 底の汚泥だけじゃなく上の水のセシウム濃度も出してもらわんと舌足らず。粘土質の泥にセシウムが蓄積しやすいのは常識。

    2014/03/04 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 溜まってるな。/流れ出してないから溜まってるんだろ。むしろ「大雨のあと検出レベルが上がる」という現象に関わってるんだろう。よって何とかした方がいい。

    2014/02/25 リンク

    その他
    zinjoutarou
    zinjoutarou 【検出されるのは当然】東日本をどれだけ酷い放射能プルームが通り過ぎたと思っているんだ。地表の放射性物質は当然水に流れて溜まるところに集まる。これは現在進行形の出来事。農業用水も、調査すべきだ。

    2014/02/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    福島のため池に高濃度の放射性セシウム 14カ所で10万ベクレル超

    福島のため池に高濃度の放射性セシウム 14カ所で10万ベクレル超 朝日新聞デジタル |  執筆者: 朝日新...

    ブックマークしたユーザー

    • satohhide2014/03/04 satohhide
    • kechack2014/02/26 kechack
    • deep_one2014/02/25 deep_one
    • zinjoutarou2014/02/25 zinjoutarou
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事