2005年11月11日のブックマーク (7件)

  • IBM、低価格の3Dテレビ技術をデモ

    サンフランシスコ発--テレビは、画面が平らだからといってコンテンツまで平らだとは限らない。 IBMのディスプレイ研究所は、当地でiSuppliの主催によって開催中の第22回Flat Information Displaysカンファレンスにおいて、既に発売されている大画面テレビや家庭用シネマプロジェクタを使って、高解像度の3D映像を低コストで取り出す手法をデモした。 IBMの予想では、この技術は標準的なDLP(Digital Light Processing)テレビに20ドル未満で実装できるという。 同社が使用したのは、50インチフラット画面のTexas Instruments(TI)製DLPリアプロジェクションデジタルテレビ。IBMは、独自のハードウェアとソフトウェアをこのテレビに搭載し、3Dコンテンツを取り出して2つの映像に分解し、立体映像に変換した。鑑賞には、超巨大スクリーンで映像を観

    IBM、低価格の3Dテレビ技術をデモ
    zoffy
    zoffy 2005/11/11
    だからIBMはおもしろい。
  • グーグル、謎の「Google Automat」サービスで特許を申請

    Googleが案内広告に関する特許を出願中であることが、米国時間9日に明らかにされた。ワンストップサービスを提供することでウェブ分野の覇者になることを狙う同社は、この技術について固く口を閉ざしてきたため、業界観測筋の間ではこれまでさまざまな憶測が流れていた。 メディア企業の広告開発を支援するClassified Intelligenceによると、Googleが特許申請した「Google Automat」サービスは、データベースの「Google Base」と、オンライン支払いシステム「Google Purchases」(これまで「Google Wallet」と呼ばれていた)を利用したものだという。 Googleは10月に、あらゆるタイプのコンテンツを発信/検索できる新サービスGoogle Baseのテストが進行中であることを認めた。Google Baseのサンプルとして公開されたページには、

    グーグル、謎の「Google Automat」サービスで特許を申請
    zoffy
    zoffy 2005/11/11
    Googleの謎2。
  • ビル・ゲイツによる話題のメモを全文公開 - CNET Japan

    Microsoft会長のBill Gatesは10年前、インターネットブームの到来に備えるよう注意を促すメモを社員に送った。そのGatesが先ごろ、再び社員に対し、ウェブベースの広告収入によって支えられるソフトウェアからの挑戦に目を向けるよう号令を発した。先週、同社は「Windows Live」「Office Live」という2つのオンラインサービスに関する計画を発表した。先月末に送られた以下のメモのなかで、Gatesはオンラインの現状に関する自身の見方を示している。 差出人:Bill Gates 送信日時:2005年10月30日 9:56 PM 宛先:幹部社員および直属の部下、上級エンジニア 件名:インターネット・ソフトウェア・サービス Microsoftはこれまでずっと、ソフトウェアビジネスにおける変化を予期し、先導的立場に立つべく行動してこなければならなかった。 10年前の12月、私

    ビル・ゲイツによる話題のメモを全文公開 - CNET Japan
    zoffy
    zoffy 2005/11/11
    WGIIIの手紙。危機感の持ち具合に感銘。
  • 人力で解決--アマゾン、ソフトウェアの苦手作業を代行するサービスを開始 - CNET Japan

    Amazon.comは、18世紀のハンガリー人貴族の「発明」をまねて、繰り返し発生する大量の仕事に取り組む方法として人間の知恵を活用する新サービスを発表した。 Amazon Mechanical Turkと名付けられたこのサービスは、ソフトウェアに実行させる処理のうち、人間の方が得意と思われる単純作業を開発者がウェブ上に掲示する電子市場だ。タスクを仕上げた個人には少額の報酬が支払われる。 Mechanical Turkという名称は、ハンガリー生まれの発明家Wolfgang von Kempelenが1769年に作ったチェス対戦ロボットにちなんでいる。ほぼ無敵を誇ったこの「マシン」の中には、実は物のチェス名人が隠れていた。同サービスも人間の知力を活用してコンピュータでは対応できない大量の小さな問題を解決する、とされている。 「AmazonのMechanical Turkは、コンピュータより

    人力で解決--アマゾン、ソフトウェアの苦手作業を代行するサービスを開始 - CNET Japan
    zoffy
    zoffy 2005/11/11
    ”Mechanical Turk”の解説。
  • Microsoftのライブ・ソフトウエア戦略はWeb 2.0になれるか?

    写真1●Windows Liveのスタート・ポイントとなるサイト「Live.com」。プラットフォームがインターネットになることから,他社のOSやブラウザでも利用できることになる(ただし現段階ではFirefoxはサポートしていないとのことだ) 米国時間11月1日,米Microsoftがサンフランシスコで開催したプレス向けイベントで新戦略を発表した。「Windows Live」と「Office Live」だ(関連記事)。 この2つはインターネット・ベースのソフトウエア・サービスで,ともにWebベースで提供することになる。会場で壇上に立ったBill Gates氏はジャーナリストやアナリストに向けて,この"ライブ・ソフトウエア戦略"を「革命」と称し,サービスのパワーによってソフトウエアがいかに進化していくかを語った(米InfoWorldの記事)(Microsoft社の発表資料)。2つのサービスは

    Microsoftのライブ・ソフトウエア戦略はWeb 2.0になれるか?
    zoffy
    zoffy 2005/11/11
    ていねいな説明。
  • 「Web 2.0」 は 「イケメン」 と同じく、格付けのための概念だ :コメント - Zopeジャンキー日記

    zoffy
    zoffy 2005/11/11
    おもしろ過ぎる。
  • 佐々木俊尚の「ITジャーナル」: "グーグルチルドレン"のコミュニティサービス

    はてな、イー・マーキュリー、グリーという今をときめくネットベンチャー3社を取材した。 いずれもC2C(消費者間取引)やCGM(Consumer Generated Media)、あるいはソーシャルメディアなどと呼ばれているようなコミュニティベースのビジネスを展開している。流行の言葉で言えば、Web2.0企業である。 ……余談になるが、デジタルガレージが「Web2.0」という名前の会社を設立したという。何ともデジタルガレージらしいというか、あるいは機を見るに敏な伊藤穣一氏らしいというべきか、あざといまでに単刀直入なネーミングには思わず笑ってしまった。ブログブーム初期の2002年にJBA(Japan Blogging Association)という団体を立ち上げて、日の先駆的ブロガーたちから批判を浴びたのを思い出してしまう。 余談はさておいて、上記の3社にはいずれも共通点がある。広告に依存し

    佐々木俊尚の「ITジャーナル」: "グーグルチルドレン"のコミュニティサービス
    zoffy
    zoffy 2005/11/11
    “グーグル・チルドレン”!